• TOP

興味を育てる!植物を植えたくなる子供のための庭づくり!|目黒区①

目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例

植物の時期は春です、初めてご連絡をいただいたのは昨年の秋深い時期。プランから施工、完成までお時間をかけて実現した『子供のための庭づくり』です。同じようなご希望を考えておられる皆さんにとっては、とっても参考になる事例です。

『子供のための庭づくり』それは植物好きの小学生のお子さんのために考えたプランです。植物が好きでどんどん増えていき、植物と鉢植えで埋め尽くされる庭、どうしたら良いのか迷われたご両親からのご依頼でした。

現状

目黒区で子供のための庭を作りたいとご希望を伺ったお庭

5年前に中古で購入されたご自宅に、手を付けられていないお庭。雑草の管理をしながら息子さんが持って帰ってきた植物を植えたお庭。これでも十分にその役割を果たしているとのは思います。

奥に見える蓋つきの水鉢はメダカを飼われているそう、大きなカツラの樹木を中心にちょっと洋風な感じが見えます。ネギも植えられてるのが面白いですね!

レンガで囲われた目黒区の荒れた個人邸のお庭

反対側には和風な要素がある大きな花壇、ツワブキやギボウシ、ヤブラン、シダ、アジサイ、サツキなど植物も和風。ちょっと大きめの景石が和風のイメージを決定づけています。

樹木は剪定されていないモミジを中心にツバキ、ヒサカキなどがありました。新しいプランを考える時も植えられてる植物など、今ある雰囲気を活かすか?変えるか?それも条件のひとつですね。

アガパンサスとアジサイが植えられてる目黒区の個人邸の庭

コチラは物置と裏に繋がる道です。アガパンサスとアジサイ、ハランを中心として植物がみられます。きっと以前、お住まいだったご家族はお庭を楽しんでいたに違いないって感じさせますね。

こういった人目につかない場所では予算があれば、素敵な場所に出来ればいいですね。もちろん予算がある場合はこういった場所こそ、実はとっても楽しみが詰まった場所になりえます!

カツラの樹木の落ち葉で埋まった目黒区の個人邸の庭

コチラの小さなスペースも庭の一部です、樹木はやっぱり大きなカツラの木です、8メートルぐらいはあるでしょうか、もちろん落ち葉がすごくてお客さんも掃除が大変で、どうしたものかとお困り顔でした。

敷地の奥まった場所ですのでやはり目立たなく、予算を抑えて、かつ掃除しやすい場所して欲しいというご希望でした。

他にもいろいろとあるのですがメインはココまで。どんなプランにするかはお任せいただけるので、一番大切な条件『子供のための庭』とメインに考えます。

プラン

目黒区の個人邸の庭づくりで提案する子供のための庭づくりのプラン

私はいつもイメージから入ります。お庭を使う方々がどんな新しい生活を過ごすのか?どんな豊かな生活を提供できるのかな?どうしたらワっと驚いてもらって笑顔になってくれるのかな?お子さんがもっと植物とお庭が好きになって楽しんでくれるかな?

そんな楽しいイメージを考えつくしてプランをカタチにしていきます。そのためにたくさんのお客さんの話を伺います。家族構成、どんな家庭環境なのか?どんな生活なのかな?何が好きなのかな?デザインは出来るだけ多くの情報の上に生まれます。環境も予算も状態も生活も、全てがデザインの条件。

今回は圧倒的にこのテーマ『参加型の庭』大切なのはご家族でお庭に関わってもらうこと。私たちがお庭を作って終わりではなく、もらってきた植物をお庭に植えたいって思ってもらうことです。植えて、育てて、初めて完成するお庭!ですね。

施工:解体撤去

お庭づくりの前にキレイに解体撤去した目黒区の個人邸の庭

落ち葉や不要の植物を撤去した後です。残すものサヨナラするもの、完成をイメージして仕訳けていきます。今回はグランドカバーとしてあるモノを撒きますので、地面の高さもこの段階で調整しておきます。

メダカの水鉢は和風の方へ移動、移植するものをありますので今の段階で移動しておきます。移植した後はしっかり水やりを忘れずに、根っこが定着するまで見守りが必要ですね。

新しい庭づくりの前の解体撤去された後の目黒区の個人邸の庭

一方、コチラは和風の庭づくりの前段階です。サヨナラ植物を済ませた後の状態、メダカの水鉢も移動しました。庭のあちらこちらに置かれた鉢植えは、そのまま植物を植えこんで高さとアクセントにつかいます。

和風といえど小学生のお子さんが”植物を植えたい”って思うのが大切です。ちょっとした仕掛けのようなワクワク感をソソる庭づくりが良さそうですね!

庭づくり前にキレイに掃除された目黒区の個人邸の庭

落ち葉を掃除して植物も整理しました。それだけで以前とは比べ物にならないぐらいスッキリしました。これからどうやって安価で使いやすい場所にするのか?それがお庭を好きになってくださる結果に繋がりますね。

まとめ

お庭づくりのために大切なのは、どうすれば楽しい暮らしが過ごせるか?それをイメージすることです。どうやったらお庭で過ごしたくなるか?日々の生活とお庭の関係を深くできるのか?

そして庭づくりの前には全部キレイに整えましょう!要らない植物はサヨナラしてスペースを作ります、完成をイメージして残す植物も大切です。

お庭の雰囲気は全体だけではなく、ひとつひとつの植物や石などの素材から感じるものです。それぞれの素材を活かして完成をイメージしてみてください。

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 厚めの自然石でナチュラルガーデンと駐車場をつくる
  2. 人気がないオシャレなゴムの木
  3. 東京ステーションギャラリーの企画展くまのもののチラシ
  4. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  5. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  6. ウッドデッキやパーゴラ、人工芝がある世田谷区の屋上ガーデン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. オシャレな砂利5選の画像
  2. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  3. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  4. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  5. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP