• TOP

マンション植栽管理|スケジュールと施工前施工後の紹介|世田谷

マンション植栽管理

今回世田谷にある総戸数30戸のマンション
の植栽管理のスケジュールと施工前・施工後
を紹介をします!

年間の植栽の管理ってどんなもん?

って思いますよね。
大体のスケジュールを紹介します!

年間スケジュール

マンション年間スケジュール

ざっとこのようなスケジュールを立ててみました。
スケジュールを立てるときは、マンション側
のスケジュールとすり合わせていきます。

ぐりんぐりんでは、施工月の前の月に
様子を見に行きます。
そこで、「これは必要」「これはやらなくても良さそう」
とマンション側の担当者様と打ち合わせをしていきます。

実際に、目で見て確かめる事でお互いが安心し
作業も気持ちよく出来ます。

スケジュール内の
草刈り・低木剪定・高木剪定・生垣
について少し深堀していきたいと思います!

草刈り

草刈りは範囲が広いと手では時間もお金も倍以上に
なってしまいます・・・。

ので、草刈り機を使い作業していきます。
機械が通らない所は基本手で除草します!

※画像タップで商品ページに飛びます!

草刈り前。

草刈り後。

根は取れませんが、光合成する葉っぱは
しっかりとカットして植物の成長をおさえます。

草刈りは年に2回である程度抑制されます。
プラスで除草剤など使うと雑草は生えにくく
なります。

除草剤を使うときは、樹木など他の植物が
近くにない所で使って下さい。

低木剪定

マンションなどの低木でよく選抜される植物は
サツキ・ツツジですね。

今回のマンションもサツキが植えられています。

サツキは5月頃に開花しますよね。
花後早めに剪定をしてあげると、来年の花数も
期待できます!

サツキの剪定後

高木剪定

基本的な高木の剪定は図のように剪定する
時期が決まっています!

高木剪定の基本

常緑樹(レッドロビン・アカシア・オリーブ)
などを強く剪定する時期は基本的に”新芽が出る前”
に樹形を作る事で夏・秋は気になる所を軽く
剪定するだけで樹形が整います。

落葉樹(桜・ハナミズキ・ヤマボウシ)
などを強く剪定する時期は”葉っぱが落ちてから”
極寒の時期を避けて樹形を整えます。
夏は葉っぱが混みあうので
すかして風通しを良くしてあげると良いです。

この樹木はいつ剪定していいの?
とお困りの方!


まずは、落葉樹・常緑樹を確かめて
上記の図を参考にしてみて下さい!

生垣

生垣は年に1回は形を整えないと、風通しが悪く
なったり、混みあった葉っぱに虫がついたり
といい事はありません。
強い植物として選抜されているものでも
ケアをしてあげないとです!

生垣バリカン

写真の様に、生垣用のバリカンを使って綺麗に
しました!

バリカンでカットするだけでなく
枝に引っかかった葉っぱや枯れた
葉も落とします。

でないと、2週間3週間経って緑の中に
茶色い葉が目立ってかっこ悪いです。

最後に薬剤散布について

薬剤散布

薬剤散布は年間で適宜に散布します。
殺虫剤は主に虫に散布すると効果があるものです。
殺菌剤は主に木の病気に散布します。

薬剤散布

どちらも、予防で虫が来る前に。菌が付く前に。
散布すると良いです。

薬剤散布の時に雨が降っていると
薬が雨で流れてしまうので
できたら、晴れた日の午前中か夕方に散布
すると良いです。

薬剤散布すると、日の光で葉っぱが焼けてしまう
場合があるので午前中もしくは夕方が有効です。

まとめ

マンションの年間スケジュールと
スケジュール内容をご紹介しました。

内容につきましては、環境・状態によって様々な対処法
があります。
一例としてインプットしていただければと
思います!

次回のブログでは7月に行ったメンテナンスの
施工前・施工後を紹介します!

まとめ記事

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン
造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像
TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 初夏の燕子花
  2. 狛江市で完成したウッドデッキ&フェンスの設置工事
  3. アルミフェンスから誘引フェンスに設置替えした世田谷区の個人邸花壇
  4. 植栽して庭づくりを行った世田谷テヴィエの庭の冬剪定管理とマンション年間管理
  5. 業者向けの商談会
  6. 積まれるのをひたすら待つ石達

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  2. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  3. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  4. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  5. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP