• TOP

カワイイ!元気になる植栽プラン!簡単メンテナンス!世田谷区個人邸

世田谷区の個人邸で施工したメンテナンスが楽な花壇植栽

最近、ご自宅にお店が併設された
そんな住宅が増えているのでしょうか

何軒か、そういったお店の前の植栽に関して
お問合せをいただくコトが、本当に多いですね!

そしてどれもとてもセンスを感じさせる外観で
見ているだけで楽しくなる感じです!

ただコロナの影響だったり
忙しい毎日に追われていたり
とても一筋縄ではいかないことも

住宅と植物はとても大切な関係です
そこに住まわれる方々が居てこそですし
植物は生命力を与えてくれます

今回は世田谷区のご自宅兼
店舗の花壇の植栽に伺いました!

施工前

オシャレな植物がこんもり暴れてしまっている花壇

板壁がとても素敵なご自宅です!
色合いも明るくて気持ちいいですね

お見せの扉と窓がありますが
その前の花壇は小さなジャングル!
こんもりと密になっております

当時、植栽したときは
小さかった植物たちが
かなり大きくなってしまっている感じです

花壇のメンテナンス作業前の様子

植物同士が密になって
病気になってるモノも
根っこが絡んでどうにもこうにも!

今回は植物を整理して
活かす植物、残念な植物に分けて
新たに花を中心とした植栽プランにします!

植栽作業

移植

樹木の剪定と管理から花壇のメンテナンス作業

まずは樹木から手を付けます
剪定して活かす枝を選び整理します

ユーカリとミモザがくっついてしまっている状態
それはこんもりしますよね!
そこでミモザは移植して別で活かすことに!

花壇のミモザを鉢植えで活かす植栽プラン

とはいえ、他に植えこむ場所がない!
お見せの窓にかかってしまうのです

窓の前にミモザも素敵ですけど
今回は”鉢植えに移植”することに!
窓と扉の空間を活かします

移植したミモザを鉢植えで管理するようにプラン

これだけでかなりスッキリした感じ!
ミモザの場所も出来て
ユーカリは小さく剪定しました

どちらも成長が著しい樹木なので
今後もドンドン育ってくれるでしょう!

花壇の整理のためにミモザを移植した世田谷区の花壇

一本樹木を移植するだけで
かなり様子が変わりますよ

移植は時期を選びます
暑すぎたり寒すぎはちょっと難しい

あとは根っこが全てなので
掘ってみてしっかりした根っこならば
きっと問題ないでしょう!

移植が出来る職人さんって
あまりいない様に思います
移植作業をすることが減ったからです

造園会社ぐりんぐりん横田は
かつて樹木がたくさん植えられている畑で
出荷の掘り取りを経験していました

その難しさや大切さは理解しております!

花壇のメンテナンスのための調査

さらにどれを残して
どれをサヨナラするかを確認しています

根っこの状態や枝の伸び方
さらに病気など、植物の状態をチェック!
より良い花壇にしていきます

施工後

花を植えこんだ世田谷区の個人邸の花壇

植栽した後の様子ですが
かなり変わっています!

ポイントはお花を楽しみながらも
メンテナンスが簡単!ということ
管理はお客さんにやっていただくからです

花壇の中に鉢植えを置くこともイイですね
高さを演出して
上からつる性の植物を垂らしましょう!

花を中心とした花壇へ植栽プラン

花期が長くて管理しやすい
今回はそういった植物を選択!

  • カンナ
  • コレオプシス
  • セダム
  • ブルーデイジー
  • セダム
  • ポーチュラカ
  • エリゲロン
  • サルビア
  • アガパンサス

などなど
花が咲いている時期も長いのが
特徴と言えるでしょうね!

中庭

鉢植え

世田谷区の個人邸の中庭に設置した鉢植え植栽

家族の憩いの場所として
”中庭に少しグリーンを”
とのご希望で、鉢植を設置しました!

気軽に楽しめて
管理も簡単!

タイルやウッドデッキの中庭は
第二のリビングとして
とても重宝する場所ですね!

水道

世田谷区の個人邸の中庭になる一口水栓の蛇口

さらにタイルの中庭には
洗面所があります

蛇口が一口なので
水やりのホースを付けると
手洗いなどが出来ません!

今回、道路側の花壇を植栽しましたが
外にも水栓が無いのです!
水やりはどうするの?

この場所からホースで
外まで持って行くしかないのです

世田谷区の個人邸の中庭の水栓を二口蛇口に付け替える

二口蛇口に交換しました!

右のハンドル回せば、上の水栓から水が出てきます
左のハンドルはホースが繋がっている、下の口から水が出ます

ですのでホースは繋げっぱなしでOKですね!

ちょっとした事なんですけど
これが便利なんですよね!

楽しんでお水やりをして欲しいですし
快適な植物生活を送って欲しいと思っております!

まとめ

忙しいご家庭に
少しでも潤いを持ってほしい

ふとした瞬間に
植物やお花があると
癒されます

コチラの世田谷区のお客さんも同じです
なかなか忙しいけども
植物があれば楽しい!

そんなキッカケで
花壇を綺麗にして中庭に植物を
施工させてもらいました!

そしてまた何かあれば
呼んでいただきメンテナンスします

そうやって普段の生きるための生活に
楽しみや癒しを加えてみませんか?
きっと心の在り方が変わってきますよ!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりのご相談や
植物のことならご相談ください

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

ウッドデッキやタイルの中庭も
ぜひご相談ください!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. リフォーム現場はデザイン事務所
  2. 年に3回あるお花の入替え作業
  3. 足立区の中央本町耳鼻咽喉科に搬入されたアプローチのための自然石
  4. 植栽を待つばかりの外構
  5. フィカス・アルテシーマの葉芽が成長
  6. 機能ポールの表札に交換して自転車置き場をつくる工事

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  5. オシャレな砂利5選の画像

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP