• TOP

石積み花壇と樹齢300年古木オリーブ|病院の新しいシンボルツリー④

イギリスのコッツウォルズ地方のハニーストーンを使った石積み花壇

古木オリーブの植栽が完了したので、あとは石積み花壇を設置してオリーブの土壌を足していきます。花壇は以前と同じイギリス産コッツウォルズ地方の石材、ハニーストーンを使った石積み花壇です。

イギリスのコッツウォルズ地方にはかつて家畜のための壁を石積みで作っていました。それはその土地で取れる石材を利用した、生活に密着した石積みだったのです。

今ではその石積みはイギリスの保有文化財産として保護を行っているそうです。日本でも農家さんたちが石積みを行っていた歴史があります。山間部などでその風景を見ることができますよね。

その石積みの方法はセメントなどの接着材を一切使わない、『ドライ・ストーン・ウォーリング』という手法で作られています。地震の無いイギリスで生まれた石積み方法と言ってもいいでしょう。

接着材を一切使わないイギリス産のハニーストーンを使った石積み

とは言え、日本でもこの石積みが震度5~6の地震に耐えたという話も伺っています。とても実用性に満ちた施工方法とも言えます。

ただ公共性の高い場所、公園や幼稚園、今回の病院と言った公の場所での石積みには、一部、セメントを使っています。それは”万が一”という安全を確保するためです。

もちろんご家庭やみなさんのお庭にも施工は可能ですし、また接着剤を使わないということは、解体や修繕が簡単に出来るというコトです。それもまた皆さんにとって手軽に使っていただけるポイントでもあります。

前回の様子

石積み花壇設置の準備が完了した足立区の病院の古木オリーブの植栽

3日目前回、古木オリーブの植栽しました。もともとこの場所にあったクスノキより高さは無くなりましたが、その幹の太さや枝ぶりなどの存在感はかなりUP!ただならぬ風格を感じます。

以前同様、石積みの花壇にしますのでオリーブの周りが高くなります。そのため根っこを高く植栽してありますので、その根っこを囲むように石積みを行っていきます。

4日目【石積み花壇の設置】

石積み花壇

足立区の病院の石積み花壇の設置工事の様子

使用する石材はおなじみイギリス産コッツウォルズ地方のハニーストーンです。砂が体積した砂岩ですのでとてもドライな乾いた感じが古木オリーブと合います。加工性が良いのと、この明るい色合いがとても人気の石材です。

石積みはまず、石材を並べるところからスタートします。ある程度の大きさは整えられていますが、サイズや厚みが様々です。そのため”どんな石があるのか”を知るところから始めます。

もともとこの場所にあった石材を使うのはもちろんの事、新たに大き目の石材を持ってきました。それをベースに使って、この古木オリーブに合うサイズ感にしていきます。実際、直径にして100mm大きく作ります。

スワローテイルガーデン

毎回ゲスト職人さんとして来ていただいているスワローテイルガーデンの職人さん

今回も石積みを指導、手伝ってくださる職人さんです。仙台が本拠地の”スワローテイルガーデン”さん、石積みの現場に来ていただいて、いつも美しい技を披露してくださいます。

仙台を中心に活動するスワローテイルガーデンのパンフレット

仙台から来てくれますからね~本当に助かります。彼は全国で石積みを行っており、色んな石積みの経験を積んでいます、私達の仲間であり先輩であり指導者です。

仙台を本拠地に石積みや庭づくりを展開するスワローテイルガーデン

またスワローテイルガーデンさんは仙台でショップなどを運営するなど、幅広い活動も行っています。石積みだけではなくお庭や色んなことをご相談出来ると思います。もちろん植物もですね!

石積みの庭づくりを展開するスワローテイルガーデンのパンフレット

イギリスで行われているコッツウォルズ地方の石材を使った石積み講習会にも、スワローテイルガーデンさんは参加されています。

自身を石を積む人と表現するスワローテイルガーデン

一回の資格取得のために、イギリスに一週間から二週間滞在して、毎日石を積むという経験も凄いことです。その資格を取得されたみなさんが全国にいらっしゃるので、お互いに協力し合って石積みのあるお庭づくりを実現しています。

石積みや石材を使ったお庭づくりは、私達、造園会社ぐりんぐりんの本筋でもあります。自然素材を毎日の生活に取り込んで、”豊かさ”を享受できる、人が生きるということを楽しいモノと変化します。余計な心配や不安、失った心を取り戻すチカラが自然にはありますよね。なんてことはないです、本来そうであった大切なものを取り戻すだけなのです。

石積みだけではない色んな教養や興味があるのが、スワローテイルガーデンさんのとても素敵なところです。その懐の深さがとっても共感出来ます。ありがとうございます。

代表:横田の石積み

石積み花壇を施工するぐりんぐりん代表の横田

私もコツコツと石積みをさせていただきます!これが楽しいんですよね~目に見えて積み上げていく感じが好きです。完成をイメージしてその通りに積み上げていくだけなんですが、何とも素敵な仕事です。

性格なんでしょうか、キッチリしないと気が済まない性分ですので、作業が細かい、こだわりも細かい、時間がかかる!こればっかりは経験がもっと必要ですね、これからもっと石積みの施工をやっていきます。

石積みの楽しさは石を据える瞬間が一番

石積みだけあって石を据える瞬間が一番ワクワクしますね。上手く据えられたらイェィ~!据えられなかったらクゥ~!その小さな喜びの積み重ねですよ。

好きなことってやっぱり良いですよね、上手くいっても楽しい、上手くいかなくても楽しい、そういった仕事をこれからも続けたいですね!

まとめ

病院のシンボルツリーの植え替えと石積み花壇

今日はここまで、2段積めました。確実に土台が出来てる感じが喜ばしいです。明日も石積みが続きます、前回は同じ高さでグルっと積みましたが、今回はちょっとスワローテイルガーデンさんのアドバイスもあってデザイン変更。

それがも楽しみですね、自然素材の庭づくりはライブです。その瞬間にデザインやカタチを変えることが出来る。決められた、予定以上のことが出来るのが何とも可能性に満ちています!

人が生きるコトを楽しくしてくれるお庭づくり、いかがでしょうか?石積みと植物の関係が何とも癒しに溢れています。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

石積み花壇があるお庭づくり、石材を使った豊かなお庭づくりはコチラからご相談してください。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでのお問合せが増えています。連絡のやり取りが楽々なのでオススメです。

この記事のはじめ

この記事のつづき

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 自由が丘で有名園芸店
  2. 世田谷区の個人邸での樹木剪定と草刈り
  3. 初夏の燕子花
  4. 元から植えられている植物と私たちらしさの融合
  5. 調布市で施工した新築住宅の駐車場づくりと庭づくりのサムネイル
  6. 今の時代おしゃれな石庭みたいな意匠

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  2. オシャレな砂利5選の画像
  3. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  4. トマトの苗づくりの成長過程
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP