• TOP

世田谷区の植栽|新築住宅の緑化条件をクリア!その後の作業予定。

世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業

新築住宅を建てる時、家以外の条件があるって
ご存じでしょうか?

これは地域やエリアによりますが
世田谷区の多くの場所では
決められた割合の植物を植えなくてはいけません

例えば100㎡の敷地に対して50%は緑化が必要です!
(地域により割合が変化します)
ということがあるのです

私の事務所がある世田谷区の多くは
この条件に当てはまります

植栽前(施工前)

世田谷区の新築住宅の外構

建築から少しお時間がたったのか
雑草がチラリと見えてますね

この地域では敷地の60%の緑化が必要です
つまり50平米の広さだと30平米分の植物を植えると
いうことです

その広さってどうやって計算するの?
樹木のこの高さは3平米分あるってことで計算してください
って決まっているのです

結果!
3mの樹木が5本、1.5mの樹木が10本、低木が20本
地被植物が10㎡分必要ですよってことになるんです

しかも!
それを全部植えると…
超密なお庭になってしまうんです!
昭和か!

植栽後(施工後)

緑化条件をクリアした植栽を行った世田谷区の新築住宅

こんな感じでほぼ外は植物になります
樹木も3.5m近く高さがありますので
二階の床の高さぐらいになります

今回の場合は目隠しが必要なので
条件がなくても必要なのかもしれません

しかし!
コレだけではないのですよ

緑化条件をクリアした世田谷区の新築住宅の外構植栽

この玄関前のちょっとしたスペース
これは緑化条件をクリアするために
わざわざ地面にした場所です

その中に植物を詰め込んだワケです!

じゃ本数だけクリアできれば良いのかって?
皆さんだって予算ってありますよね?
限られた予算内で植物や樹木を選んで植栽するワケです

今流行りの植物は当然高価です!
ときには高額な予算が必要なことがあります
それも私たちにとっては緑化条件と同じ、大切な条件なんです

世田谷区の新築住宅の植栽施工後

ココは駐車場前ですので
車の出し入れの邪魔にならないよう
細目の樹木を植えてあります

しかし、こんなに密に植えてどうするの?
管理のことも考えられない!
この先もこのまま生活しなきゃいけない?

もちろん、植栽計画には続きがあります!
それはいずれ抜いてしまうのです

樹木は育ちます
1.5mだった樹木は2.0mになり
いずれ3.0mになります

そうなると密になりすぎてしまい
樹木は病気になりがちになりますし
住宅にも日差しが入らなくなります

そうならないよう
コントロールしていくことが必要です
そのことも計画して植栽するのです!

まとめ

地域やエリアによっては
住宅を建てる時に”緑化条件”があります
敷地に対して何パーセントかは
植物を植えなければならない!

それは過剰な植物の量ですので
将来どうするのか?ということも
植栽計画に入れ込みます

それにより条件をクリアして
皆さんの生活も豊かに過ごせるというわけです!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりや植栽に関してのご相談はコチラ!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEですとイメージや画像のやり取りも楽ですよ!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 造園会社ぐりんぐりんが考えるデザインについての考察
  2. 木々が生い茂る奥にそびえ立つ壁面緑化が施されたタワー
  3. 群馬県前橋市のサボテンと多肉植物の聖地『サボテン団地』
  4. 初夏の燕子花
  5. 国分寺市で施工が完工した庭づくりの花のプレゼント
  6. 鉄の扉と木製のフェンスと看板がある園芸店の入り口

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. オシャレな砂利5選の画像
  2. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  3. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  4. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  5. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP