• TOP

屋上庭園|パーゴラ&ウッドデッキ!子供が遊べる人工芝|世田谷区08

世田谷区で施工中の日除けパーゴラの作り方

ウッドデッキが出来て
パーゴラの梁を乗せて
いよいよ全貌が見えてきました!

今の時期、屋上の使い方を考えられる方が
本当に多いように思われます
これも時代なんでしょうか

外出が限られており
より身近で『どう楽しむか?!』
そんな想像力が必要な時代ですね!

施工八日目

【日除けシェードのパーゴラ】

日除けシェードをつけた世田谷区の個人邸の屋上のパーゴラ

今回はただのパーゴラではなく
”日除けパーゴラ”です
夏の日中の暑い日差しから守ります

近年の真夏は暑い!

安全にお子さんを遊ばせたい
そんなお庭づくりに日除けパーゴラは
とても素敵な存在となります!

日除けパーゴラの90%紫外線をカットするシェード

シェード、意味は”光を遮るもの”
紫外線を90%カットしてくれます

水は浸透しますが、少しだけ斜めに設置して
水はけを良くしています

全天候にマッチしていますが
雪の時はシェードをたたんでおく必要があります
積もったら負担がかかりますよ

遮光シェードを設置するためのレールとヒモ

シェードは簡単な仕組みで開閉します
レールを車輪が走り
ヒモで引っ張り、引く仕組みです

開閉式の他にも、ただシェードを引っ掛ける
簡単な仕組みのモノもあります
完全な取り外しが出来ます

サイズの関係で二つ分のシェードが付いている日除けパーゴラ

開閉式シェードにはサイズの限界があります
今回は幅も広いので、シェードは二つに分かれています
そうなった場合、中心に梁を付ける必要があります

何となくですが、シェードが斜めに傾いているのが
分かりますでしょうか?
中心からそれぞれ外側に傾いています

シェードのヒモの仕組み

引っ張りヒモは中心から外側に展開していきます
パーゴラの躯体を這っていきますので
目立つことはありません

日除けパーゴラのヒモは中心から外側にいき下に向かう

パーゴラの梁をヒモが伝って
支柱を這って、下に向かっていきます

開閉式シェードのヒモを引っ掛ける仕組み

ヒモはこのバネ式の金具に連結されています
バネ式なので、引っ張ってヒモが垂れないようにする仕組み
とても簡単で効果的な仕組みですね!

開閉シェードのヒモを引っ張る仕組みの金具

最後にヒモを引っ掛ける仕組み
シェードを開閉するのに
力は要りませんので女性でも問題なし

シェードを出したり畳んだりは
日常的に楽にできますよ!

ヒモを引っ張って
カーテンを開け閉めする感じに似ています

世田谷区の個人邸の屋上に設置した日除けパーゴラとウッドデッキ

これで日除けパーゴラも設置完了です!
とてもイイ感じに設置できました
シェードの動きも順調です

横揺れもなく風が強い場所でも大丈夫
しっかり作っておけば安心です
今回は結構サイズも大きいですからね!

まとめ

世田谷区の個人邸の屋上に設置したウッドデッキと日除けパーゴラ

大工仕事は完了しました!
ウッドデッキと日除けパーゴラです
サイズ感もイイ大きさですね!

パーゴラの支柱もデッキに収まっているので
スッキリした仕上がりです!

さらに手前に人工芝を設置しますので
次回は『屋上に人工芝を設置する』です

使用する人工芝は割りとお手頃で
一番フカフカした裸足で歩ける人工芝!

10社以上サンプルを取って
一番良い人工芝だと判断したものです
もう5年近く、オススメしているモノですね!

お子さんの遊び場に
皆さんが寝転んでくつろげる場所に
おすすめの人工芝ですよ!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

ウッドデッキとパーゴラのご相談はこちらから!
皆さんのお庭に適した作り方で設置します

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEですと画像や資料のやり取りも簡単!
はじめはお庭を拝見したいですが
その後やお約束はLINEでやり取り出来ます!

この記事の続き

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 人気庭園の日本画みたいな入り口
  2. 地中海風ヨーロピアン庭園
  3. 杉並区の駐車場の横に施工したアンティークレンガの花壇
  4. 建売住宅の庭をリガーデン
  5. 品川区で施工した人工芝と植栽の新築住宅の庭づくり
  6. 中庭に植物をぶら下げる

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  2. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  3. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  4. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  5. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP