• TOP

新築住宅の外構工事”植物がいっぱい!”の駐車場づくり|調布市⑦

調布市の新築個人邸での緑化ブロックの駐車場づくりの植栽作業

緑化ブロックはインターロッキングという種類
レンガとも違って精密な構造になっています
ブロック同士に隙間が少ないってことです

緑化ブロックはブロックだけを設置しても
まだ完成では無いのです!
いよいよ植栽を始めましょう!

七日目【緑化ブロックの施工】

植栽

緑化ブロックに植栽する植物はタマリュウ

緑化ブロックで植栽するのは
本来、芝生が多いのです
メーカーさんでも芝生を想定しています

それは公共性があり
広い駐車場を想定しているからです
広かったら日向になりがちですよね!

しかしコチラの調布市の個人邸は北向き
ですので芝生を植栽しません
”タマリュウ”を使います!

タマリュウの良さは常緑である
日陰でも頑張ってくれるし、耐寒性もある
そして踏みつけにも強いので、駐車場にはグット!

コンクリートの駐車場ではよく使われていますよね
それは乾燥にも強く、枯れる可能性が低いからです
万能の植物ですので頼られています

緑化ブロックの植栽で土を詰めてから植栽する調布市の現場

植栽の仕方はいつもと一緒です
まずは土を詰め込んでタマリュウを埋め込む!
枯れた葉っぱは綺麗に除去しておきましょう!

あくまで駐車場なので
高さにはご注意しましょう!
高すぎると車に轢かれてしまいます!

植栽した後、上を手で塞いで
ピタっと蓋が出来る感じの高さが良いですね

もちろん土の量は多い方が良いので
低すぎるとタマリュウの成長に関わります

調布市の北向き駐車場での緑化ブロックの植栽

無数に緑化ブロックの穴がありますので
けっこう大変な作業でもあります
時間がかかりそう~!

個人邸の駐車場と言えど
三人がかりで作業を進めます

調布市の新築個人邸での緑化ブロックの植栽作業の途中経過

今回は緑化ブロックの穴
すべてに植栽するわけではありません

1/3ぐらいはタマリュウ
1/3ぐらいは砂利やバークチップ
そして残りの1/3ぐらいはふさぎます!

みかげピンコロ

この緑化ブロックには他と違う点がひとつ
それはこの植栽の穴をふさぐことが出来る!
ということです

見ての通り、緑化ブロックは凸凹しているのです
車のタイヤには問題のない凹凸ですが
人が歩くにはちょっと大きいのです

緑化ブロックの植栽穴を防ぐ御影石のピンコロの説明

これは御影石のピンコロなんです
この緑化ブロックのセットとして
販売されているものです

このピンコロが緑化ブロックの植栽の穴に
ピタっとハマるサイズで作られています

植栽をせず、人が歩きやすい場所にしたい場合は
このピンコロを設置します
その部分だけ平らな場所が出来るワケです

緑化ブロックを平らにするみかげピンコロの設置作業

緑化ブロックを設置した際
地面の高さや下地は出来ています
そのまま穴にみかげピンコロを入れます

そして高さ調整のため
ゴムハンマーで上から叩いて高さを合わせます

もし砂が多かったり少なかったりしたら
手で砂を除去すればそれでOK!

個人邸の駐車場で歩きやすいように緑化ブロックにみかげピンコロを設置した個人邸の駐車場

ピンコロを入れた時点で
1~2cmぐらい飛び出る感じにしておき
上からゴムハンマーで叩きましょう!

砂が引き締まっていき
しっかりした地面をつくることが出来ます

植栽する穴をふさいでいくと
御影ピンコロがあるところは平らに!
女性の足元にも優しい駐車場に出来ます

調布市の個人邸の緑化ブロックと御影ピンコロの施工作業

画像をみていると
何となく隙間があるな~って思いませんか?

そのちょっとした隙間には
あとで”珪砂(けいさ)”という砂を入れます
それで隙間がなくなったらもう動きません!

完成へ

緑化ブロックをカットして完成に近づく調布市の個人邸の駐車場づくり

前日に終わらなかった場所
緑化ブロックをカットするので
ちょっと時間がかかるのです

緑化ブロックの完成に向けて細かい調整が続く調布市の新築個人邸の駐車場づくり

先日の職人さんたちが来てくれて
最終的な施工を行っています
細かいところは、実は時間がかかる!

しかし細かい部分こそ
しっかり作っていないと
後々、ほころびが出てくるのです

偉人の誰かがおっしゃっていました
”神は詳細に宿る”って
最後まで手を抜かず、良いものを作りたいですね!

調布市の個人邸で施工された緑化ブロックの実用性と緑化率

緑化ブロックの中でも
実用性があるインターロッキングブロックです

特に北向きであるとか
足元が気になる場合は
コチラの八角形の緑化ブロックがオススメです

環境や条件でいろんなご提案が出来ます
それが私たちにご相談する意味だとも言えます

まとめ

北向きの個人邸駐車場の緑化ブロックの植栽作業

今現在の生活スタイルは
大きく変わろうとしています
それは価値観に変化でもあります

ただ生活に追われて
”何のためか?”問いかける場面もあるでしょう
”生きるため”以上の何か

その選択のひとつが”豊かさ”
皆さんにとって何があれば豊かなのか
それは特別である必要がありません

いつもの日常、いつもの生活の中に
ひと気付くものだと思っています

特別じゃない、日々の日常を豊かに
それが私たちが出来ることのひとつなのです
”植物がある生活”いかがでしょうか?

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

自然を身近に感じる外構
お庭づくりはコチラからご相談ください

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEからもご相談できますよ
画像やイメージのやり取りが楽々です!

この記事のはじめ

おすすめ記事

お客様の声

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 株式会社タカギが出資するラテールとロイヤルガーデナーズクラブがコラボした最新フワラーショップ
  2. 初めてチャレンジした池坊の小花新風体
  3. 世田谷区の乱張りの小道があるプライベートガーデンの庭づくりの完成
  4. 水仙の3株生け
  5. 青い石の路盤を新規せ設置施工したさいたま市中央区の現場写真
  6. 中野区で庭づくりした備長炭のような風合いのレンガの花壇づくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  2. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  3. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  4. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  5. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP