• TOP

ウッドデッキ&フェンス!木漏れ日の庭づくり|狛江市の幸せ家族02

狛江市で施工途中のウッドデッキとウッドフェンスの施工過程

お客さんのヘルプもありまして
最高に施工しやすい環境となっている
狛江市の個人邸です

さっそく、ウッドデッキとウッドフェンスの施工を
はじめて行きましょう!

今回はデッキとフェンスが一体化します
フェンスにデッキがくっつく様にします
そのためフェンスをはじめに作っていきます!

このブログでも何度もご紹介しています
今回も同じ施工手順で作っていきます

  • 支柱をたてる
  • 笠木を乗せる
  • 横板を張る

以上!
とてもシンプルな作りが
予算も抑えられ、綺麗で飽きがきません

施工【一日目】

支柱をたてる

同じ深さでウッドフェンスの支柱をたてるための穴を掘る

まずは支柱を立てていきます
いつも通り、穴を掘ってきます
最低でも40cm!

支柱はセランガンバツの90角
基礎金具を付けて40cmは埋め込みます
設置したときの高さが2m30cm

支柱はコンクリートで固定します!
セメント、砂、砂利を混ぜたものです
強度が大切です

ウッドフェンスの支柱を一定に設置するやり方

ウッドフェンスの支柱は
一定の距離間隔でたてるのが一般的です
支柱も一直線に並べたいですよね!

そのために後ろのブロック
お隣りさんと敷地を分けているブロックですが
そこからの距離を一定にして設置します

支柱とブロックの間に
2cmの材木を挟んでいるのが
分かりますでしょうか?

こうしておけば
支柱の裏側、ブロックのとの間にも
コンクリートを流し込むことが出来ます

支柱をより丈夫に固定させるためでもあるのです!

笠木をのせる

ウッドフェンスの施工で笠木を乗せた状態の支柱設置工

さらに支柱がそれぞれ倒れないように
支えを付けていきます

斜めになった状態で固定されてしまうと
直すのが大変ですからね!

支柱の倒れの防止のため
笠木を乗せています
ビスで固定しています

こうして支柱の上部と下部で
支柱同士を一定に固定しています

次の日、横板を張ったときに
綺麗に張ることが出来るからです!

まとめ

狛江市の個人邸で施工したウッドフェンスの支柱を固定した一日目

今回は支柱を7本たてました!
笠木まで乗せられたら
次の日から横板をはれます

でも焦らず!
支柱が曲がっていると
直すのが本当に大変なのです!

しっかり何度も水平器をつかって
真っすぐ、それぞれがそろって立っているか
確認してコンクリートを流し込んでください!

またコンクリートを流し込むときに
支柱が動かないように
しっかりどこかに固定しておきましょう!

支えをつけてもヨシ!
ブロックに固定してもヨシ!
方法はなんでもいいのですよ

明日は横板を張っていきます!
これが楽しいのですよね!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

ウッドデッキやウッドフェンスに関しては
こちらからご相談してください!
どんなコトもで大丈夫です!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEからご相談も出来ます!
メールより連絡が取りやすいので
オススメですよ!

この記事の続き

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 冬越しのため育成ライトを使用
  2. 高木のタイサンボクを植栽した江東区のウェルカムガーデン
  3. 管理が簡単で育ちやすい半日陰のアパート植栽
  4. おしゃれ乾燥系植物のウェルカムガーデンの剪定管理
  5. いけばなの池坊東京会館でいけた研究会の二種生け
  6. 6月から沢山花を咲かせるアナベル

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム
  2. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  5. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP