• TOP

冬の樹木剪定!キンモクセイ常緑樹を切る、ポイントと注意|世田谷区

冬にキンモクセイの常緑樹を剪定する造園会社ぐりんぐりんの女性職人

庭木の剪定は主に年二回行います
春から初夏、そして秋から冬

特に日本の風習から、冬
年末に集中して剪定作業を行うことが多いです
今年のうちに綺麗にしたいってことです

その二つの時期では
気温が全く違います

春から初夏はポカポカ。。
人間にとっても一番過ごしやすい時期です
それは樹木や植物にとっても同じなのです

温かい春から初夏の剪定作業の様子

いつも葉っぱがある常緑樹にとっては
心地よい環境です
髪を切って気分が高揚!ルンルン♪と言う感じ!

それは成長記直前で
これから美しく伸びていく
そういった時期の剪定です

秋から冬は落葉樹の剪定のチャンス

一方、秋冬はどうですか?
常緑樹にはかなり厳しい環境です
人間にとっても寒く縮こまってしまいますよね

でも落葉樹は葉っぱを落とし
お休み期間に入るです
動物でいうと冬眠みたいな感じ

お休みしている樹木は
麻酔がかかっているがごとく
移植や思いっきり剪定しても大丈夫!

背が高い樹木を小さくするには
この秋冬の時期に行います
常緑樹はダメですよ、元気を失っています。。

剪定前【before】

秋の気温が下がってきた世田谷区で行った個人邸の剪定作業

今回は秋の剪定をご紹介します
場所は世田谷区、個人邸です

画像の中心に見える濃いい葉っぱの樹木は
キンモクセイです、かなり大きく7mを超えています
両側のイチョウは街路樹です

秋に剪定を行った世田谷区の個人邸の大きなキンモクセイの常緑

時期は秋
ときおり20℃を下回る
そんな季節でした

お客さんは思いっきり小さく切る
そういうご希望でしたが
それと同時に目隠し効果も欲しい!

そんなわけで今の時期でギリギリ小さく
目隠し効果が残るギリギリを狙って剪定します

これだけ大きく育っていると
根っこも安定していますので
ある程度しっかり剪定しても大丈夫でしょう

秋冬に梯子に登って剪定を行う女性職人

一方、落葉樹は思いっきり剪定しましょう!
大きすぎる樹木は希望の高さに出来ます
今後の成長を考えて切ります

ウメやミズキなど
お庭でよく見かける樹木は
しっかり剪定しておかないと樹形が整いません

剪定後【after】

常緑樹の秋冬の剪定が終わった世田谷区の個人邸のお庭

かなり剪定させていただきました
うっすら窓が見えるぐらいが
ギリギリの目隠しと言えるでしょう

樹木の高さは1m以上下げました
切る場所というのは自由ではありません
”切るべきところ”があるのです

それは様々な条件がありますので
一概に、ココとは言えないのです

一回で高さをグッと下げるより
段階的に下げる方が
結果的にもっと低くすることが出来るのです

秋冬剪定を行った大きなキンモクセイの常緑樹の剪定後の様子

2回の目隠し効果は”ブラインド”である必要が無いです
100%隠れている必要はないのです
”目隠ししている”と感じるだけ透けていればOKです

切りすぎ、切らなすぎに注意ですね!

まとめ

秋冬の剪定は年内にって思いますが
年を超えたって一緒です
気持ち的なことが多いだけですよ

秋冬に樹木や植物は成長しないのです
ですから遅く剪定したからって
まったく違いはないのです、大丈夫です!

まだ剪定できずに気になっている方は
ご相談してください

年に一回でも剪定できれば
お庭は美しく管理できます
ご自宅での過ごし方が変わってきます

もし二回剪定が出来れば
それはベストでしょう!
お庭を生き生きと管理することが出来ます

美しい自然とは
ときに人の手が加わって美しくなるのです
それは私達、人間も自然の一部だからです

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭の樹木剪定やお庭づくりは
コチラからご相談できます!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでご相談も出来ます
画像や連絡のやり取りも楽ですね
おススメですよ!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区の個人邸屋上庭園で施工完了したウッドデッキとパーゴラと人工芝
  2. 緑青の建物の左官の模様の壁
  3. リフォーム現場はデザイン事務所
  4. 宙に浮くような離れ
  5. 国分寺市で施工完成した樹脂フェンスと門扉
  6. 全部が抜根されるなか一本だけ残されたフェイジョア

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  2. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  3. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  4. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP