• TOP

自転車置き場へピンコロ小道!樹木と植物、楽しい種まき!世田谷区③

世田谷区で施工した樹木と植物の植栽とディコンドラの種まき

自転車のためのピンコロ小道が出来たら、あとは植物を植えこんで家側に砂利入れます。いよいよ完成のときになりますね!

砂利は”イギリス産ブラックスレート”薄くスライスされたような黒い石です。シックでピンコロ石の黒さに合った砂利です。空間をモノトーンで落ち着かせたい時や、シンプルに仕上げたい時にオススメです。

砂利はいつも通り防草シート設置してから撒きましょう!雑草抑制効果が全く違います。砂利や防草シート設置の仕方などはコチラから
オシャレ砂利5選!DIYで雑草対策!ナチュラルガーデンの庭づくり

施工三日目

完成

世田谷区で施工した自転車のためのピンコロ小道と植栽と種まきの庭づくり

今回のお庭づくりはより実用的な小道と植栽が中心でした。まずは車と壁の隙間から苦労して出していた自転車を、道路から道をつくることで楽に自転車を使えるようにしました。もとから使われていた黒いピンコロ石を使って小道づくり。

新築住宅にありがちな区や市で定められた割合の植え込み(世田谷区では敷地に対して50~60%の緑化が義務付けられています)をクリアーするための植栽、それは仕方がない部分があるのですが、より植物を楽しめる植栽に変更しました。

イギリス産ブラックスレートを雑草対策として防草シート設置して砂利撒き

そして住宅と植栽スペースの間に撒かれていた砂利、今までは建築屋さんが良く使っている”砕石”でした。それをイギリス産ブラックスレートへ交換しました。黒いピンコロ石とマッチするように選びました。

とても薄い石で円盤型をしています。備長炭っぽい表面の光沢があって動きがあるのが好印象です!とてもシックで落ち着いた風合いで高級感もあります。タイルとの相性も良さそうですし、樹木の足元に使っても良さそうですね!

世田谷区で自転車を出しやすいようにピンコロ石の小道の庭づくり

黒ピンコロの小道の目地は”白目地”です、それも建築屋さんが施工したものと合わせました。とてもシックな風合いですね!小道の幅は1m20cmです、自転車を押しながら通れる余裕があるサイズです。

今はまだ植物は小さいですが、こちらは朝からお昼過ぎまで日光があたるベストな環境!ぐんぐん大きくなって小道を彩ってくれると思います!

黒ピンコロ小道を彩る植物たち

植物は花を咲かせてくれるもの、大きく幅を取るもの、地面を這って広がってくれるもの、それぞれ特徴がありますのでとても楽しみますね!

植物は植え込みより管理ですから、剪定や花ガラ摘み、ときには肥料があってもいいかもしれません。環境や日照などその場所の条件で考えていきましょう!

世田谷区の新築住宅の植物と樹木の植栽

顔としてちょっとビビットな黄色い花”カンナ”、アナベルやカレックス、クリスマスローズ、セージ、モクビャッコウ、クリーピングライムなど管理が簡単な植物たちを選びました。

もとからあったアジサイやドウダンツツジも場所を選んで再利用、管理方法はお客さんにお伝えしておきます。『まだ地面が見えてるじゃない!?』っていう道路に近い場所には”ディコンドラの種まき”を行います。

それはもう楽しいイベントですね!今回もご家族の皆さんで種まきをしてもらいます。お庭づくりに参加したことで『芽が出たかな~』って気にかけてくれるかもしれませんね。

種まき

世田谷区の個人邸でディコンドラの種まきをしてくれるご家族の子供たち

初めに種の撒き方をご説明させてもらい、あとは自由!どんどん撒きたいところに撒いてください。私達も補足として足りなそうなところに撒きます。ご両親にも参加してもらい…(積極的に参加していただきました)ご庭の完成のご確認もしてもらっております。

種は環境や時期によりますが、2日から一週間で発芽してくれます。それからの育ちぶりは時期次第ですかね。一回根付いてくれると冬には一部枯れますが、来春にまた発芽してくれます。隙間があるところや足りなそうなところは、あとから追い撒き出来ますので何度かチャレンジしてみましょう!

世田谷区の個人邸でお子さんにディコンドラの種まきに参加してくれたお子さんたち

弟クンにはお姉さんがご指導してくれました!仲良しですね、二人で協力してくれてドンドン種まきが進んでいきます!地面にチラっと見える”青い部分”それがディコンドラの種です。

色は着色していますので本来の色は茶系です、目立つように青色に着色しています。種はどれも100%発芽するわけではありません、ディコンドラの場合、時期や環境にもよりますが75~85%だと思います。

種を撒きながらお庭も観てくれます『これは何?』って植物のことも聞いてくれます。そうして植物やお庭に少しでも参加してもらって興味を持ってくれたら嬉しいですね!

まとめ

お庭の完成後のお庭の植物を見てくれながらディコンドラの種まきに参加してくれる子供たち

お庭のグランドカバーはディコンドラの種まきでしてみてはいかがでしょうか?時期や地面の様子、管理にもよりますが北向きでも発芽して育ってくれます!隙間が出来てしまっても、追加で種まきすればOK!ご家族みんなでイベントとして育ててみましょう!

大変な作業や確実に植えこみたい場合は私達が作業します、ご提案して作業することが私達の仕事です。今回の”自転車のためのピンコロ小道づくり”などは私達の仕事です。

種まきは皆さんでやりましょう!もちろんお子さん達がお庭づくりの作業に参加するのは大歓迎です!ゴム軍手だけご用意いただければレンガ花壇だったり、植物の植え込みだったり、いつも出来る限り参加してもらっています!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりや花壇、小道づくり、ウッドデッキやフェンスなどはコチラからご相談してください。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

植物や樹木の植え込み、定期的なメンテナンス、まずはご相談してください。

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 全然成長がみられないちびガジュマル
  2. 大田区の屋上ガーデンのリノベーション
  3. 個人邸の玄関周りの植栽
  4. 狛江市で施工中のウッドデッキの基礎づくり
  5. 頂いた有名な開運の日本酒
  6. 調布市のカロライナジャスミンで省エネする植栽

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. オシャレな砂利5選の画像
  2. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  3. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  4. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP