• TOP

縁側デッキ&人工芝|子供と庭づくり、未来へ夏の思い出!稲城市③

縁側デッキと人工芝の幸せ家族ガーデンづくり

人工芝の施工は
いつも私たちのブログで
詳しくご紹介しております!

地面の整地が大切で
防草シートが大切で
人工芝の設置は、細かいところが重要!

いくら地面を、土を整地しても
真っ平にするには限界があります
それは”粒子”の大きさが問題

地面の土は団粒化と言って
塊になる性質が多くある
だから真っ平にするのは難しい

地面を平らにするのに適しているのは”砂”
ひとえに砂と言っても色々あるのです
また細かく性質が違う

材料はいつもその条件をクリアーするのに
一番適したモノを使うのがイイですね!

人工芝

今回は施工の詳細は飛ばして
このお庭づくりの大切な”意味”を
ご紹介したいですね

もちろん施工はしっかりやりますよ!

人工芝の防草シートの設置工のコツ

先日、縁側デッキが出来ましたけど
人工芝を施工するために
一旦、床板を外しました

そして地面をキッチリ真っ平につくったら
”防草シート”を敷きます

このブログでも何度もご紹介していますが
防草シートの施工のコツ!ですね

  • 壁などの端っこは1cmぐらい立てる!
  • 防草シート同士の繋ぎは、10cmは重ねる
  • 重ねたところはテープで固定する
  • なるべく繋ぎ目は少なくする

最低でもこのくらいは
しっかり守ってくれたら
雑草対策になりますよ!

そしてこのお庭づくりの醍醐味は
この姿に集約されるでしょうか

最高の体験

子供のための庭づくりの意味

それは私たち”造園会社ぐりんぐりん”の在り方
私たちが提供できるサービスのひとつ

”子供のための庭づくり”です

それはお庭で子供たちが遊ぶだけに留まらず
お庭づくり自体、子供のためであるのです

モノづくりを通じて
何か”体験”出来ることがあるのではないか?

  • 集中して作業する”無の境地”
  • 教えてもらって素直に実行する”成功体験”
  • 親以外の大人とのふれあい”社会学習”
  • 協力し合って作り上げる”助け合い”
  • モノづくりの醍醐味”完成の達成感”

そういった”体験”をしていただく
その機会をもってもらえるチャンスだと思います

私たちの人生は何を獲得することが出来ますか?
成功、お金、名声、幸せ、などなど
いろいろあるでしょう

でも”そのモノ自体に価値は無い”
なぜなら全てを通じて、私たち人間が感じることが出来るのは
”体験”を通じてでしか、そのものを実感できないのです

人から与えてもらった豊かさに本当の幸福や意味は無い
自分の行動を通じて”体験”したその過程に、幸福や意味があるからです
結果、物質的に幸福になるかどうかは別問題なのです

縁側デッキと人工芝の施工を行う子供の貴重な体験

真夏の暑い中、初めてお庭をつくる
そのどれもが初めての体験で
子供時代の体験は大人になっても大きな影響力をもつ

自分が子供のとき
親の一言、失敗の経験、教育、恥ずかしい経験
大人になった今でも、とても大きく影響していると思いませんか?

例えば”カッター”ひとつとっても
使い方を学び、自分で切る位置を確認して、集中して切る
また職人に助言をもらって、どんどん上達する

それで彼は、正確なカッターの使い方を
一生実践することが出来る
とても小さなことだけど、とても大切なことだ思います

そのカッターでどんな芸術作品だって作ることが出来る
カッターをキッカケに、他の道具に興味を持つかも
全てのモノに意味があること知って色んな世界に広がる

小さなことの積み重ね
小さな成功や自信は次につながる
自信は自分を信じるコト

縁側デッキと人工芝の子供のためのお庭づくり

実際に人工芝が綺麗に施工できるかどうかは
私たち職人の仕事ですから、収めます!

でも子供たちにとってはどうでもよいコト
完成まで作業した”体験”が重要なのです

ちょっとだけ手伝ってくれた、それも最高!
最後まで完成させた、それも最高!
作業を見ていてくれた、それも最高!

お庭づくりが完成したら
私たちは『ありがとう、助かったよ』と言って握手する
そして『君は私に幸せをくれた、君は最高だよ』って言う

それが私たち
造園会社ぐりんぐりんの庭づくり

まとめ

稲城市で施工した縁側デッキと人工芝の最高のお庭づくり

経験と体験は違う
経験はその状態を示し
体験は行動を意味している

行動無しに体験は無い
行動は過程であり、途中なのだ
迷う事も、立ち止まることも、走ることもある

行動には向かうべき目的がある
それを達成するために行動がある
明確な目的には、的確な行動がある

目的とはとても個人的なもの
自分が人生をかけて一番達成したいこと
それを描けられたら最高の人生になる

だって一生、前向きに行動して生きていける
実際に達成するかどうかは大したことじゃない
その過程が素晴らしいのだ

そのことは世界中のみんなが知ってる
絵本でも戯曲でも、映画でも、歌でも
みんなそのことを言ってる

そして子供たちには”それ”がある
彼らは”それ”を持って生まれてくる
だから彼らは最高だ

そんなお庭づくりが出来たら
楽しいだろうな~

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

楽しいお庭づくりは
コチラからご相談してください

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでもご相談してもらえます
連絡が楽々です!

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 病院の石積み花壇と古木オリーブの植栽工事でクスノキの抜根
  2. ぐりんぐりん散歩で訪れた鎌倉の銭洗弁天で洗ったお金
  3. 成田空港で左から女性三人、男性六人並んだ記念写真
  4. 日本各地から集結した石積みのメンバー
  5. 3月の循環農業の画像
  6. 白色に塗装した横浜市のパーゴラとフェンスとウッドデッキの塗り直しメンテナンス

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  2. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  3. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  4. オシャレな砂利5選の画像
  5. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP