• TOP

新築住宅の外構工事”植物がいっぱい!”の駐車場づくり|調布市⑨

半年前に施工した武蔵野市の新築住宅の外構工事のアフターケア

武蔵野市の新築住宅の外構を施工してから約半年、4月に入り植物が一斉に育ちだつこの素晴らしい時期に、施工のアフターケアを行ってきました。施工後の不備がないか確認と植物の育ち具合を見に行きます。

一番の大きな目的は”ディコンドラの種まき” 半年前に種を撒きグランドカバーとして発芽させましたが、部分的に定着しないところも出てきます。今回はディコンドラが生えていない場所へ”種の追い撒き”を実施いたします。

関東においてディコンドラは冬には枯れてしまいます。特に2021年~2022年の冬は地面が凍結する(霜が降りる)時期に枯れますね。しかしほとんどは根っこは死んでいませんので、また暖かい時期がくると新芽を出してくれます。

半年前の完工時

予算削減のために南側のお庭で施工したディコンドラの種まき

昨年の完工した時はこんな感じでした、水はけが良くないので土を入れ替え、さらに表面には砂をいれました。ディコンドラの種を十分に撒き、風で飛ばないように腐葉土を撒きます。水やりを忘れずに行うことで早ければ2~3日で芽が出てきます。

さらに水やりを続けて成長させ定着を目指します。一度しっかり定着すれば後はよほどのことが無い限り水も必要ないですね。横に横に自然に増えてくれますよ!

半年後

武蔵野市の新築住宅でディコンドラの種まきを行った半年後の庭の様子

黒いのは今回撒いた腐葉土です。緑がディコンドラですがまだらであることが分かりますよね。生えきっていないのと枯れたのとが原因です。

ディコンドラの種の追い撒き

半年前に施工した武蔵野市の外構工事の新築住宅ディコンドラの種まき

種まきの季節は植物にとってそれぞれですが、ディコンドラは4~5月が良さそうです。6月の梅雨の時期にいっきに成長してくれますので、それまでに種まきを済ませましょう!

北側玄関・駐車場の様子

半年前に施工した武蔵野市の新築住宅の緑化ブロックの駐車場の様子

やはりこの冬で植物は一部傷んでいます。それもこれまで、今を境に気温が上昇してどんどん生命力があふれる玄関周りとなっていきます!それも季節を感じる日本ならではのイベントですよ。その移ろいを楽しむだけの”心の豊かさや余裕”はお庭から頂くことができます。自然に感謝ですね!

まとめ

武蔵野市の新築住宅の外構工事から半年後のお庭と駐車場の様子

私達の若いメンバーが種まきを行ってくれました。施工した後はアフターケアが大切です。特に植物は植えこむ時より管理やケアが大切です。それを若い人たちにも経験してもらいたいですね。植物が好きなのと管理が出来るのはちょっと違います。どちらも素敵なことですが”植物が生き物であること”に意識を持ってほしいのです。

しっかり芽吹いてくれてお住まいの方々の安らぎになってくれたそれで良い。住宅は機能的でお庭は遊びと生活が密着した”豊かさ”であると思っております。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりや外構、植物のご相談はコチラからお願いします。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

私達の公式ラインがあります。画像や連絡のやり取りが楽々ですよ!

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 花壇の石組みに使うおしゃれ石
  2. 目隠し植栽に果樹を使う世田谷区の実例
  3. 杉の板の上に茶色の素焼き鉢植えに植えられた多肉植物ゴーラム
  4. コンクリート製の枕木と再利用のアイアンフェンス
  5. 溜池がある幼稚園のナチュラルガーデン
  6. 狛江市で施工したウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  4. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  5. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP