• TOP

マンション年間管理!落葉高木剪定と花壇管理|世田谷テヴィエの庭

植栽して庭づくりを行った世田谷テヴィエの庭の冬剪定管理とマンション年間管理

年間管理をさせてもらっているお庭は数ヵ所ありますが、そのどれもがそれぞれの特徴があります。植木がメインだったり、薔薇がメインだったり、中には野菜がメインだというところもあります。大規模なマンションの管理から個人邸の一本の薔薇だったり、規模もそれぞれ。

薔薇の管理だって本当に面白くて、三年がかりで育てていく。植木も成長を見越して植栽して管理する。将来てきな樹形を想像して、そっちの方へ育っていくよう促していく。

マンション全体の管理はマンションの価値を左右する大切な要素もあります。このマンションの印象すら決めてしまうこともあります。

今回ご紹介する世田谷区にあるマンションは、私達が一部を植栽して庭づくりを行ったマンションです。一部の管理を行うならマンション全体を管理することになりました。任せていただけるのは本当にありがたいことです。

剪定管理前

冬の剪定管理する前の世田谷区のマンションの大きな枝垂れ桜

今回のメインはマンションの道路側にあるシンボルツリー”枝垂れ桜”です。道路近くまで下がってきている枝や壁に当たっている枝を剪定します。もう老木らしくて花数も近年減ってきたそうです。かなり大きい樹木ですし、場所も高いところに植えられているので、道路側からはクレーンで内側からは脚立で剪定を行います。

冬剪定する前のヤマボウシの大きな樹木

コチラは敷地内の大きなヤマボウシ、樹木はいくら剪定し続けても成長を止めることは出来ません。生き物ですからより高くより太く成長しようとします。上手に共存することが大切ですね。コチラも剪定を行います。

12月の冬の剪定前のコニファーの樹形

コチラは高い位置にあるコニファーです。毎回綺麗に刈込んでいますが、日々成長していますのでピンピン枝が出てきています。今回も刈込んで綺麗な三角形に整えます。

夏の間に育ったレッドロビンの生垣

レッドロビンの生垣です、東側で半日しか日光はあたりませんので徒長気味に育っています。こちらも綺麗にバリカンで刈込んでいきます。高さも注意しないとドンドン高くなっていってしまいます。

剪定の様子

枝垂れ桜をクレーンを使って剪定する職人さんたち

より効果的に剪定を行っていきます。高いところで三脚が安定しない、届かない場所ではクレーンを使って剪定します。この枝垂れ桜はお住まいの方々から”昨年は花付きが良くない”とお聞きしています。私達としては花がつくようにキッチリ剪定を行って、また毎年、お花を楽しめるようにするだけです。

高所の三角形のコニファーを綺麗に刈込む職人さん

コニファーも綺麗に刈込んでいきます。円形ですので刈込むためのバリカンという道具も直線的に動かすのではなく、円を描くように動かしていきます。

マンション世田谷テヴィエのエントランスの植栽を剪定する造園会社ぐりんぐりんの職人さん

下草類の植物も一本づつ剪定を行っていきます。冬の管理では思い切った剪定より、ひと回り小さくするつもりで剪定を行います。混みあっているところは間引きを行って風通しを、枯れた葉っぱは全部取り除きます

花柄も全部除去します、次の春に向けて育ちやすいようにしてあげてください。植物も生き物ですから丁寧に管理してあげると答えてくれます。結果、マンションにお住まいの方々もより楽しめるという良い循環が生まれます。

世田谷のマンション世田谷テヴィエのカスケードのお庭の冬管理

このマンションに関わるキッカケとなった”カスケードの庭づくり”です。こちらは全部プランターですので成長が限られています。より強いものが残り、上手く定着しなかったものは枯れます。それぞれの植物が成長する”隙間”を作ってあげることが大切です。そうしないとひとつの強靭な植物だけになってしまいますよ。自然に人の手が加わって美しく整うのですね。

剪定後の様子

綺麗な三角形に刈込まれた高木のコニファー

コニファーは綺麗に刈込まれました。スラっとしてどちらも素敵な樹形となりました。年2回刈込んでいますので綺麗な樹形が維持できています。

マンション世田谷テヴィエの高木の剪定管理後

高木も短く剪定しました。こちらは小さく小さく剪定管理しています。それは次に主役となる樹高が低い桜が近くに植えこんであるからです。お住まいの方々が楽しみにと植えられた桜、その成長を妨げないようにするためです。

カイズカイブキの生垣があるマンションの壁

同じコニファーでもカイズカイブキの生垣です。コチラは目隠しとして使われていますので、一本つづではなく連続して植えられ刈込みました。カイズカイブキの生垣は真っ平に刈込むのではなく、カイズカイブキの特徴である曲線を楽しむものと考えています。ただ刈込めばいいのではなく、その樹木の特性を生かした刈込があるのです。

マンション世田谷テヴィエの顔でもあるエントランスの植栽

コチラはマンションのエントランス付近の顔となる部分です。2回目の植栽工事の際に植えこみました。それぞれしっかり育ってくれていますので、植物自体は問題なさそうです。これからが楽しみな場所ですね!次は春の管理です、まだもう少し植物が生き生きとするには時間が必要です。

レッドロビンの生垣があるマンション世田谷テヴィエの東側の通り

各お部屋の専用庭の植栽も綺麗に整えていきます。雑草を除去してレッドロビンを刈込んで、コチラも春の訪れを待つことになりますね。奥の方には落葉樹もあります、それは思い切った剪定を行います。

カスケードの冬の剪定管理の施工後の様子

カスケードも剪定管理が終了しました。ガーデンライトも灯る時間に終了です。今の時期は強くは切りません、5月にも管理で入りますのでその時に剪定をしっかり行う予定です。

コチラは年4回入らせていただいてますので、良い状態でキープ出来ています。もちろん植物同士の勝ち負けはあります。栄養の取り合いだったり成長の速さだったり、それは環境にも影響されますので予定通り行かないことも多々あります。私達も日々学びだということです。

花が咲く様に剪定管理を行った枝垂れ桜の剪定後の様子

マンションのシンボルツリーの枝垂れ桜です、道路沿いにありますので通行人や車の往来に邪魔にならないよう、花付きが良くなるように剪定を行いました。

昨年はこの枝垂れ桜の花付きが良くなく、お住まいの方々皆さんが心配されていました。しかし拝見したところまだ頑張ってくれるはずと、そのまま様子を見ることにしました。

2022年4月の様子

マンション世田谷テヴィエのシンボル枝垂れ桜の4月の様子

お住まいの方から届いた2022年4月の枝垂れ桜の様子です。しっかり花が咲いている様子が見れます。完全な満開とは言えませんが、80年を超える老木としては十分楽しめられたのではないでしょうか!? ”昨年とは違って嬉しい”との声が聞かれました。皆さんにとっては”復活”なのでしょう。

まとめ

世田谷テヴィエの植栽管理の施工後

この世田谷テヴィエはマンションの新しい価値を得るため、私達にご相談してくれました。そのためその価値をキープするのに管理を任せてもらっています。樹木の剪定と下草や花の管理を両方出来る業者はそんなに多く存在しません。どちらかに偏って知識があるだけです。

私たちはそれぞれを専門にしている職人さんがいますので、安心してどちらもお任せください。植物を植え込むことは正直、誰だって出来ることです。あとは組み合わせだったり配置だったり、そういうセンスや経験が必要なところに私達の存在価値があるのです。

そして”管理” 植物や樹木は管理が全てと言ってもいいです。生き物だから成長しますし、成長を抑えることは出来ません。成長をゆっくりにしたり、私達の生活に則したり共存することは出来ます。そういう自然と共に生きていく豊かな日常生活を、私達はご提案しています。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりや外構工事、管理はコチラからご相談してください。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでの相談も出来ますよ、もちろんお庭を拝見することになりますが、連絡や画像のやり取りが楽々ですのでオススメです。

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. コーナーの石積みが決まっているロックガーデン
  2. 加飾された池の入り口
  3. カラーリーフを使って素敵なお庭づくり
  4. シンプルで飽きがこない世田谷区のナチュラルな植栽
  5. 武蔵野市の個人邸で施工した自然石の駐車場づくり
  6. 2種類のピンクの花でいけばな

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  4. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  5. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP