• TOP

ウェルカムガーデンを手直し!自然素材の庭づくり.01|江東区

デザイン重視で作られた某会社のウェルカムガーデン

お庭に何を求めるのか?
■デザイン性
■植物の珍しさ
■価値
■予算

いろんな事が、それぞれ皆さんにとって
重要になってくると思います

いったい何のためにお庭をつくるのか?
そもそもお庭が必要なのか?
ちょっと考えてみてもいいかもしれません

           

デザイン重視の庭づくり


会社で使われているドラム缶を使ったデザインのお庭

こちらのお庭は、ある大きな造園会社がつくったお庭です
何を大切にしたかというと『デザイン性』重視です
あとは『スタイル』です

その会社のスタイル
スタイルの植物の種類
スタイルに合った管理

主な構成は”ドラム缶”
このお庭の会社さんでドラム缶を使っているからだそうです
とてもオシャレですよね!

             

そのドラム缶は、4年で腐食して腐って倒れました
一回だけではありません、何度もです
この前の道は小学生が通る通学路になっています

お庭の持ち主である会社さんが
すぐに施工会社さんに問合せしたそうですが
来たのが一か月後、直すまでさらに一か月

          

倒れないように杭で支柱にした腐食したドラム缶

知人の紹介で、私たちが応急処置することに

後々、分かるのですが
倒れないように対処したあるドラム缶と
対処してないドラム缶がありました
世間的には”問題”ですよね

ただのドラム缶なのに、防腐処理もしていない
当然腐りますよね、倒れますよね
目の前の道路は小学校の通学路です

            

腐食したドラム缶で構成されたお庭デザイン

植物もその会社の『スタイル』です
トゲがあっても、危険があっても関係ない

だってカッコイイから、という理由
それだけがデザインの源泉なんでしょう
目先の理由でモノづくりのデザインを行う

          

小学校以外に、とても古い団地、そして真新しい団地がある地域
誰がこの地域にいるのか分かりますよね
子供と、お年寄りです

その地域に会社があるというコトは
そこに住まわれる方々と共存する、というコトです
それが会社が持つべき、役割の一端です

私たち”ガーデンデザイン”を行う者は
こういったコトにまで意識を向けなくてはいけません
優れたデザイナーや建築家は、当然それを行っているのです

私たちは”ガーデン”を通じて
環境デザイン、ランドスケープ、空間デザインなど
あらゆる分野と同等の仕事をしているのです

          

最終的に出来たモノしか、人々の記憶に残らない

吉岡徳人

大きなコトは、寄せ集められた小さなコトのよってなされる

フィンセント・ファン・ゴッホ

技術はリリシズムの受け皿そのものである

ル・コルビュジエ

            

デザイナーはいろんなところに気を配って
アイデアは確固たる技術によって支えられなくてはいけない
どれだけこの庭について考えたか、というコトです

デザインは色んな要素から生まれるのです
環境、地域、時代、流行、人、予算、など
全ての要素の交わるところに、デザインの核があるのです

             

今回のドラム缶だって解決方法は簡単です
腐食対策をして、倒れなくするだけでした
それだけだったんですが、とても残念ですね

それを責任もって行わなかった
結果、4年しか持たなかった
無残な結果だけが、みんなの記憶に残ったというコトです

           

と、言うわけでちょっと手直しを行います
まったく作り変えるのも植物が可哀そう!
と、施工主さんがおっしゃるので!

『ウェルカム・ガーデンを手直し!』スタートです~

続き⇒ウェルカムガーデンを手直し!自然素材の庭づくり.02|江東区

        

オススメ記事


              

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 狛江市の新築住宅の南側花壇の植栽プランと施工
  2. 世田谷区の個人邸の屋上ガーデンで施工中のウッドデッキとパーゴラ
  3. 世田谷区の個人邸の小さなナチュラルガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区で施工を行っている癒し空間のローズガーデンの庭づくり
  5. トマトの苗づくりの成長過程
  6. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  2. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP