• TOP

植物が育つ石畳|ナチュラルガーデン必須のアンティーク・ストーン

植物が育つ固定したアンティークストーンの石畳

■植物が育つ!固定されたアンティークストーンの石畳

 

 

 

 

 

 

 

 

ナチュラルガーデンというと、どんなイメージでしょうか?

土にレンガを敷いて、ちょっとボコボコしてもそれが味。

朽ちかけた枕木を敷いて歩道に。

 

そして自然に近い状態の植物を!

 

 

 

 

そうなってくるとちょっとした山のコテージみたいな感じですね!

それも素敵です!

 

 

 

 

 

 

 

今回お伺いしたのは神奈川県川崎市です。

近くに学校があり、車もバンバンすれ違うような住宅地。

いわゆる忙しい都会の方が住む個人邸ですね。

 

私たちぐりんぐりんの会社は世田谷区ですから

車で1時間ぐらいでしょうか

よく行く場所のひとつですね!

 

 

 

 

 

 

ご希望は”歩きやすい、安定感のある石畳”

しかしナチュラルが欲しいので、植物を!

 

 

 

 

 

 

 

狭い場所の中古枕木の歩道

エントランスから入って

まずは枕木!

 

 

 

これも安定感をご希望なので

薄く砕石とセメントで固定しています。

 

もともと枕木は厚みがあって重さもあるので、安定しやすいです

セメントは薄く、最低限しか使っていません!

 

両サイドは後日、植物を植えます!

 

 

 

 

 

 

枕木からアンティークストーンの石畳に

枕木から石畳へ変わります!

 

枕木同士の隙間には植物が入らないので

連続して詰めておいてありますけど

 

アンティークストーンの隙間は

植物が入る予定なので何センチか空けてあります!

 

そこに培養土を詰めて

植栽帯にしてあります!

 

 

 

 

 

 

 

ナチュラルガーデンにマッチした連続したアンティークストーンの石畳

この隙間をどのくらいあければいいのか?

 

 

 

ちょっと悩むところでもあるのですが

植物を植える場合は4~5センチ

隙間がないと植物の根っこが育たないと言われています!

 

それは絶対、根っこが育たない!ってワケじゃなくて

育ちにくいってことなので

 

生えたり生えなかったり

まばらになりますよ~ってことです

 

 

 

 

 

 

でも歩きやすさを求めると

今回も場合はですが

2~3センチの隙間しかないのです!

 

歩きやすさとは個人で違うと思うのですが

こちらのお客さんの感覚で施工してあります!

 

こういった場合はどうしますかね…

植物がその場所に定着するかしないかは

やってみないと分からないって事もあります!

 

石の横の植栽帯につる性の植物でもいいかもしれませんね!

つるが伸びて、石の隙間に根っこが定着すれば

バンザーイって感じですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

植物が育つ固定したアンティークストーンの石畳

アンティークストーンの大きさは約15センチ×15センチ

高さも5センチから8センチほど

表面も裏側もゴツゴツしています!

 

歩きやすさも欲しいので

下地は砕石5センチにセメントで固定してあります。

 

平らな面を上にして

正確な寸法で設置するのではなくて

歩きやすさを考えて据えるってことが大切ですね

 

 

 

 

 

 

石の路盤とは

正確に設置すると面白みにかける仕上がりになります

 

それは公共性だったり、面白さよりも安心感とか

限りない歩きやすさが欲しい場合

確実に正確な寸法、リズムで設置するとその良さがでてきます!

 

言うならばナチュラルさ20パーセント、安定感(歩きやすさ)80パーセント!

 

 

 

 

 

今回の場合は言うならば

ナチュラルさ50パーセント、歩きやすさ50パーセントなのです。

 

 

 

それをどうやって実現するの?

それはセンス、そして経験です!

そこに職人のチカラがあるのですね!

 

 

 

 

 

 

 

もしどこかで石畳をご覧になったら

少し注目してみてください!

 

みなさんは、どんな石がお好きですか?

 

 

 

 

 

 

 


私たち造園会社ぐりんぐりんは自然素材で庭づくりをおこなっています!

それぞれの生活環境、ご希望にあって施工方法で

皆さんの『そんな感じ!』をカタチにします!

 

まずは皆さんのお話しを聞かせて欲しいです

お気軽にお問合せください!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 初めてチャレンジした池坊の小花新風体
  2. 植栽して庭づくりを行った世田谷テヴィエの庭の冬剪定管理とマンション年間管理
  3. 日陰の芝生の植え替えを実現した杉並区の個人邸
  4. ベロニカ好きのフェンス裏の植栽工事
  5. 水仙の3株生け
  6. 頂いた有名な開運の日本酒

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  2. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  3. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  4. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP