今回は初めから低予算で!とのお話しをいただいていました。
決まった金額ないで何ができるのか?
何を優先するのか?
ひとつの目安として考えることにしました。
お庭を綺麗にしたい気持ちはいっぱい!
あれも直したい、こっちも綺麗にしたい。
色々やりたいことはあります!
全部手を付けたら予算オーバー。
じゃ一部しか出来ないけど、どこから手を付けたらいいのか。
そんなとき、どう考えたらいいのでしょうか?
希望、イメージ、夢
まずは”わがまま”になって下さい!
ご自分のお庭をどういたいのか?
ここに石の道をつくって、木製のフェンスをつくって、などなどなどなど…
夢を膨らまして膨らまして~
お庭全体の完成をイメージすることが大切です!
予算組み
イメージした完成のお庭っていったいおいくらで出来るのかしら?
それがお見積りです!
お見積りは部分的に出すようにします。
ここの”石の道”はいくら、”木製のフェンス”はいくら、っていう感じです。
そしたら後は”今”ご用意できる予算を考えます。
”フェンスだけなら予算内だな”って感じです。
または”ここまで庭を作っておきたい”って考えてもいいですね。
例えば、”植物を植えるのは自分達でも出来るね!”ということもアリです。
長期的プラン
お庭は建築と違って、一回で全部完成させなくてOKなんです。
今回は”ここまで”
来年は”コッチを作りましょう!”
と言う感じで何回かに分けて考えていいのです。
それが”低予算で庭をつくる”ひとつの方法なのです!
足立区の個人邸の場合

玄関前のお庭ですが、かなり荒れた感じになってしまっています。
門柱は色あせ、枕木は朽ちかけ、植物は荒れかけですね!
希望、イメージ、夢
お客さまのご希望は『全部リフォーム!』
- 枕木交換
- 門柱塗装
- 砂利の部分を乱張りに
- 樹木の剪定
- コンクリートをレンガ敷きに
- などなど
その項目数は8か所!
ご用意可能な予算では収まりきらなかったです…
そこでそれぞれの項目にお見積りをつくって
優先順位で予算内に収まるように組み合わせました!
気になるところは表通りからの見た目。
ですので一番目に付くところを中心に予算組み、工事項目を決定しました!
今回の工事は”枕木交換”と”門柱の塗装”そして、”高木伐採”です。
長期プラン
今年”枕木交換”と”門柱塗装”、”高木伐採”を行います。
第一に、通りからの見た目を綺麗に整えます!
さらに1年後、今度は見えない部分。
砂利を乱張りに交換するなど
地面をつくり完成にもっていきます!
それまでにまた予算を組み、準備をします。
慌てる必要はありません!
しかし、思い立った時がスタートの時なのです!
何も分からなくてもサポートするのが私たちの役割です。
そこにお住まいの方が一番キレイにしたいはずですから!
工事
■枕木交換

枕木は本物の枕木です。
硬い樹木でつくられていますが
土に触れている部分は5年もすれば朽ち始めます。
お客さんの希望は”枕木の交換”です。
しかも朽ちないもので!
そこでコンクリート製の枕木を設置することにしました!

ご自宅の新築当時に立てられた枕木です。
実際はまだこのままでもいいのですが、お客さんは気になるようです。
コンクリート製の枕木は朽ちることがありません。
しっかりと地面に固定すれば朽ちて倒れる危険もないのです。
デメリットとしては”色褪せ”があります。
コンクリートにリアルな塗装がされていますから
経年劣化や太陽に浴びることで退色していきます。

そしてコチラの”アイアン・フェンス”は再利用したいとのこと
この枕木の交換する際に再設置することにしました。
しかし、コンクリート製の枕木に?
中に鉄筋が入っていますので、ちゃんとした取り付けるビスの穴が開くのか不明でした。
メーカーさんに確認してもリスクが高いとの返答。
そこで弊社に余っている”ハードウッド”を利用して設置することにしました!
ハードウッドとはウッドデッキなどで利用されている硬い木材のコトです。
完成したのがコチラ!

もともと枕木がなかったところにも新たに設置しました!

以前とは違って本物そっくりで遜色ありません。
しっかりとした作りであることが分かります。

アイアンのフェンスを取り付けたハードウッドは20年は朽ちません。
今は茶色の樹木の色をしていますが
2年もすれば灰色に退色します。
それでコンクリート製の枕木と同じような色合いになります!
■門柱塗装

この前の道路はあまり車は入らないので
雨の汚れです。

塗装する前には、綺麗に汚れを落とす清掃が必要です!
それから乾燥、落ち着いたら塗装を行います。
塗装する面積は狭いですが、時間がかかるのが塗装ですね。
色は前回と違う色でも塗装可能です。
しっかり二度塗りして綺麗に仕上げます!
色はお客様に選んでいただきましたが
綺麗なレモン色ですね。
低予算のお庭づくり
お庭づくりとは人それぞれです。
庭の使い方、庭との関係性、庭と人の将来性
それぞれ大切に考えて一つの方向性、プランを出しましょう!
今回、足立区の個人邸では
一つの長期的プランを考え、優先順位をつけ、今すべきことだけ施工しました。
それも予算が限られているときの考え方のひとつです!
まずはご相談ください!
皆さんのお庭をどうしたらいいのか、どうしたいのか
一緒に考えてみませんか?
お見積りは無料ですので
お気軽にお問い合わせください!