• TOP

玄関アプローチ、山野草、和モダン、芝生|里山を想って!町田市.壱

町田市で施工したお庭の山野草と和モダンの玄関アプローチの施工

はじめてご連絡いただいたのが
今年の初めころでした
実際に工事に着手したのは半年後!

幾度となくプランを変更して
ご予算とご相談!
何が出来るのか、イメージをすり合わせてきました

今回のご希望は『里山』『和』
お客さんが懐かしいと感じられる
そんなお庭にしたいとご希望です

それは私たちの”原風景”と言っても良い
過去の記憶に刻まれた
日本人としてのDNAなのかもしれません!

現在の状態

地面がむき出し状態の町田市の個人邸のお庭

お庭は建築が終わった
そのままの状態で使っておられます

しかし子供たちにとっては
最高の遊び場とも言えます!

穴を掘ったり、山をつくったり
壊すわけにはいきませんね!

コンクリートの駐車場を壊して和モダンの駐車場へ

そしてお客さんが気になさっていたのが
コンクリートの駐車場!

お庭で遊んだ土の足跡がくっきり!
残って汚れが目立つのがちょっと…
いっそコンクリートをやめたい!との希望

コンクリートを壊して
そこを”和”のテイストの駐車場へ!
そんなご希望でした

プラン作成

プランをつくるときは
まず、条件を箇条書きにしていきます

  • 芝生のお庭
  • 里山
  • 子供の遊び場
  • 木陰の植物
  • 和の駐車場
  • 植物の再利用
  • などなど…

私の場合、そうやって条件を列挙している間に
おおよそのお庭や駐車場のイメージが浮かんできます
そのための資材などを選んでいきます

資材には寸法など、有る無しがあります
実際にそれを使った場合
収まりはどうなるのかな…って図面を書きます

お庭と駐車場のプランを考えるための図面作成

図面は平面だけです
書きながら頭の中でイメージを膨らませ
色んな方向から見てみます

サイズや寸法の収まり
配置のバランスを考え、おおよそ決定します

それだけだと、私のためのイメージになってしまい
お客さんに伝わりにくいので
イメージ図(パース)を描きます

南側ガーデン

お庭は使い勝手や子供のためを考え
芝生と遊び場を残したプランへ!

芝生は靴に土が引っ付いていくのを
防いでくれます!
フカフカに育ってて遊びにもイイですね!

枯れが目立つ芝生から愛をもって管理して完全復活した世田谷区の芝生

植物は樹木やフェンスで木陰になるので
”山野草”をふんだんに使うことに!
里山のイメージを膨らませます

今ある、クリスマスローズやアジサイはそのまま
場所を変えて再利用します

キッチリ”里山”ってすると他人のお庭っぽくなります
ご自分のお好きな植物をふんだんに使いましょう!
やっぱり”愛着”が一番!

駐車場

和モダンの駐車場をつくるためのイメージ図下書き

まずは頭の中のイメージをラフに描いていきます
お客さんの目線で見れるように構成します
高さや角度ですね!

和モダンの駐車場のイメージ図を描くペン入れ

ラフな下書きが出来たら
あとはペンを入れて着色するだけ!

町田のお庭づくりにイメージ図に水性絵具で着色する工程

個人のお客さんのために
私たちはいつも手描きです

大型案件の場合はグラフィックを使います
グラフィックでも良いのですが
温かみ、優しさ、愛を伝えたいのです

おおくは水彩絵の具を使っています、たまに色鉛筆
まずは薄めの色をのせていきます
薄い色から濃い色へと重ねます

水彩絵の具で着色した町田市の和モダン駐車場のイメージ図

このくらいで十分です
お客さんのイメージを”見える化”する
それが目的です

ハードに決め過ぎない
それがお庭の良さです
生き物を、自然素材を使うことはそう言うことです

人のコントロール下に置きすぎない
”共存”する考えなので
イメージも固定化しない

そんなことから
手描き、水彩、シンプルを心がけています!

玄関アプローチ

そうやってお客さんと対話を続けていく中で
実は駐車場の作り替えを中止することに!

より今回のお庭づくりを味わうために
駐車場ではなくて”玄関アプローチ”を
和モダンで作ることにしました!

コンクリートで固められた玄関アプローチ

玄関アプローチもコンクリートなのです
ここは家族みんなが毎日歩く場所!
もっとも生活に密着した場所です

このアプローチを
和モダンにしよう!ということになりました

毎日、植物や自然を感じて歩ける
そんなイメージがお客さんの中に
生まれたので実現します!

町田市の個人邸玄関アプローチを和モダンへ

やはりお庭づくりは”生活づくり”
生活が変化していくためにお庭をつくります
それは皆さんの”内面”を変えるためのもの

そんなお庭づくり、外構を目指しています!

まとめ

新しい生活を提案する町田市の和モダンのお庭づくり

今回の町田市の場合
住宅を建てられて
それでも何か足りない…

そんな想いから
お庭と玄関アプローチを
作り替えるコトになりました!

それはお客さんが感じる
”心の豊かさ”
”日々の生活の豊かさ”
そういった目に見えない価値を求めてです

それは心と想い
そこにこそ”価値”があることだと
私たちに教えてくれています

お庭を変えるコトは内面が変わること
内面を変えたいからお庭を変える

今までの当たり前から、一歩
外に出てみませんか?
そんなお庭を提案しています

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭、玄関アプローチ、外構
新築から作り替えまで何でもOKです
ぜひご相談してみてください

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでも大丈夫です!
連絡が楽々ですので安心!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 横浜市の個人邸の自然石のステップとおしゃれ砂利のナチュラルガーデンの庭づくり
  2. 狛江市の新築住宅の南側花壇の植栽プランと施工
  3. イベントに庭園が変身中
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. セメントを一切使わない空積みで積んだ石積み
  6. 世田谷区で完成間近のウッドデッキのイタウバ

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  2. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP