• TOP

子供が遊べる、石の駐車場!自然を愛する家族のため|武蔵野市LAST

自然石をつかったナチュラルな駐車場と春の樹木の植栽

前回、自然石の駐車場の施工を行ってから一ヶ月と半分、この季節を待って樹木の植え込みを行うことにしていました。”春の訪れ”です。桜が満開になったこの季節こそ、最低気温が10℃を超え、時には20℃近くなる日もある時期です。

新芽が芽吹き、新しい発見をたくさん見つけることが出来る季節!動物や人間までが気分や表情、考え方まで変えてしまう、そんなチカラある季節”春の訪れ”です。

昨年の12月から今年の2月過ぎまで、寒さが厳しい季節でした。私達は植物や樹木にとって厳しい季節には植え込みを出来るだけ行っていません。もちろんお庭づくりは変わらず行っていますが植栽は春を待ちます。そしてその季節の訪れから植栽がスタートします!

前回までのお庭づくり

武蔵野市の新築住宅の自然な駐車場づくり施工前

現場は武蔵野市、黒い壁が今時な新築住宅です。自然を愛する方々が多いこの地域は、私達が目指すお庭づくりと通ずるものがあります。”自然との共存”です。自然と毎日の生活に組み込む、そして非日常を日常に取り込む、そんな新しい価値観の生活を提案させていただいております。

最近の新築住宅はお庭を作らず、コンクリートの駐車場にしてしまいます。忙しい皆さんのため土面はコンクリートで埋めてしまうのです。雑草が生えてこない方が価値があるということです。

しかし、こちらのお客様はコンクリートの駐車場にストップをかけました。そして自分たちでディコンドラの種を撒いて楽しめるお庭にしたいのです。そしてさらに車を停めることも出来、お子さんが遊べる新しい価値観の駐車場にするために、私達にご相談してくれました。

武蔵野市の駐車場づくりでディコンドラの種を撒く前の状態

そして出来上がったのが”自然石の駐車場”です。シンプルながら土面も残し、車のタイヤが乗ることが出来る自然石もある。実用的であり自然的であるこれからの価値観にマッチした実例のひとつです。

詳しくは⇒子供が遊べる、石の駐車場!自然を愛する家族のため|武蔵野市01

それから1ヶ月半、暖かくなる時期を待ちました。植えこむ植物にとってより良い条件を待つのです、リスクを減らすことはとても大切なことです。植物や樹木は生き物であり命あるのものだからです。

樹木の植え込み

北向き玄関

武蔵野市の新築住宅の北向き玄関のシンボルツリー植栽

コチラは北向きの玄関の植栽です。日陰に強い樹木を用意して時期を待って植えこみました。右からアオダモ、これは自然石を設置した寒い時期に植えこみました、アオダモは落葉樹だからです。真ん中には常緑ヤマボウシ、さらに一番右側にソヨゴです。

玄関の目隠しとブロックの目隠しのための常緑樹の植え込み

今回は常緑ヤマボウシとソヨゴを植え込みました。常緑樹ですので暖かい時期を待って植えこみました。冬を越したのですがかなり葉っぱが綺麗な樹木をご用意することが出来ました!生産者さんに感謝しかありません。

常緑ヤマボウシの綺麗な紅葉

生産者さんは雪の時期は積もって葉っぱや枝が痛まないように、枝を保護するのです。彼らの畑にはとてもたくさんの樹木があるのです、その一本一本をケアするのはとても大変なことです。そうやって今の時期に素晴らしい樹木をご用意することが出来るのですね。ありがとうございます。

西側駐車場

武蔵野市で施工した西側の自然石を設置したナチュラルな駐車場

自然石の駐車場は西向きです、一日5~6時間の日照が期待出来ます。それは”半日陰”ということなんですが西向きだから乾燥しやすいとかはありません。あくまで一日の日照時間が大切でその条件に合った樹木を選択することが大切です。

お隣の家から離して植えこんだトゲがあるレモンの樹木

今回はご家族みんなで楽しめる”みんな大好きレモンの木”をシンボルとして植えこみました。はじめ小さなお子さんやお隣りさんのことを考えて”トゲ無しレモン”を選択していましたが、お隣りさんとの壁から離して植えこむなど対応をとりました。

もちろんお子さんのことを考えてトゲ無しでも良いです。実際、トゲ無しと言えど、少量ですがトゲが出てくることもあります。でも自然界にはレモンのトゲ以上の出来事がありますよね?『トゲは痛い』痛いってどういうこと?それって子供のころ知りたかったですよね?それが体験です、人生にとって一番大切なのは”体験”だけです。それは死ぬ直前まで…もしかして来世まで!?持って行くことが出来ることかもしれませんね。

まとめ

武蔵野市で施工した自然石の駐車場の施工前後

左が施工前、右が施工後です。植え込みが終わった後、お客さん自身でディコンドラの種を撒いてくれます。施工前の緑の植物はそのディコンドラです。環境的にとても定着率が良いことが分かります。環境とは土と水と太陽です。

植物はその環境に適したものがあります。無理に合わない植物や樹木を植え込むことはありません、それではその植物の本来のチカラを発揮できませんよね。適材適所という言葉通り、よりマッチングした環境に置かれるとその生き物は生き生きと本来のチカラと美しさを発揮してくれますよ!

さぁ今年も植物の季節が始まりました!私たちはお庭づくりや外構を行っていますが、植物や樹木もぞんぶんに使います。自然のチカラを住宅に取り込んで新しい生活をスタートさせましょう!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりと外構工事に関してはコチラからご相談してください。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

画像や連絡のやりとりはLINEが便利です!ご活用ください。

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. ガジュマルの種まきから25日目
  2. 株式会社タカギが出資するラテールとロイヤルガーデナーズクラブがコラボした最新フワラーショップ
  3. 加飾された池の入り口
  4. 世田谷区の個人邸で施工する屋上ウッドデッキとパーゴラ
  5. 人気庭園の日本画みたいな入り口
  6. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  2. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  3. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  4. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP