• TOP

新築住宅の外構工事”植物がいっぱい!”の駐車場づくり|調布市②

調布市の新築個人邸の駐車場とタイルデッキの外構工事

外の工事は天候に左右されやすいですね
雨が降っても出来ることはあります
だけど新築の外壁を汚してしまいますね

そのため時間をズラしたり
予定を変更したりで対処です

予定通りにいかないことも
世の中にはいっぱいありますね
それでも”そういうもんだ”って気持ちで
乗り切っております!

いつも気楽に、気持ちを入れ替えて
楽しい仕事を心がけております!

二日目【新築住宅のお庭づくり】

南側庭づくり

調布市の新築住宅でタイルデッキの庭づくり

前日にタイル職人さんが
寸法出しなどを行ってくれていました
”タイルデッキ”をつくるためです

タイルは見た目が大切!
職人さんの力量がモノを言います

私たちの職人さんは
タイル一筋!
頼りになる存在です

調布市の新築住宅で施工中のタイルデッキの中身

タイルデッキの中身って見たことありますか?
皆さんがいつも見ているのはタイルですよね
その中はブロックと砂利!ですよ

ブロックを積み上げるコトで
階段状にしています
吐き出し窓の高さに準じて高さを決めます

調布市の新築住宅でお庭づくりでタイルデッキを制作中

ブロックで枠をつくったら
中に土と砕石で下地をつくります
その上にセメントを流し込むためです

見えない部分ですので
皆さんに知ってもらいたいと思います
下地が大切なのです!

調布市の新築住宅のお庭で吐き出し窓の前に作成しているタイルデッキ

セメントを入れ込んだところです
しっかり下地をつくることで
タイルが剥がれることを防いでくれます

この上にタイルを張るので
完成の高さを計算して
下地をつくります

楽しみですね!

駐車場

調布市の新築住宅の北側駐車場づくり施工前

こちらは北側の玄関です
写真では見にくいですが
かなりの斜面になっています

出来るだけ斜面を直したい!
そうしないと使い勝手が悪いですし
施工も大変になってきます

駐車場の方もまずは下地づくりから
大きな車、2tトラックが乗っても
大丈夫なように作ります

なぜなら宅配便や引っ越しのトラック
そういった車も乗ることがあるからです
今、しっかり作っておけば安心です!

調布市の新築住宅での緑化ブロックの駐車場づくり施工途中

今回の駐車場は”緑化ブロック”です
基本的には”インターロッキング”という種類になります
インターロッキングって何でしょうか?

インターロッキング

公園や公共、歩道でよく見かけるインターロッキングブロック

公園や公共施設、歩道でよく見かけます
こういったブロックを知りませんか?
レンガが密に設置されている場所です

これが”インターロッキング”というもの
レンガみたいですが、セメント素材で作られた
同じサイズのブロックなのです

セメントなどを使わない置くだけ施工のインターロッキングの駐車場施工方法

とは言え固定に”セメント”は使っていないのです
接着剤みたいなものも使っていません
”摩擦”だけで固定しているのです

下地は”砕石”という砂利みたいなもので
しっかり固めます
車が乗っても沈まないようにするためです

砕石の上に砂を撒き
平らや高さを調整するのです
その上にブロックを乗せていくのです

そしてブロックを密接に設置して
ブロック同士が動かないようにしているです

そのちょっとした隙間に
”珪砂”を撒きいれるのです
そうすることでしっかり固定されます!

地面の高さを調整するための掘削作業

まずは地面づくり
高さを調整するための掘削作業
大量の残土が出ていきます

かなりの斜面だったのですが
出来る限り”平面”に近づけていきます

完成の高さを決めて”逆算”
ブロックの高さ、砂の厚み、砕石の厚み
それらを入れる分だけ地面を下げるのです!

二日目終了

調布市の新築住宅の駐車場づくり

道路より駐車場の地面が下がったので
作業後は幕をつけて安全対策です!

道路も水で綺麗に流して
キッチリ掃除してくれました
ありがとうございます、職人さんたち!

こういった綺麗な現場をキープしてくれる
職人さんたちは大切な存在です
安心してお任せ出来るからです

まとめ

お庭づくりはひとりでは出来ません
みんなの協力があって、はじめてカタチになってきます
それがまた楽しいコトでもあるのです

もちろん一人で作り上げることも楽しい
それもモノづくりの醍醐味です
こだわって、一番ベストだと思うものをつくる!

それでも助け合って何かを作り上げることは
無限の可能性をもっているのですね

そんなみんなのチカラ、協力があって
作り上げる素晴らしいお庭を
これからも作っていきたいですね!

業者さんのチカラを借りてつくる調布市の新築個人邸駐車場

さぁ、駐車場はどんな仕上がりになるかな
とても楽しみですね!
信頼できる職人さんと相談しがら施工を進めます!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

新築住宅のお庭づくりは
コチラからご相談できます!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEですと画像や資料の
やり取りが楽ですね!

この記事のはじめ

この記事の続き

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 12月の花材の連続白札の池坊自由花
  2. 調布で施工した緑化ブロックの駐車場
  3. 3年と8ヵ月目を迎えた池坊目黒教室での伝花の水仙の2株生け
  4. コーナーの石積みが決まっているロックガーデン
  5. 建築界の巨匠
  6. 水平がとれている化粧ブロックの施工状況

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  2. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  3. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  4. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  5. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP