• TOP

興味を育てる!植物を植えたくなる子供のための庭づくり!|目黒区②

目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ

お庭づくりは何から始めれば良いのでしょうか?いつも何かやるときは、とことん楽しいことから始めましょう!とっても素敵な庭を想像しましょう~楽しい!それが重要でそれだけあればOKです!

楽しいお庭を想像出来たら、下手でも何でもいい、絵を描きましょう!プラン作りの始まりです。どこにどんな素材を使う?どんな植物や樹木を植える?ワクワクすることが正解です!

目黒区の子供のための庭づくりのための図面

簡単で大丈夫、分かればそれでOKなのでまずは描いてみるコトです。素材の相性や色合いを考えて組み合わせを考えてみましょう!正解はないので自由に想像してみることが大切です。

そして前回みたいに今のお庭をキレイに整えることです。残すものとサヨナラするもの、思い切って選んでみましょう!植物を抜いちゃって可哀そう。。って思うことはありません。だって人間より植物の方が圧倒的に強い存在だからです。

施工:庭づくり

洋風のお庭

目黒区の個人邸で施工した道しるべがある洋風の子供のための庭づくり完成

お庭には自由があります、これが楽しいって思ったらやってしまいましょう!初めに計画は立てますが、その通りにいかなくても問題ありません、柔軟に変更していくのが良さそうですね!

今回の洋風の庭づくりは”子供のための庭づくり”です、そしてテーマは”参加型の庭”、お子さんが持ってきた植物を植えたり、植え替えたりして楽しむお庭。さらにもっとお庭と植物に興味をもってもらえるように参加したくなるような魅力あるようなお庭づくりを目指しました。

グランドカバーには管理が楽になって、さらに面白い発見があるように胡桃の殻を撒きました。胡桃の殻はご存じのように固く、耐久性があります。防草シートを敷いて雑草対策をして撒きました。

道しるべは数か所に分かれた植栽帯を示す案内図です。個人邸の敷地全部を公園のように見なして、テーマパークのようなニュアンスにしました。

お庭の中を歩けるようにランダムに敷かれたレンガ

お庭の中を歩けるようにランダムにレンガを敷きました。これもアクセントになっており、植物を植えこむことでさらにレンガと胡桃とお庭が一体化していくようになります。

植物を植えこむ際は、防草シートを切って苗を植えこんでいただきます。小さなお子さんでもハサミで切れるので問題ありませんね。

お庭はどんなデザインだって、楽しいのが一番です!興味をもって没頭できる空間がお庭の醍醐味です。家にこもらずお庭に出ていきたいって思ってもらえる、そんな空間がご自宅にあるのって良いですね!

遊びと実用性。遊びとは植物や花を楽しむ、お庭で走り回って楽しむ、犬のためや子供のためである。実用性は野菜や果実を収穫できる、ハーブなどで毎日の料理に使うなど。

毎日の生活にお庭が貢献できることは、とてもたくさん豊かになるポイントがあるものです。

和風のお庭

目黒区の個人邸で施工した子供のための和風のお庭づくり

一方こちらは和風のお庭づくりです。ウメや彼岸花が好きなお子さんのため、安価でモダンな和風ガーデンを目指しました。

もともとあった景石や植物はそのまま活かし、飛び石と砂利を設置しました。また植物を植え替えやすように鉢植えを半分近く埋め込み、鉢植えの高さを活かし、さらに柄を楽しめるようにしました。

洋風のお庭にあったメダカの水鉢もコチラに移動、モミジの木陰で涼し気な雰囲気がとても良いですね。

砂利のパターンを変えるコトでモダンさを感じさせる砂利敷き和風ガーデン

黒い砂利ばかりでは重々しい感じになります、白い石は高級感があって大き目のサイズなので、目立つ存在感があるばかりではなく、今っぽい感じがとても素敵なお庭になりました。

裏通り

目立たない裏通りの植物を楽しめる砂利敷き

目立たない場所の砂利敷き、それでも日陰の植物を楽しめるスペースへ。アジサイやアガパンサスは花を楽しめる半日陰でも花が期待できる植物たち。

砂利を敷くことで雑草を抑制するだけではなく、植物が繁殖しすぎることも防いでくれる。管理が大変なら何もしないより砂利や胡桃を敷くことをおススメします。

まとめ

お庭はほとんどがご家族のだれかのための場所であることが多い。植物を楽しめるスペースだったり、犬のためだったり、子供のためだったり。

家庭菜園は自分たちが楽しむ以上に家族のため、広い芝生は子供たちが安心して遊べるためだったり、お庭づくりの用途は様々です。

レンガと胡桃の殻で植物を楽しめるスペースの洋風の庭づくり

今回は”子供のための庭づくり”をご紹介しました。それは子供自身がどんな事が好きなのか、知ることから始まります。この目黒区のお庭では植物が大好きな子供さんのため、自分で植えたり育てたりできる”参加する庭づくり”を実現しました。

運動や走ることが好きなお子さんたちには、もっと他のご提案や庭づくりがありますよね。そういった要望をハッキリしたお庭の提案をさせてもらうことが、私たちの庭づくりの仕事です。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりのご相談はコチラからお願い致します!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

私たちの公式LINEがあります、連絡のやり取りや画像、資料のご確認が楽々です!

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 既存ガーデンの撤去終了後の清掃と新たな庭づくり
  2. 武蔵野市のお庭直前の樹木剪定作業の施工前と施工後
  3. イベントに庭園が変身中
  4. 絶頂期を迎えたアデニウム
  5. 池坊東京会館で開催されている男花展のダリアの生け花
  6. 販売用の花束がたくさん並べられている

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  2. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  5. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP