• TOP

新築住宅の外構工事”植物がいっぱい!”の駐車場づくり|調布市④

調布で施工した緑化ブロックの駐車場

駐車場は基礎づくりからってことで
前回は土を搬出して
高さを調整しました

駐車場づくりの準備が出来たら
いよいよ、駐車場を作っていきます

今回は”緑化ブロック”
いわゆる”インターロッキング”と
いうものです

簡単にいうとレンガみたいなものを
隙間なく詰め込んで
動かないようにするって感じ

セメントも接着剤も使わず
摩擦だけで固定しているのです!

四日目【新築住宅のお庭づくり】

駐車場

調布市の新築住宅の駐車場づくりでユンボで掘削作業

前回は地面の高さ調整!
やっと駐車場をつくっていけるのです

0ミリから40ミリの砕石

今回も基礎づくりに使うのは
”砕石”という砂利です
どの建物の基礎にも入ってるのです

粒の大きさは0mm~40mmぐらい
この上に”何が乗るのか”と考えて
砕石をいれる厚みを決めます

今回は2tトラックまで耐えられる厚み
20cmぐらい入れます
まずは砕石を入れましょう!

芝生を敷くために山砂を撒いてプレートコンパクターで固める作業

砕石を入れたら
今度は上から”圧”を加えます
使うのは”プレート”という重機

エンジン式で振動するのです
何度も振動して砕石に圧を加えます
砕石がドンドン詰まっていくのです!

そうなると砕石がしっかり締まります
大きな砕石の隙間に、細かい砕石が入り込む
そうやって固い地面をつくるのです

基礎に砕石を入れてしっかり固めた調布市の駐車場

砕石の厚み、20cmいれたところ
プレートを使って圧をかけました

緑化ブロックを施工して
完成した高さから逆算して
地面の高さを調整していきます

職人さんたちはかなり細かく調整していました
それはこの後の工程で、高さ調整が難しいからです
ですのでこの段階でキッチリ調整ておきます!

緑化ブロック施工のための縁石を設置した調布市の駐車場

緑化ブロックはセメントや接着剤を
まったく使いません
施工して摩擦だけで固定するのです

そのため緑化ブロックの端っこは
まったく動かない”何か”で抑える必要があるのです

そのため今回は縁石ブロックを設置しました
以前からあったブロック塀から20cm
植栽の隙間をあるためです

完成を考えて高さ調整した縁石ブロックと水道メーターボックス

この部分はしっかり固定する必要があるので
セメントなどで施工します!

水道メーターボックスも
完成の高さに合わせて
調整しておきます

あとで修正するのも大変ですし
飛び出ていたら危険ですからね

緑化ブロックを施工する場所に基礎づくり

玄関側も同じように施工します
基礎の砕石を敷いて
プレートで圧をかけて締め固めます!

緑化ブロックを施工するところだけですよ
他の部分は植栽をしたり
他の材料を施工しますので!

まとめ

今回はココまで!
まずは地面をつくった感じですね
次の工程は”緑化ブロックを設置”です

そうだ!排水管の高さ調整も忘れずに!
緑化ブロックの完成の高さに合わせて
カットしておきます

調布市の緑化ブロックの施工の下地づくり

職人さんのスケジュールの関係で
緑化ブロック設置まで少し時間があきます

そのため次回は他の施工を行います
玄関前の柵を設置します

玄関のタイルデッキに高さがあります
約60cmぐらいあるので
ちょっと危険があります

そのため柵を設置して
転落防止や抑制を喚起させる
柵を設置します

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

住宅の外構やお庭など
施工に関してはコチラから
ご相談ください!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでご相談も出来ます!
画像や資料のやり取りも楽ですよ

この記事のはじめ

この記事のつづき

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区の個人邸で施工したメンテナンスが楽な花壇植栽
  2. 伝統工芸士がつくる真鍮製の樹木や植物の名札
  3. リフォーム現場はデザイン事務所
  4. 目黒区個人邸の植栽工事
  5. 横浜市で施工した芝生TM9の害虫被害発生
  6. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  2. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  3. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  4. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  5. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP