• TOP

ウッドデッキ&フェンス!木漏れ日の庭づくり|狛江市の幸せ家族01

木漏れ日が美しい狛江市の幸せ家族の庭づくり

数多くのお庭づくりを行ってきました
それぞれの”お庭の価値”を発見して
カタチにしてきました!

その中でも特に自然の恵みが織りなす
”奇跡的なお庭”と言ってもいいでしょう!
そんな狛江市のお客さんをご紹介します

今回のお庭づくりのポイントも
やっぱり”子供のため”
私たちが一番得意としていることですね!

お問合せ、ご希望

簡素だが整理された狛江市の個人邸

もとは建売の住宅です
植物は”計画的”というより
とりあえず、植えられたという印象

正面のコニファーは日が当たらないので
下の方は葉っぱがなくなっています
これはどうしようもないですね、環境です!

お庭は南向きなのですが
お隣さんの住宅に囲まれている状態
西日が差し込む程度でした

夏は”蚊”が多く発生
隣りの地面の方が高い位置にあるのが原因
こればかりはどうしようもないですね

もともと一面、芝生だったそうですが
それも時間とともに枯れていく
日照不足だと思われます

乱雑に植えられた樹木の数々

落葉の低木も並べられて
ちょっと寂しい状態になってます

初めのお問い合わせはメールでした
”子供が遊べるお庭”をご希望

デッキや人工芝、物置など
いろんな可能性をお考えでした

実際に人工芝や材木のサンプルを見ていただき
お庭の在り方や使い方をご相談し
ご希望を明確にしていきます

ある程度、お子さんのために土を残すなど
普段の生活が見えてくると
私たちも方向性が見えてきます

そして5年後、10年後の姿を
このお庭に投影して
どんな価値を見出せるのか、考えるのです!

プラン【ウッドデッキ&フェンス】

狛江市のお客さんのためにつくったウッドデッキとフェンスの図面

今回はお庭の奥半分をつくることになりました!
【ウッドデッキとウッドフェンス】です

このお庭のために
新たに図面をおこし
そのカタチを見えるようにしました!

目隠しとしてのウッドフェンスの寸法
ウッドデッキの高さと広さ
そしてエアコンの室外機をかわすように設計

そして材木の種類を選定していきます!

イタウバ

裸足でも歩けるウッドデッキのための材木イタウバ

子供のためのお庭ですから
やはりお子さんがどう遊ぶか?
それが基本になります

お話を伺うと
『絶対、ウッドデッキに裸足で出る』とのこと
それならばコチラがオススメです!

”イタウバ”

材木の毛羽立ちが少なく、柔らかいのが特徴
ハードウッドの中では唯一、裸足で歩ける材木です
耐久年数は20年ぐらいとされています

主に西日本で使われており
実は関東ではほとんど使われていないです

そのため、より良い状態のイタウバを
確保することがとても困難!
使う場所を最小限にしました

セランガンバツ

明るい色合いがとても素敵なハードウッドのセランガンバツ

関東で主流なハードウッドと言えば
”セランガンバツ”です

公共の施設でも使われているので
とにかく量があります
量があるということは状態が良いモノがある

他のハードウッドを比べると
予算も抑えられるので
皆さんにとっても心強い味方に!

耐久年数は15~20年と言われています
塗装も出来るので
透明の塗装をすれば、木目も楽しめる!

今回はイタウバとセランガンバツを
両方を使ってウッドデッキとフェンスをつくることに!

お子さんが歩く床板はイタウバ
腐食しやすい場所もイタウバ
他はセランガンバツ

そういった使い方もいいですね!

抜根、伐採

予算削減のためお客さんが抜根伐採をしてくれたお庭

どうやって予算削減を実現するか?
それは皆さんのご協力があってこそ!

今回はお客さんに”抜根、伐採”を
やってもらいました!
とても綺麗な仕上がりになっています!

もちろん私たちが見て
皆さんでも出来そうだな~って思えば
ご協力いただくことをご提案します

そして『この木を抜いて』
『この枝を切る』など決めさせてもらいます
ゴミは短く切って区や市の一般ゴミでOK!

正面にあったコニファーは抜根!
コニファーは根っこが小さいので
場合によっては皆さんでも簡単です!

フェンスをたてるための低木を伐根したあとのお庭

フェンスにかかる部分は
全部、抜根していただきました!
落葉の低木もなくなっています

とても綺麗に作業してくださっているので
地面も真っ平になっています
お人柄が伺えます

私たちにとっても、本当に助かります
ありがとうございます!

まとめ

何のためのお庭づくりなのか
それが明確になっていれば
どんなお庭づくりでも可能です!

”子供のため”が一番楽しく
やりがいがあるお庭でもありますね
楽しいですしね!

皆さんは”どんなお庭がいいのか”
それを私たちに教えてください!

それを、そうやって実現するかは
私たちの仕事なのです

また皆さんのお庭づくりへの参加も嬉しいです!
ご予算を抑える、DIYを楽しむ、どんな理由だってOK
お庭づくりを楽しんでもらうことが大切です!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

”子供のためのお庭づくり”なら
コチラからご相談ください!
5年、10年後の姿を想像してご提案します

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEで気軽にご相談もOKです
画像や資料のやり取りも楽ですよ!

この記事の続き

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 品川区で有名な園芸店
  2. 豊島区で施工した玄関の壁の解体と機能ポールの設置
  3. 南側ガーデンに自然石を設置した世田谷区の個人邸
  4. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  5. 世田谷区で施工したロックガーデンの花壇づくり
  6. スコティッシュぺブルの丸い砂利と真四角の自然石の平板

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  2. オシャレな砂利5選の画像
  3. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  4. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  5. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP