• TOP

人工芝とレンガ花壇!冬の植栽、子供のための庭づくり|木更津市③

木更津市で施工した子供のためのお庭づくりの人工芝とレンガ花壇のお庭づくり

前回は”曲線のレンガ花壇”を施工しました
白い目時のレンガ花壇はとてもカワイイ
オシャレな感じに仕上がりましたね!

目地の色でずいぶんと花壇の印象が変わります
お庭のコンセプトやレンガの色で
目地の色を選びましょう!

白い目地を使ったカワイイレンガの曲線レンガ花壇の施工と完成

そしてレンガのサイズはデザインや
直線なのか曲線なのか
それによって選択してもイイですね!

施工三日目【人工芝】

下地

人工芝を張る前に山砂を敷いて平らな地面を作る工程

初日にある程度地面をつくりました
小石やゴミを除去して山砂を入れて
出来るだけ平らに均しています

木更津市の人工芝の設置で下地づくりでアルミ棒を使う女性職人さん

さらに綺麗に整えるため
アルミ棒やトンボなど
いろんな道具を使って平らにします

画像の手に持っているのは
”プラごて”というプラスティック製のコテです
地面やセメントをラフに平らにしたい場合に使います

木更津市の人工芝の設置で地面をつくる職人さん

細かい石やゴミも
全部取ってしまいます
凸凹があるところはさらに均していきます

その際、地面がフワフワしていると
あとで地面が下がってくるので
しっかり転圧しながら下地をつくります

手を加えたところと
何もなってないところでは
様子が違うので良く分かりますよね!

人工芝の施工でゴミを除去しながら作業をすすめる職人さん

出来るだけ平らにしたいです
下地が凸凹だと、人工芝を張った後も凸凹
しっかり転圧出来ていないと凹んできます

最後は手作業で進めていきます
どれだけ広くても個人邸なら
手作業で細かく調整していきます

これが”基礎作り”ということ
表面の綺麗さはもちろんですが
モノづくりは基礎にすべてがあります

防草シート

マンションの専用庭に人工芝を張るための防草シートと人工芝の様子

防草シートの画像がなかったので
以前、世田谷区で施工した人工芝の様子です
地面をつくったら防草シートを設置します

私達が使っている防草シートは
幅2mです、人工芝も幅2mです
と!言うことは…

同じ幅のシートを重ねることになるので
繋ぎ目も重なるということ
これは雑草が生えてくる原因になります

防草シート同士は最低10cmは重ねること!
人工芝を張る方向とは向きを変えるコト
防草シートと人工芝はクロスするように広げるのです!

木更津市で施工した人工芝と防草シートの方向性の張り方

同じ方向でも良いのですが
防草シートと人工芝のつなぎ目を
ずらした方が防草効果はUPします!

人工芝

木更津市で施工した子供のための人工芝の施工風景

というワケで人工芝を家から壁に向かって張ります
この人工芝は”向き”があるので
家から見た時が一番綺麗に見えるようになってます!

人工芝によっては向きはありません
その際はどの向きでも全く問題無しです
この人工芝にはある”特徴”があるのです

人工芝の草の太さの比較した画像

これは人工芝を比較したもの
右は一般的な人工芝
左が今回使用する人工芝

何が違うって一目瞭然!
とっても”草が細い!”
ということはサワサワ柔らかいってこと!

小さなお子さんが裸足で歩けて
転んでもまったく痛くない!
そんな人工芝なんです

草丈は30mm
この草丈の場合、画像の草が細い人工芝なんです
これはオススメ!とっても遊べる人工芝です

裸足で歩ける転んでも痛くない子供のための人工芝で施工した木更津市の新築住宅のお庭づくり

最後は珪砂という細かい砂を撒きます
これは人工芝のめくれ上がりを防いだり
草が倒れるのを防いでくれます

さらにこの人工芝の特徴として
草を逆立てて綺麗に保持出来るのです

一般的に草がペタっと倒れると
偽物っぽくなってしまいます

だけどこの人工芝、草をブラシで逆立てて
凄いリアルに見えるのです
その草が倒れにくように珪砂という砂を撒きます

草を逆立てて、ふわふっわの人工芝は
子供たちに大人気ですよ!

この人工芝を使った例はコチラ
縁側デッキ&人工芝|子供と庭づくり、未来へ夏の思い出!稲城市①
屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区01
ガーデンリフォーム.1『子供のため、人工芝の広い庭づくり』世田谷区

まとめ

人工芝は下地が命です!
時間がかかっても綺麗な下地
小石やゴミを除去

そして以外に忘れがちなのが”転圧”
しっかり地面を叩いて
沈まないようにしておきましょう!

木更津市で施工した子供のための人工芝とレンガ花壇のお庭づくり

お子さんが野球でもはじめて
素振りをしだすとけっこう地面がえぐれてきます
そうなると修復は難しい…

何事も基礎が大切!
私達も基礎を大切に施工しています

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

子供のためのお庭づくりはコチラから
まずはご希望をお聞かせください!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

公式LINEアカウントがあります
連絡ミスも少なく安心してご相談いただけます

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 造園会社ぐりんぐりんが社員を募集中!の広告
  2. 最もメジャーな観葉植物のひとつ
  3. 三鷹市で施工した芝生のお庭から実用的なタイルデッキのお庭づくり
  4. 植栽も終了したおしゃれな個人邸
  5. 化粧砂利として販売されている現在一番安価な砂利の色んな色を混ぜたもの
  6. 世田谷区のマンションの庭づくりから半年経過した後の樹木の開花

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  2. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP