• TOP

ロックガーデンの庭づくり|花壇をドライに決める!世田谷区

世田谷区で施工したロックガーデンの花壇づくり

もうすっかり定番のお庭として定着しているロックガーデン、街中のいろんなカフェで見かける事でしょう。15~20年前から新しいお庭のスタイルとして流行ってきました。今でももちろん素敵なお庭として皆さんに愛されています。

カフェや商業施設でよく見かけるけど、実際どんな感じなのか?自分のお庭でも出来るのか?いろんな疑問や分からないってことがあると思います。でも自分たちのお庭や花壇をカフェっぽく楽しくしてみませんか?

今回は世田谷区の個人邸の花壇をロックガーデン風に仕上げてみました。お客さんの希望もあってスッキリとした定番の植物をつかった、良い事例として皆さんにご紹介します。

施工前

夏の植物が植えこまれた荒れた新築住宅の花壇

世田谷区の新築住宅の花壇です。お客さんのお話だと建築会社の方々が植えられた植物らしいです。お花や樹木、植物の名前が分からず愛着を持てなかったらしいです。また人にはそれぞれ好みがありますから、もっと他にイメージがあったことが今回のご相談につながっています。

これらの植物はこの一帯の新築住宅、全部の花壇に植えこまれており、また皆さん管理の仕方も分からずで他の花壇も伸び放題っていう感じでした。しっかりと管理方法まで分かればもっと違ったのかもしれませんが、なかなかそれも難しそうですね。

私たちは”植物は管理”だとおもっていますので、メンテナンスやお世話の仕方をしっかりお伝えしています。また事前にお客さんから植物に時間をかけられるのか?興味はあるのか?というヒアリングを行っていますので、皆さんの好みや生活に合ったご提案をさせてもらっています。

施工の様子

世田谷区の個人邸でロックガーデンの花壇づくりのために用紙したドライプランツ

葉っぱや樹形が素敵なのはもちろんのこと、メインの植物は根っこがしっかりしたモノを選びます。ユッカ、サボテン、アガベなどこの花壇の主役になっていきます。どれも上手くその環境に定着してくれると成長が著しく、見栄えも豊かになってきます。

サボテンやアガベはトゲが少ないものを選択しています。周囲のお子さんたちに気遣っての事、でも『トゲって痛い』っていう経験や体験も大切にしたいですね。ユッカも色んな種類がありますので、かなり痛々しいものから柔らかい葉っぱのものまで、皆さんの生活環境や考え方に合った植物をご提案しています。

世田谷区の新築住宅でロックガーデンをつくる女性庭師

ロックガーデンの石は特に高価なモノを使う必要はありません。関東の石ではありませんが、日本の石材を使っていますので比較的安価で収まります。

色合いも明るめでスッキリとした爽やかな感じですので、石材と言えど軽い印象もあります。そのため全体が石材に覆われようとシンプルな花壇として、現代の住宅にマッチします。

はじめに植物を植え込んで植物がしっかり定着、育つように植栽します。植物が詳しいスタッフが植栽を行っていますので、安心してお任せ出来ますよ!

世田谷区の新築住宅で花壇をロックガーデンに作り替える女性庭師

植栽が決まったら石材を設置していきます。石材も適当に置くのでは仕上がりが良くなりません。”石の顔”をしっかり見せる方向に設置して、地面が見えにくいように考えて設置していきます。なおかつ整いすぎても面白くないですから、より自然を感じるようにランダムに設置する必要もあります。その辺が”センス”なのかもしれませんね。

私達もロックガーデンが好きですから、職人さんやスタッフも楽しんで仕事出来ています!きっと素敵な花壇になりますよ。

施行後

お客さんの好みのローズガーデンの花壇の施工後の様子

世田谷区のローズガーデンが完成しました!シンプルな花壇ですし、花壇枠のピンコロ石もちょうど素敵な色合いですから、今回のローズガーデンの花壇植栽が良くマッチします。背面の目隠しフェンスがキャンパスみたいに良い背景となって、よりグリーンが際立った花壇植栽になりました。

トゲ無しサボテンやローズマリー、アガベが植栽された世田谷区の花壇

場所的に良い太陽の光が入ってきますので、壁に影が映ってより立体的に魅せてくれますね!これも自然の恩恵です、植物と太陽、切っても切り離せない関係がより豊かな表情を見せてくれています。

お客さんの好みのローズガーデンの花壇植栽

ユッカが二本入っていますが、お客さんがちょっと前に購入されたものらしいです。そのまま双子として植えこみました。いずれ剪定管理で高さに違いをつけて、お互いに活きるようにしていきます!

まとめ

お好きなサボテンを植え込んだ新築住宅の花壇

今回は世田谷区でロックガーデンの花壇植栽を行いました。流行のカフェにあるようなどこか無骨だけどセンスを感じような住宅の顔となりました。お好きなサボテンとアガベ、そして気に入ったユッカにいろんなオージープランツを植え込んで”観て楽しい花壇”へ生まれ変わりました。

新築住宅の花壇でオージープランツを植え込んでオシャレな花壇づくり

家の花壇はいつも見る場所です、お住まいの方々が思わず見てしまうような植栽を提供しています。毎日見るところですから、ちょっと予算をかけて素敵な花壇がある生活を始めてみましょう!オシャレなカフェのような風景が皆さんのご自宅にも出来ます。

サボテンやアガベ、ローズマリーやユッカのような植物は管理も簡単!あまり手をかけたくない方にもオススメです。水やりもほとんどいりませんので、年に一回二回枝を切るだけでOK!素敵な花壇はメンテナンスも楽なのです。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

環境は半日陰から日向までOK、意外に寒さにも強い植物を使ってカフェのような花壇やお庭づくりをしましょう!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEですとちょっとした確認からイメージの共有、資料のやり取りが楽々です。おすすめしますよ!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 東京ステーションギャラリーの企画展くまのもののチラシ
  2. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  3. 江東区にある石川工場のオージープランツの花壇、6月の夏剪定の施工前と施工後
  4. 紅葉と石と緑青の庭園
  5. 中野区で施工したオシャレな備長炭のようなレンガをつかった花壇づくり
  6. 横浜市で施工した芝生TM9の害虫被害発生

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  2. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  3. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  4. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  5. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 西日に強い植物
  2. ミドリとの暮らし
  3. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  4. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  5. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  6. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ
  7. 世田谷区で施工した新築個人邸の屋上ウッドデッキと日除けパーゴラの施工サムネイル

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP