• TOP

ウェルカムガーデンを手直し!自然素材の庭づくり.02|江東区

ドラム缶に入っていた素敵な樹形のシマトネリコを移植

手直し、リフォームは、まず不必要なモノを撤去します
今回は”ドラム缶”を全部撤去します
ドラム缶はプランター代わりで使われていました

ドラム缶の素材薄い鉄
プランター代わりなので、自動灌水もついています
当然、腐食があっという間に進行、4年持ちませんでした

全部で15個ぐらいあるドラム缶は
クレーンで撤去
後ほど、別の場所で解体されます

            

リフォームガーデン、スタート!


■ドラム缶の撤去

全部で15個あるプランター代わりのドラム缶をクレーンで撤去

クレーンで次々に撤去します
荷台に乗せていきます
ドラム缶はサイズが大・中・小、全部で15個です

           

解体分別するため丁寧にクレーンで撤去作業

解体だからといって乱暴に扱ったりはしません
植物は生きていますので!
のちほど、別の場所で丁寧に分別されます

植物はまた再利用できる可能性があります
なかにはかなり大きな株になっているものも!
それはとても貴重な場合もあるのです

         

大量のドラム缶を積んだ4トントラック

全部積み込んだところです
大中小と全部で15個
けっこうな量ですね

植物を取り出すのは一苦労しそうですね
またゴミを処分するのは、大変な作業です

鉄は再利用可能資材ですが
かなり綺麗に土などを落とす必要があります
受け取ってくれない場合があります

        

■シマトネリコの移植

シマトネリコのドラム缶からの移植

こちらは皆さんが良くご存知の”シマトネリコ”
かなり良い枝ぶりをしていて
こちらは地植えにするために移植を試みます

ドラム缶に入っているシマトネリコを宙づり
サンダーという電動工具でドラム缶を切除
無事にドラム缶からしシマトネリコを取り出したところです!

           

ドラム缶に入っていた素敵な樹形のシマトネリコを移植

凄い根っこですね!
細かい根っこが無数に存在しています
樹木の根っこはこんな感じです

樹木自体は150cmぐらいですが
根っこも一番長いものだと120cmはありそう

鉢底石と根っこが絡んでいたので
鉢底石だけ取りました!
根っこは大切に、切らないように扱います

         

シマトネリコの移植工事が完了

もとの位置より全面(道路側)に移植しました
移植の場合、出来るだけ根っこは切らないように
今回もヒゲのような根っこは折りたたんで埋めます

根っこをカットしてしまうと
そこから菌が入ったり、病気になる可能性もあります
出来るだけカットしないようにします

前回『根巻き』をご紹介しましたが
あれは完全に土から出してしまうやり方です

今回のように、すぐ埋めてしまう場合は
根っこは切らないように、大切に!

庭づくりや樹木移植『根巻き』やり方、ポイントをご紹介!

           

まとめ


プランターで植物を楽しむ!
とても素敵なコトですね
植物は生きていますので、植え替えや管理は行いましょう

個人邸の場合でも
プランターがいっぱいになってしまって
どうにもならなくなってしまった!

そんなお庭もいっぱい拝見してきました

          

そんな時はご相談してください!
大切な植物を移植して、また楽しむことができます
要らないプランターなどの処分も出来ます

お庭のリフォームは、皆さんのタイミングや
必要にかられて行う事がほとんどです

そういった時は『心機一転!』
一端、ゼロにして、綺麗にして
もう一度これからのガーデンライフを考えてもいいですね!

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

分からない事や、質問でも結構です!
お気軽にお問い合わせください

友だち追加

公式LINEアカウントからご相談も出来ます!
こちらの方が気軽で、確実かもしれませんね

        

■次回は!

お庭の不要物がなくなって、サッパリしたら
『植栽』を行います!
今回は4メートルの樹木を植えます

シマトネリコの移植のための穴掘り

そのための穴を掘っておきます!
大変な作業は元気なときに!

4メートルの樹木ですからね
掘る穴の大きさも結構なものです!

続き⇒ウェルカムガーデンを手直し!自然素材の庭づくり.03|江東区

      

オススメ記事


          

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 藤森照信さんの有名建築トタンの家
  2. 武蔵野市で施工したいろんな大きさが混じったオシャレな砂利
  3. 5月が旬の花シャクヤク
  4. 横浜市青葉区で行った樹木の冬の剪定
  5. 石積みに使用する職人の道具
  6. 人気の斑入りのゴムの木の一種

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  2. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  3. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  4. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP