• TOP

観て楽しむ!乱張りの小道があるプライベートガーデン|世田谷区④

世田谷区の乱張りの小道があるプライベートガーデンの庭づくりの完成

お庭づくりの施工はいつも”ライブ”です。例えば地面に何が埋まっているか、それは掘ってみないと分からないですし、自然素材を使っていると素材ごとに”個性”がある。

地面の中には粘土だったり、建築の際に使われたゴミが入っていたり、とにかく何が発掘されるかは未知数!だから私達はその住宅の歴史をお聞きしたりしています。

自然素材はどれも個性的です!それぞれに特性があってカタチや姿が違う。良い部分と扱い部分がある、それを個性と見れるならどれも素晴らしい”唯一無二の素材”になりえるのです。

個性が強い素材は”君はどこだい?”って落ち着く場所を聞いてあげるのがいいかもしれませんね。無理やり座らせてもきっと落ち着きませんよね!

乱張りとか石積みとか、きっとそういう作業なんですよね、それが楽しかったり難しかったりお庭の醍醐味でもあるのでしょう!

最後の乱張り

赤いタイルデッキのリメイクの乱張りの石貼り作業の様子

年代もののタイルデッキをリメイクする、と言うことは画像のようなこと。直に上から貼ってしまいます!それが一番安価で早い施工!あっという間に新しい乱張りデッキに生まれ変わります!

リフォームとはまったく一から作り替えるのもヨシ!楽して問題ないなら楽してヨシ!再利用できるならそれを使いまわしてもヨシ!それを考えるのも楽しかったりしますよ。

タイルはとても掃除や機能的に優れているモノもあります、自然石とは違った良さがあります。自然石は?もちろん見た目や質感、リアルならではの環境への溶け込みなどの良さがありま。どっちがイイかは皆さん次第ですし、お庭で何をするかにもよりますね

タイルと自然石のデッキ、果たしてどっちがオススメなのかはコチラから
【比較】自然石とタイル、どっちがイイ?見た目と特徴、メンテナンス

完成!

世田谷区の乱張りと季節の植栽があるナチュラルなプライベートガーデンの庭づくり

季節の植物を植栽して完成を迎えました!乱張りの周囲にはブラウン系の砂利を敷きました。そして南側には仕切り材を使って花壇のエリアを作りました。

植栽には将来性がある植物を植え込みます!それは株が大きくなってさらに美しくお庭を彩ってくれる植物たち!もちろん、お客さんご自身で好きな植物を植えこむスペースも残しておきます。

乱張りの小道は花壇への道!植物は管理が命ですから、花壇まで行く道がしっかりあることで、気分も上々で気にしていただけるようにしました。”小道を歩いて花壇へ行く”ってイメージです!

世田谷区の乱張りの小道があるお庭に植栽した植物の名前

観て楽しむ植物と実際に使える植物!ご自身のお庭で収穫した植物の葉っぱで料理をする、それを2階のベランダからお庭を観てビールで乾杯!。。最高の生活スタイル!たまりませんね~

乱張りがあるお庭づくりの植栽に使った季節の植物の名前

南側の花壇の植栽です、ブロックの壁や街路樹などで日陰になる部分、そして半日陰~日向で育っていく植物たち、そのどれもがコレからグングン成長してくれる植物たちです!

今回は密になり過ぎないようにゆったりとした間隔で植栽しました。お客さんご自身で手を加えられる、そんな花壇にしました。春になると植物たちがしっかり根付いていき、グングン育ってくれそうですね!

世田谷区のナチュラルガーデンで行った自然素材をつかった観て楽しむお庭づくり

砂利は植栽エリアを限定するために使いました。もしこのお庭が全面に植物が生える場所だと、管理も大変になってきます。いつもお庭にお時間を使える生活なら、砂利を使う必要はないでしょう。

今回選んだ砂利はとても安価です、それでも色合いが白~薄目のブラウン系で、お庭がとても明るく自然なお庭になります!ツヤ無しで大きさは20~30mmぐらい、小さすぎな砂利ですので散らばる心配もありません。画像を見ると外の扉は一段下がってすぐ道路なので、砂利の飛び跳ねが心配になる環境です。

色合いも爽やかですよね!もとから植えられている薔薇などが映えるような雰囲気です。

まとめ

造園会社ぐりんぐりんがオススメする自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくり

私たちは植物は”管理”だと思っております。水やりやちょっとした剪定など、生き物ですので成長に合わせた管理が必要です。しかし実際は皆さんの生活に合わせて管理が楽な植物を使ったり、手をかけ過ぎない放っておいた方が良い植物など色んな条件に合わせて植栽しています。

もちろん月に一回、私達のスタッフが管理に伺う方法もあります!それは薔薇の管理だったり季節の植物の植え込みだったり、皆さんのご希望の沿ったプランをご提案しています

野菜をはじめ植物はもっと生活に密着した存在です。観て楽しい、食べて嬉しい!そんな生活はいかがでしょうか?私たちも積極的に植物を生活に取り込んでいます!ハーブだったり、ちょっとした事からスタートしましょう!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

ナチュラルな素材をつかったお庭づくりはコチラからご相談してください!もちろん皆さんの生活やご家族に合わせたプランを考えています。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEをつかったお庭相談も受け付けています、画像と寸法や条件など、皆さんのお庭の詳細を教えてください!

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 石積みに使用する職人の道具
  2. 最先端の舗装方法
  3. 造園会社ぐりんぐりんの人材募集
  4. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  5. 四季咲きのローズガーデンの庭づくり春~初夏
  6. 完成したコッツウォルズ地方の石を使ったイギリス式の石積み

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  2. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  5. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP