半日陰、芝生を植える!犬と子供とくつろぎのスペースへ|杉並区①

樹木が育って環境が変わったお庭の芝生の張り替え作業と新しい生活の庭づくり

新築の時はお庭もとっても綺麗!芝生だってどんどん育って見事なグリーン!夢に見たガーデンライフ!どんなお庭もスタートは皆さん同じです。

あれから20年、今、皆さんのお庭はどんな感じですか?変わらず綺麗ですか?見事ですか?同じように管理していくのって本当に大変で難しいです。

そして何より、皆さんがどんなに頑張ってもどうにもならないことがある。それは”環境が変わってしまう”という事が起きるのです。あれだけ日当たりが良かったのに。。

現状【施工前】

頑張って芝生を管理してきたのに…なぜか芝生が枯れてしまった。原因、それはお庭の樹木の成長でした。木が育って日陰が出来るようになったのです。

芝生が青々としていたのに樹木が育って地面が日陰になってしまった実例画像

しっかり管理しても樹木の成長は抑えられず、徐々に大きくなり日陰を作るまでになってしまった。結果、芝生が日陰になり枯れてしまった。こんなこともあるんですね。

樹木が育って日陰になってしまった高麗芝の芝生の庭

かつて芝生があったところに”苔”、これは日が当たってない証拠!これでは芝生はどんどん負けてしまいますね。

日が当たるところはしっかり芝生が定着している、これを拝見するだけでいかに芝生に日光が必要か分かる実例だと思います。もちろん芝生の管理はしっかりやってらっしゃるそうです。

日陰になってしまったお庭で育っているのは日陰に強い植物たち

芝生だけではなく壁側の植物を見ても、いかに半日陰~日陰なのか分かりますね!斑入りハランなんて凄いせ成長ぶりです!他にホトトギス、シダなども拝見できます。

ご希望

お客さんが希望される完璧な状態の美しい芝生

美しい緑の芝生、青い空、流れるような白い雲、樹木のざわめきと溢れる木漏れ日の日差し、そんなガーデンラフ、イメージしたことありませんか?誰だって素敵な場所で過ごしたいものです。

ご希望は『もう一度、芝生』です。芝生が枯れてしまった場所へ、もう一度芝生?出来ますか?それは何かを変えないと難しいのです。出来る限りのことはやってみようとご提案しました。

芝生が育たたない場所へもう一度芝生を定着させるご提案書

まずは”環境づくり”、完全に日陰になってしまう場所は芝生が定着する確率が低いので、石の平板を設置して”くつろぎスペース”を確保。そのライン上で花壇エリアと芝生エリアをしっかり分ける!

さらに樹木の定期的な剪定をして、しっかり日光を庭に取り込むこと。これが一番大切でしょうね!そして芝生の種類を”姫高麗芝”に変更します。

姫高麗芝はゴルフ場のグリーンの芝生として使われてきました。葉っぱが繊細なのが特徴、ある程度ですが日照時間が少なくても育ってくれます。

さらに今までの芝生でエネルギーを取られてしまっているので、新たに取り入れるのは”カルス”。

これは土壌の微生物を増やし活性化させ、自然のチカラで土を元気にして芝生を育てるという、素晴らしい可能性に満ちた資材です。本来、農業に使われるみたいですが一般的にも問題ありません。

まとめ

芝生のお庭をつくるには管理が必須です!芝生を敷くのは始まり、少なくとも半年から2年かけて芝生を育てて定着させていく、今回は環境づくりもあってはじめて芝生が育ってくれるので継続が大切になってきます!

キレイに敷き並べられた横浜市の個人邸

芝生は子供たちや犬が遊ぶスペースとしては最適です。安全安心!メンテも出来るし復活もする。皆さんが少しでもお庭に時間をかけられる生活スタイルなら、芝生にチャレンジしてみて欲しいです。

今回の施工を通じて芝生の施工、さらには”カルス”という土壌改良の実例をご紹介していきます!

ぐりんぐりん横田が情報発信しているインスタグラムのアイコン
代表の横田が毎日配信している『植物と庭づくり』のインスタグラムはコチラ!
造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

芝生の張り替え、植物や庭づくりのご相談はコチラから!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEも使えます。連絡ミスや見落としが無いので楽々!

次回【作業開始!】

プランが整ったら作業開始です!まずは今ある不要な植物と芝生を撤去していきましょう!これが大変なんですよ~。

この庭づくりの続き

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷マンションの自然石の道づくり
  2. ご予算に合わせた世田谷区の個人邸の第二プラン
  3. コーナーの石積みが決まっているロックガーデン
  4. 横浜市青葉区で行った樹木の冬の剪定
  5. 青い石の路盤を新規せ設置施工したさいたま市中央区の現場写真
  6. 世田谷区の個人邸の小さなナチュラルガーデンの庭づくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  4. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP