• TOP

石積み花壇と樹齢300年古木オリーブ|病院の新しいシンボルツリー⑦

完成した石積み花壇と古木オリーブのシンボルツリー植栽

楽しい植栽や石積みのお庭づくりは、あっという間に完工の時を迎えました。古木オリーブはスペインで300年過ごし、輸入されてこの病院にたどり着きました。300年前は江戸時代、ロマンあふれるストーリーです。

石積みはイギリスからこの地へ届きました。人間が誕生する前の地層から取り出されたコッツウォルズのハニーストーン、英国で一番美しい街の息吹を感じることが出来ます。

足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇

7日目【完工】

掃除

最終日の本日は”掃除”です。いつも現場の最後はすべてのチェックと掃除を行っています。しっかりっ植栽されているか、石積みはきっちり安定感があるか、スポットライトは点灯するか。

掃除がなぜ大切か?それっていつ学んだのかな…やっぱり全てのモノづくりから学んだ気がします。例えば芸術家が傷だらけの作品を作りませんよね。作品をつくる道具って大切にしますよね。そういったすべての事柄から掃除とか整えるとか、どういう意味があるのか知った気がします。

掃除や道具を大切に出来る人の作品は、やっぱり美しい。細かいところまで気を配っているからです。リアリティや本質は詳細に宿る、ってモノづくりを知っている人なら誰でも知ってるし、実行している。

詳細

楽しい植栽と石積みはあっという間完工へ

一緒に施工してくれた”スワローテイルガーデンの石を積む人”は、やっぱり詳細にこだわってる。上手く出来た石積みは”美しい”って知ってる人。花壇の上の石が、ほんの少し大きいのが分かりますか?それが石積みの美しさで機能的であるということ。

接着剤を使わないイギリスのコッツウォルズ地方のハニーストーンの石積み花壇

重りとしての役割があるコーピング(縦に積んである石)も機能的だけど、それを”美しいモノ”というレベルまで昇華してある。バランスや比率、大きさや存在感、そのすべてはその人から生まれる。

だからすべてのモノづくりは称賛されるべきだ。好きや嫌いを越えて、モノづくりにはその人が宿るから、それを感じるのが楽しいし感動ですね!

石と植物

古木オリーブのシンボルツリーがあるクリニックの庭づくり

オリーブは乾燥に強い、こういった広いところにポツリってあってもオリーブは存在出来る。それはヨーロッパでよく見かける風景の一部と同じです。

特に欧州などは石の文化ですから、石と植物という組み合わせは雰囲気が出ます。私達は特に石と植物という組み合わせがとても好きです。それは両極端な存在だからでもあります。

石もいろんな種類があるから面白いですね。ウェットなしっとりしたような表面や乾燥した肌の石。それぞれに合う植物があるので、環境と石との相性で植物を選びます。

今回のコッツウォルズのハニーストーンとオリーブはとても相性が良さそうですね!もう少し時間がたつともっと落ち着いてきますよ!楽しみです。

まとめ

造園会社ぐりんぐりんが施工した古木オリーブと石積み花壇の庭づくり

私たちが自然素材を使うのか、それはいろんな理由があります。それは”自然は生きている”ということ、本物の自然に触れることは人間の本能です。それは皆さんも同じではありませんか?

人工やアルミとかそういった素材を選ぶ理由って何でしょうか?腐らないから。それだけではありませんか?それは厄介な、まだ起こってないマイナスの未来を心配して選んでいるってことです。

もっと素材を選ぶべき要素はあります。それは私達が本当に好きなもの、選びたいもの、触りたいもので選ぶってことです。それらは全てプラスの要素しかないのです。

もっと人生、楽しんでいいです、好きなものを好きって選んでいい、やりたいことをやればイイ。私達はそいう気持ちをお庭に実現していきます。もっとやっちゃって良いもんです。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

自然素材をつかったお庭づくりはコチラから。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEを使ってみてください!連絡や資料のやり取りが楽々です!

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. トマトの種が発芽しないので新しい種を蒔くサムネイル
  2. 5月が旬の花シャクヤク
  3. 至上の印象派展
  4. 石積みのために並べられたコッツウォルズの砂岩
  5. 造園会社ぐりんぐりんがご紹介するナチュラルガーデンの庭づくりの芝生の張り方
  6. 目黒区の完成した自然石のナチュラルガーデン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  2. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  3. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  4. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  5. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP