• TOP

屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区09

世田谷区の個人邸屋上庭園で施工完了したウッドデッキとパーゴラと人工芝

世田谷区の個人邸の屋上庭園
ウッドデッキ&パーゴラも出来上がり
いよいよ最終の”人工芝”の設置です!

人工芝の良さは色々あります

  • 見た目のグリーン
  • メンテ要らず(たまに毛羽たせる必要はある)
  • 交換可能(耐久性8~10年)
  • 柔らかさ、裸足で歩ける
  • などなど

屋上など、殺風景な場所に
見た目の良いグリーンを設置すれば
楽しい、安心できる、素敵な場所に変わります!

屋上緑化に関して、色んなやり方があります
土を入れて地面をつくる
または鉢植えやプランターで緑化する

皆さんの住宅状況やご予算
さらに今後のメンテナンスの必要
色んな条件の中で、考えた方がいいですね!

施工九日目

世田谷区の個人邸の屋上に設置したウッドデッキと日除けパーゴラ

ウッドデッキ&パーゴラが出来たところ
とても素敵な仕上がりですが
どこか殺風景な感じも。。

それは新築住宅だって同じこと
素敵な建物が出来たとしても
どこか精気が感じられない

やっぱり人が遊んで、植物や動物が加わって
はじめて作った意味が生まれると感じます

今回はそのための”人工芝”を設置していきます!

【人工芝】

裸足で歩けるリアルな30mmの草丈の人工芝

人工芝は以前から同じものを使っています
この人工芝の良いポイントはコチラ!

  • 裸足で歩ける細やかさ
  • 品質と値段の安定感
  • 一般的には出回っていない商品

どれをとっても
皆さんにとって良い選択となると思います
もちろんもっと高価で長持ちするものをありますよ!

どれを選択するかは
皆さんとの対話の中で見つけていきます
そしてご提案させていただきます

濡れた人工芝を乾かし温め柔らかくする作業

これは人工芝を施工するときの
ちょっとしたコツ!

人工芝は簡単に言うと”ゴム”
寒いと縮まって固くなる

逆に気温が高いときなど
人工芝は柔らかくなって伸びる!

寒い時期に施工する場合
ガチガチに固くなった人工芝を設置するのは
けっこう大変!

天気がよく太陽が現れた世田谷区の個人邸の屋上

そんな時は直射日光にあててあげれば
数分で柔らかくなって
扱いやすくなります!

濡れた人工芝を乾かして施工性を良くする作業

画像では前日雨でぬれてしまった人工芝を
乾かしているところです
天日干しすれば、すぐに乾きますよ!

屋上に人工芝を設置する場合
両面テープやボンドを使って設置します
そのため完全に乾いてないと施工不良になります

ピッたっと隅々まで施工した人工芝

人工芝は隅っこを綺麗にカットして
ピッタリになるように施工します

人工芝の設置のコツは隅を綺麗に収めること

人工芝は基本的にはカッターで切れます!
良く切れる刃を使うことがポイントです
切れなくなったらすぐ刃を交換!

さらに綺麗に施工するには
細かいコツがあるのですが
それは”ひと手間かける”なのです

一番難しいのは”繋ぎ目”なのです
細かいちょっとしたところなんですが
手間をかけた分だけ、綺麗に設置できるのです

人工芝の耳をカットしている職人

”人工芝の耳”をカットする!です

人工芝は多くが幅2mとか1mです
その端っこは耳と言われる部分です

その耳の余分な生地をギリギリまでカットするのです
そうすることで人工芝同士が、より密着して設置可能!
結果、綺麗に張ることが出来るのです

繋ぎ目が見えないぐらいピタッと

今回の人工芝の幅は2m
5枚の人工芝をつなぎ合わせているのです
画像で繋ぎ目が分かりますか?

出来るだけ分かりにくく、全部で一枚になっているよう
気持ちよく楽しめるように
施工するのが私たちの役割でしょうね

完工!

完工した世田谷区の個人邸の屋上庭園

そして”完工”です!
スッキリしながらも素敵な色合い
広がる空の青さが素敵ですね!

青、色、茶、緑
お庭を構成する色合いが
それぞれを引き立てています!

これだけでは綺麗なお庭
この場所を使う人が加わって
はじめてお庭としてイキイキとしてきます!

このお庭はお客さんにとってはもちろん
私たちにとっても、とても大切なお庭です
だって”誰かのためのお庭”だからです

まとめ

世田谷区の屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝

良いお庭は皆さんとの対話から始まります
みなさんがどんなご希望や悩みをお持ちか
私たちはそれを知りたいのです

  • 素敵なお庭を作ってもいい!
  • 新しい生活のためのお庭もいい!
  • 誰かのためのお庭でもいい!

お庭をどうしたいのか?
目的がハッキリすれば
皆さんにとって良いお庭になります!

これからの時代は”皆さんだけのお庭”を
獲得する時代です
価値感の多様性、どんなお庭でも意味がある

まずは皆さんのお気持ちをお聞かせください
ハッキリしていなくてもOK
そのための対話ですがからね

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

お庭づくりやウッドデッキ、パーゴラのご相談は
こちらからお知らせください

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでのお問合せも増えています!
写真や連絡が楽々ですからね!
使ってみてください

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 2017年9月に開催予定の緑化イベント
  2. 緑青の建屋と紅葉と敷石の庭
  3. 冬の夕暮れは早い
  4. 中野区で庭づくりした備長炭のような風合いのレンガの花壇づくり
  5. 木更津市で施工した子供のための人工芝と曲線レンガ花壇
  6. 世田谷区のマンションで一ヶ月に一回剪定管理している花壇にアジュガを植栽

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  2. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  5. タイルと自然石の比較とオススメの紹介

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP