• TOP

リフォームガーデン!世田谷区のナチュラルガーデンの庭づくり 03

全部が抜根されるなか一本だけ残されたフェイジョア

リフォームガーデン!世田谷区のナチュラルガーデンの庭づくり 03


 

住宅リフォームも同じなのですが、まずは解体から!

とにかく使わないモノは除去する

そして使えるモノは再利用する!

 

リフォームとは全部を変えるわけじゃないです

使えるモノは再利用するって事が大切なのです!

または使いたいものを、また使う!

 

それはご予算を抑えるというコトの他に

ゴミを減らすとか余計な消費を抑えるとか、多面的な利点があります

住宅ではもう15年前から拡大加速した考え方です

 

どんなお庭にするか?と考えるのか

もしくはコレがあるお庭ってどんなの?

って考えてもいいですね!

 

どんなお庭づくりにするか悩む少女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


忙しいご家族のための庭づくり


 

お客さんはご家族で皆さんとても忙しいとのコト

ココだけの話し、なかなかご連絡もつかない状態!

当然ですね、お引越しも控えていますからね

 

共働き、小さい子供、祖父祖母との生活など

近年ではご家族みなさん忙しい!

 

そんな生活スタイルの中

大量の落ち葉を処分している時間はなかなか取れないのです!

 

その上、新しい住宅をとても楽しみにしている

この機会に、直せるコトはやっておきたいとの希望でした!

生活が忙しい中、またの庭づくりを修正するというのも大変ですからね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


抜根(ばっこん)


 

というわけで、樹形が崩れた樹木、落葉樹、実生の樹木はすべて抜根することに!

大々的”植栽リフォーム”です!

 

抜根するための伐採作業

抜根するためには、まず伐採から始まります!

大きな樹木をそのまま引っこ抜く訳ではありません

 

腰ぐらいの高さに一度カット!

それから地面を掘って抜根します

 

なぜ一度カットするのか?

枝が邪魔ですし、残した幹を持ってグラグラに動かして抜根するからです!

 

 

 

 

 

■before(ビフォアー)


植物が自由にはえすぎているお庭

もともとお庭はこんな感じでしたが

抜根するために伐採します!

 

 

 

 

 

■作業


抜根するために伐採したお庭

枝を全部カットして

幹も途中までカット!

幹を持って前後左右に動かして抜根するのです!

 

 

 

抜根した大きな樹木の根っこ

もちろん樹木の周りはしっかり掘ってください!

大きな根っこがむき出しになるぐらい掘るのです

それからあまりに太い根っこはカットします

 

その上で残した幹を持って引っ張ったり、押したりして

抜根するのです!

動かなかったらまた掘って、太い根っこをカットしての繰り返し

 

 

 

 

 

■after(アフター)


抜根し終わった綺麗なお庭

そして穴が開いていると危ないので

一端、埋めておきます!

その穴を利用して新しい樹木を植えてもいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■before(ビフォアー)


落ち葉や樹形が乱れた樹木があるお庭

以前はこんな感じで落葉樹でした

とにかく落ち葉が5センチ積もる環境です

 

 

 

 

■作業


抜根するために行う伐採作業

落ち葉も綺麗にとって

抜根するために伐採!

 

 

 

 

■after(アフター)


抜根が終わって綺麗になったお庭

抜根が終わったら綺麗に地面をならしておきます

新しく植栽する場所は、また違うところになるからです

 

植栽は”目隠し”のために行います

そして初めに申し上げたように”砂利は再利用”するのでそのままです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


再利用


 

フェイジョア

全部が抜根されるなか一本だけ残されたフェイジョア

この立派なフェイジョアはそのまま残すことに!

先日の台風でかなり枝が折れていましたが

剪定を行って、また元気な枝を伸ばしてもらいましょう!

 

 

 

 

たわわなフェイジョアの実

抜根作業を行った時期は

フェイジョアの花が終わって、実が成熟する時期でした!

 

花は5~6月、実は10~11月

花も実も食べられますよ!実はジャムなどにすることが多いです!

 

 

 

 

 

そして下に敷いてあった砂利も再利用します!

砂利は土に混じってしまうので、なかなか再利用が難しいのです

なんとか綺麗に仕上げたいですね!

 

 

 

 

 

では次回は”レンガの花壇”に着手します

実はこれも再利用なのです!

 

山積みになったアンティークレンガ

 

以前の住人さんが残していった大量のアンティークレンガ

それを再利用して花壇を制作!

予算もゴミも減らす、エコガーデンです!

 

お楽しみに~!

 

 

 

 

 

最初! リフォームガーデン!世田谷区のナチュラルガーデンの庭づくり 01

プラン! リフォームガーデン!世田谷区のナチュラルガーデンの庭づくり 02

 

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区マンションの潅水装置の設置工
  2. 赤目柳とリンドウの2種生け
  3. 品川区で有名な園芸店
  4. 絶頂期を迎えたアデニウム
  5. マサド舗装と円形花壇のマッチング
  6. 調布市で施工した新築住宅の駐車場づくりと庭づくりのサムネイル

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. オシャレな砂利5選の画像
  4. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP