• TOP

観て楽しむ!乱張りの小道があるプライベートガーデン|世田谷区②

世田谷区の乱張り小道とシンボルツリーがあるナチュラルなプライベートガーデンの庭づくり

お庭づくりは新築住宅などで一から作る場合と、リノベーションなどの今あるお庭を解体して作り替える場合と、2種類の入り口があります。今回のお庭も既存のお庭を一度解体、それから新しいお庭を作る段階に来ています。

前回は大きな梅の木の伐採、砂利の撤去、そして植物を選別して必要な植物だけを残す作業を行いました。そして乱張りの小道をつくる下準備をしました。本日はその小道の下地のコンクリートを打設して、シンボルツリーを植え込みます!

施工二日目

乱張りの小道

乱張りの小道の下地準備のための型枠大工作業

先日準備しておいた乱張りの小道の掘り込みですが、今回は”型枠大工”をおこなって小道のための枠を作っていきます。それは道のカタチを象るように設置していきます。もちろんお庭全体の高さを考えて、完成をイメージして作っていきます。

世田谷区のナチュラルなプライベートガーデンの庭づくりの乱張りの小道のお庭づくり

コチラが型枠を施工した様子です、枠の中には砕石と言われる基礎部分の砂利が入っています。しっかり転圧していますので地面が下がることがありません。砕石は青空駐車場とかで見ることができますよね!

型枠のポイントとしては①動かない②隙間が無い③楽に解体出来る、の3つが大切です。この後でコンクリートを流し込むので型枠が膨らまないようにする必要がありますし、隙間があると漏れてしまう、そしてコンクリートが固まったら枠を外す必要がありますので楽に作業できるようにしなくてはいけません。

世田谷区で施工したナチュラルなプライベートガーデンのお庭づくり

このようにコンクリートを打ちます!本来であれば型枠ギリギリにコンクリートを流し込む方が楽に施工できるのですが、画像では分かりにくいかもしれませんが奥に向かってかなり下がっていく地面なのです。そのため微妙に地面の高さを左官作業でコントロールしております。

この下地のコンクリートは表面を綺麗に整える必要はありません、高さだけキッチリ調整されており表面がある程度整っていればそれでOK!綺麗すぎる表面は乱張りの石材との食いつきが悪くなります。まぁそれほど敏感になる必要はありませんけども、いかに後々で自分たちが楽に作業するか、ですので!

ドイツのゾルンフォーフェン産のジュラ紀の石灰岩の乱張りの石材

今回使う乱張りの石材は”ドイツ・ゾルンフォーフェン産の石灰岩”です。どのへんかと言いますとドイツの南側、内陸の方のミュンヘンの近くです。この地層は恐竜ファンではお馴染み”ジュラ紀”の地層の石灰岩なのです。そのためこの地方から採掘される石材には画像のように化石が入っていることが多々あるそうです!何とも夢がある石材ですよね~

本日打設したコンクリートが乾いたらこの石材を使って乱張りの小道を作っていきましょう!ちなみに、作業しながら石材に化石がないか確認してみましたが、まったく発見出来ませんでした!

シンボルツリー

世田谷区のナチュラルなプライベートガーデンのお庭づくりのシンボルツリーのハイノキ

型枠大工の作業をしている内にシンボルツリーのハイノキを植えこみました!私達がオススメしている今人気の樹木です!サワサワした細かい葉っぱがとても印象的で半日陰~日陰で育ってくれます。軽やかで枝ぶりも綺麗に広がるような樹形です。今の寒い時期はありませんが、また暖かくなると出回ってくれるでしょう!

花より葉っぱを楽しむ樹木ですで成長もゆっくりです。主に九州で生産されていますので関東ではまだまだ数が少ないです。東京などの都会向きの樹木ですのでこれからも植えこんでいきたいですね!

まとめ

本日は型枠とコンクリートをご紹介しました、ご家庭で型枠の設置なんかは難しいかもしれませんが、これはとても大切な作業です。あとで外して完成時には見えない部分ですので、なかなか重要性が伝わりにくい部分でもありますので今回ご紹介出来て良かったです!

お庭づくりの一部の作業は直接見えない部分であることが多いです。基礎の部分だったり地面の中だったりで、でもそれがとても重要な要素であることは間違いありませんので、またいつか特集を組んでみたいですね!

世田谷区で植栽した今一番おすすめの樹木のハイノキ

逆に樹木や植物は”お化粧”的な部分です、とても華やかで目立ちますよね。そのため環境に適した樹木や植物をちゃんとご提案して、さらにグングン成長してくれるよう心づくしています!皆さんがお庭の生活をより楽しんでいただけるよう、また樹木や植物をご紹介していきます!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりのことなら何でもご相談してください!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

私達の公式LINEアカウントがあります、お庭のご相談に役立ててください!

この記事のはじめ

この記事のつづき

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 本日の自由花の花材
  2. 新たなチャレンジとして壁面プランターを設置
  3. 港区で行ったガーデンメンテナンス、お庭の管理
  4. オススメの小さな多肉植物五種とサボテン
  5. 造園会社ぐりんぐりん横田の生け花
  6. 建売住宅の庭をリガーデン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  2. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  3. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  4. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP