• TOP

ローズガーデンの庭づくり!③癒しとくつろぎの空間へ|世田谷区

既存ガーデンの撤去終了後の清掃と新たな庭づくり

今までのお庭に分かれを告げ
新しいお庭づくりは”清掃”から!
汚れをキッチリ落とすコトで、気分もリフレッシュします

私たちのお庭づくりは”綺麗、美しさ”も大切にしています
それはお庭の見た目の美しさだけではなく
養生だったり、清掃だったり、細かいところに気を配ることです!

そういった見えないところに気を配ることで
お庭そのものも、細かいところまで配慮出来るようになります
私たちのお客さんは、そういったところに気付かれる方々が多い!
それは私たちにとっても、とても励みになり、嬉しいコトなのです

2日目

清掃

清掃は”キレイに掃除すること”
キレイにしておけば後々が楽です
またお客さんにとってはメリット、私たちも気持ちいい!

今のお庭を解体して
新しいお庭づくりをする際は
一度、まったくの0(ゼロ)に戻した方が良いです

そして余計なゴミなどを綺麗に撤去する
そうすると、その場所のもともとの様子が分かります

世田谷区の既存の庭を解体したあと高圧洗浄で綺麗に清掃する

1階の中庭を、綺麗に撤去したあと
高圧洗浄機をつかって綺麗に清掃していきます
もともと全面がコンクリートだったコトが分かります

今度の新しいお庭づくりでは
このコンクリートの表面が、ほとんどむき出しになります
そのため何度となく、高圧洗浄機をつかって細かいところまで綺麗にします

この高圧洗浄機はエンジン式と電動式と、二種類あります
一般的に皆さんが購入できるのは”電動式”です
『ケルヒャー』に代表されるものです

私たちは時と場合によっては
”エンジン式”の高圧洗浄機を使うことがあります
道路だったり外壁だったり、対象がしっかりした作りの場合です

エンジン式はとても強力ですので
弱い部分、もろい部分に使うと水圧で壊れてしまいます
強すぎるのです!

今回はガラスなどの危険がありますので
電動式高圧洗浄機を使っています
これでも一般住宅では、十分な力があります!

高圧洗浄機で綺麗に清掃して整えた世田谷区のお庭

こちらは綺麗に整えた後の様子です
新しい庭づくりのための、自然石もまとめてあります
この石はもともとコチラにあったものです

高圧洗浄機で綺麗にしたあと
必要な分だけ残して、不必要な分は撤去しました
自然石は再利用してお庭をつくります!

樹木を伐根して綺麗に整えた円形花壇

円形花壇も綺麗に”リセット”しました
樹木などを伐根した場合は
出来る限り根っこを除去しましょう!

地中に根っこが残っていると
腐食してカビが発生して
新しい樹木が痛む原因になります

木工作業

清掃が終わったら、2階の”花壇枠”の施工をはじめます
ハードウッドを使っての”木工作業”です
今回は”イタウバ”を使ってつくります

ハードウッドにはたくさんの種類があって
予算からその耐久性までさまざまです
何を重要視するかで材質を決めています

世田谷のローズガーデンの庭づくりのためのハードウッドのイタウバ

コチラが”イタウバ”です
白っぽい表面が特徴です
取り扱いも良く、加工も比較的易しく出来ます

屋外での耐久性は20~50年と言われ
公共などでよく使われています
木材の曲がりも少なく、安定性があります

ウッドデッキやパーゴラ、ウッドフェンスなどに使われます
私たちも予算によって使い分けしていますが
最近ではよく使っている材料のひとつです

木材を加工するための作業場

本日は材木の切り出しです
あらかじめ必要な寸法を出しています
まずはその通りの長さに、材木を切ります

現場にある程度の広さがあるなら
こうやって作業場をもうけます
現場で作業が出来ると楽ですね!

材木は長いもので4m近くあります
取り回しなど、大変な場合があります

世田谷区の庭づくりで職人さんが材木を予定の長さに切り出している様子

たくさんある材木を、その長さでカットするのも
一日作業になります
結構、時間がかかる作業なのです

出来るだけ現場での作業を少なくしたいので
まずは準備をしっかり行います
その上で、現場に行く前に作業できることをやってしまいます

そうすることで、皆さんのご負担や
施工時間を減らすことが出来ますし
より良いモノを作ることが出来ます!

まとめ

今まで材木でパーゴラやウッドデッキ
さらには室外機カバーなど
あらゆるものを作ってきました

室外機カバーをDIYで簡単に作る!ナチュラルガーデンの庭づくり!

そのどれもが、皆さんにご好評頂いています
最近では人工の素材が普及していますが
やはり皆さんはどこかで自然素材を希望されている様です

値段が高いとか、メンテナンス、耐久性など
知られていないことが多いのだと感じます
”自然素材の良さ”も知って欲しいと思います

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

自然素材を使ったお庭づくりのご相談はコチラ
どんなことでも、まずはお話ください!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEからでもお気軽にご相談してください
お庭づくりでも何でも大丈夫です!

オススメ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 自宅でフレッシュハーブティーを作る
  2. 横浜市代表として貝塚造園
  3. 杉並区で行った雑草除去からの植栽お庭づくり
  4. 冬のサボテン・多肉ビックバザールでゲットしたアガベ達
  5. アンティークレンガがラフに積まれている花壇
  6. 沖縄で有名なガジュマルの木

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  2. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. トマトの苗づくりの成長過程
  5. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP