• TOP

屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区03

世田谷区の個人邸の屋上の子供の為のお庭づくり

三日目を迎えた”世田谷区の個人邸の屋上”
ウッドデッキとパーゴラ、人工芝のお庭づくりです
順調に作業が進んでおります!

  • 現状確認、墨出し
  • 材木の切り出し
  • 支柱加工

基礎となる部分の作業ですので
時間をかけて行っております!

詳しくは
屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区01
屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区02

本日は引き続き支柱の加工
そして次の作業工程である
”根太(ねだ)”の取り付け作業の試しです

施工三日目

【支柱加工】

昨日に引き続き、支柱を加工していきます!
早く、でも綺麗に加工できる方法は
やはり大工さんが良く知っています!

出来上がっていく現場を確認するベテラン職人さん

ベテランならではの経験があります
どういう場合に、どういう道具を使って
どんな注意があって、どう加工するか?

それこそが財産なので
職人さんの一つ一つの所作が
とても貴重な日々でもあるのです

いつも気づくのが
ある程度作業が進むと、手を止めて
いちいち確認していると言うことです

ベテラン職人さんの作業を見つめる若い職人さん

時には作業ミスもあるので
そのときほどベテランの経験が発揮されることはありません!
思わず見入ってしまう事もありますね

出来上がったウッドデッキとパーゴラの支柱がならぶ世田谷区の個人邸の屋上

屋上は”雨勾配”といって
屋根が斜めになっています
雨水を排水に流すためです

そのため屋上にウッドデッキとパーゴラを作るときは
床に接する支柱の面が斜めになっています
ただその長さにカットしているのではないのです!

ですので、ウッドデッキとパーゴラを真っ平に作るため
支柱自体の長さもそれぞれ違います
出来上がった姿を想像できないと、作ることも出来ないです!

屋上のウッドデッキと日除けパーゴラの設置工事

やっとの事で支柱の加工などが終了!
これで大切な準備が終わった感じです

そして次の工程である
”根太(ねだ)”の取り付け作業をやってみます!

【根太取り付け】

ウッドデッキとパーゴラの根太取り付け作業

根太とは支柱同士を結ぶ役割です
また根太の上に”床板”を設置していくので
平行に取り付けする必要があります!

そして材木は出来るだけ”長いモノ”
”真っすぐなモノ”を選びます
曲がっていると、床板も曲がってしまいます

その影響はウッドデッキの上を歩くたび
ギシギシと音がするなど、ずっと残ってしまいます
ですので、いつも私たちは良い材木を探しています

ウッドデッキの根太の取り付け作業

白い材木は寸法を確認するなど
万能的に使える道具を作ったモノです
”バカ棒”とも言いますが、サイズの基準になります

バカ棒については
屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区02

前回でもご紹介しましたが
支柱と根太の関係はコチラ!

ウッドデッキの支柱と根太の関係

とても強固に安定する
ウッドデッキになります
床板の高さも一定で安全!

小さなお子さんがいるご家庭でも
安心して遊んでいただけます!

まとめ

根太を取り付けた世田谷区の個人邸のウッドデッキ

まずはテスト的にひとつ
根太を取り付けたところで終了です!

私たちは”何のためにお庭づくりするのか”
ということを突き詰めています

子供たちのためなのか、老後の為なのか
くつろぎのためなのか、家族団らんのためか
”何のため”ということを最重要に考えています!

そのため施工方法もその都度
違った方法を取ることもあります

もちろん予算や使い勝手など
今現在の問題も含めて考えていますし
5年後10年後のコトを考える必要もあります

それはそのお庭を使う皆さんの生活を
もっとも豊かにするにはどうしたらいいのか?
その一点を突き詰めて考えるいるのです

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

ウッドデッキやパーゴラのお庭づくりは
コチラからご相談出来ます!

特にパーゴラは日除けのためなのか
植物を誘引するためなのかで
デザインも違ってきますよ!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

今ではLINEもあります
私たちの公式アカウントですので
お気軽にご相談してください!

この記事の続き

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 草刈りを終えた横浜市の個人邸
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 完成した手作りのアイアンと足場板の棚
  4. 庭園を彩る木製の動物の飾り物
  5. 品川区で施工した人工芝と植栽の新築住宅の庭づくり
  6. 世田谷区で施工した北側の玄関横のウェルカムガーデン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  2. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  3. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  4. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP