前回は既存の芝生と雑草除去、防草シートに砂利
いろんなものを撤去して
地面を綺麗にしたところです!
前回の施工は⇒
ナチュラルガーデンの庭づくり|芝生と枕木で植物ライフ!杉並区①
さらに枕木をつかって簡単花壇づくり!
とてもシンプルでいて、サイズも自由に変えることができました
花壇の高さは地面と同じレベルで十分です!
鉢植えや高さがある花壇は水やりが必要です
ところが地面の高さに近くなると
地面の下の水分で植物が育つことがあります
つまり、花壇の高さが地面に近いと
水やりが必然的に少なくても良い!ということ
ちょっとしたポイントでした!
もくじ
芝生と枕木花壇の庭づくり
庭づくり 2日目
一日目はこんな感じまで施工しました
芝生と雑草を除去、地面を綺麗にして
新しい芝生を植栽できるところまで来ました!
本日は地面をもっと綺麗に整えていきます
地面を出来る限り平らにならし
山砂を撒きます
山砂は地面が平らになり
水はけを良くしてくれます
植物の着根もよく、植栽にはよく使われます
そして基準となる場所
今回は、建物側アプローチ前が基準
その場所から芝生を植栽していきます
今回は”めじ張り”芝生の目地1cm、ちどりで並べていきます
芝生の詳しい説明は⇒
実践!ナチュラルガーデンの庭づくりで欲しい~芝生の張り方!TM9
芝生自体も厚みが違いますので
出来るなら、1枚1枚地面の高さを調整して
芝生を植栽していきます!
そのさい芝生を置いたら、上からギュッと押します
押し付けるようにして圧着させる感じですね!
芝生ち地面の隙間を埋めるためです
他の植物や野菜でも同じですが
植物の根っこと地面の土は、密着している方がいいです
鉢植えに植える場合など、指や棒で植物と土を密着させましょう!
しっかりギュッと密着していないと
根っこがうまく張れないのです!
上手く育たない原因は、そんなちょっとしたコトの場合も!
これは”プレート”という重機です
小さ目の40kgの重さがあります
エンジンをかけると振動して前進します
芝生の張り方は⇒
実践!ナチュラルガーデンの庭づくりで欲しい~芝生の張り方!TM9
このプレートをいう機械は
地面を振動で踏み固める役割です
柔らかい地面もギュッと硬く締まります!
私たちは芝生を植栽してから
このプレートを芝生の上から動かします
地面を平らに、そして密着させるためです
完工したのがコチラ
芝生も綺麗に決まっていますね!
花壇の植栽はシンプルに!
ちょっと枕木の方が高い方がいいですね
芝生が成長しても花壇との境目が分かります
また芝刈りを行う場合でも、花壇の植物を刈ることがありません
植物はアナベル、ローズマリー、カレックス、モクビャッコウ
サルビア、ユーカリグニーです
どれもこれからの成長を見越して植栽しています
シンボル的にユーカリグニーをご希望だったのですが
マンション規制により、ブロック塀より高い樹木はNG
ということで成長を期待して1メートルほどの高さです
枕木はJRで使用されていた本物です
簡単に腐食することはありません
世間にはいろんな種類の枕木がありますので注意!
ガーデン用に作られた枕木は
2~3年で腐食してしまいます
当然、白アリのリスクもありますよ
地面に近い高さの枕木花壇は
お庭を広く感じさせてくれます
高さがないので圧迫感がありません
枕木の上に座って花壇の手入れも出来ますので
けっこうイイことづくめ!
この枕木の設置スタイルはオススメです!
まとめ
お庭は全部をすぐに綺麗にする必要はありません
私たちはよく、部分的な施工をオススメしています
今年はこっち、3年後はあっち、5年後は反対側
そんなことが出来るのがお庭の工事です
住宅はできませんね!
庭は完成したときがスタートです!
植物は育って石や材木は馴染んでいきます
10年ぐらいではまったく腐食することはありません
より自然でムリのない、癒し空間は時間と共にあるのです
どんなものでも”素材が良くて、しっかりした作りのモノ”
これは大切に使うし、長持ちしませんか?
お庭はまさにそういったコトなのです
自然素材を使って自然に任せる
私たちは少し手を入れて整える
それだけで自然のチカラで、癒し空間の出来上がり!
自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくり
もしご興味がありましたら
ご相談ください!
今、寒い時期にお庭づくりを相談して
春になったらつくりましょう!
2021年はきっと良い年になりますよ