• TOP

大都会の小さなナチュラルガーデンの庭づくり!世田谷区の個人邸

世田谷区の個人邸の小さなナチュラルガーデンの庭づくり

世界中にはいろんな住宅事情がありますよね
私たち日本では一戸建てが夢だった時代もありました
それは今でもご家族によっては大切な人生設計のひとつなのです

今の住宅は古い一軒家を倒して
新しい一軒家を3軒建てる!
それは核家族化が進んでいる証拠でもあります

つまり大きな住宅を必要としなくなった
そして大きなお庭も必要なくなった
そういった社会性の大きな主流の意味合いでもあります

               

今回は世田谷区の住宅地なのですが
本当に東京の中心にほど近い場所の個人邸です
新築のピカピカの住宅で植栽工事です!

それでも植物やグリーンは人間生活に必要なのです!
植栽工事が終わって、お客さんの一言がとても印象的でした
『やっと家らしくなった』

            

            

西向きの花壇


■シンボルツリー

世田谷区の個人邸の西向きの植栽工事

住宅の位置は角地
自動車が一台分、通れる道路の横です
お昼ぐらいから直射日光が当たりだす環境です

西側ですので、一日の最後まで日光が当たりやすい方角です
土壌が乾燥しやすいというコトです
あまり水を必要としない植物がイイですね

シンボルツリーは『メラレウカ スノーインサマー』
オーストラリア産の樹木でとても女性に人気があります!
開花は5~6月、ふわふわした綿毛のような花を咲かせます

         

世田谷区の個人邸のメラレウカスノーインサマーの花

住宅街でこんな感じに開花してたら
けっこう圧巻ですね!
シンボルツリーとしてオススメです

            

■下草類

世田谷区の個人邸の西向き花壇の植栽例

下草類も乾燥に強いモノがいいですね
砂地に生えるような、しかし道路に面しているので
危険なトゲがあるとか、大きくなりすぎるのは避けましょう

ローズマリー、ソルトブッシュ、ウェストリンギア、ラベンダー、セダム、カレックス、ユーフォルビア、など
今回はこんなラインアップで植栽してみました

管理は剪定はあまり細かいことを気にしない
ザクザク切って良いモノばかりです!
忙しいご家庭や初めて植物を扱う方にはオススメです

           

■ガーデンライト(ソーラー)

オススメのソーラー式の背の低いガーデンライト

そして”ガーデンライト”です
これはソーラー充電で電気代なし、一年間のメーカー補償あり
周囲が暗くなると自動点灯、6時間後自動消灯

ソーラーの良いところはコンセントを使わず
独立しているところです
要らない配線も少なくて済みます

そして暗くなると自動点灯、消灯!
つまり皆さんは何もする必要は無いんです!
帰宅すると灯りがある、足元の安全に、防犯に役立ちます

             

■バークチップ

土壌を乾燥から守る保水してくれるバークチップ

乾燥しやすい環境の土壌を守る
寒さや暑さから地面を守る
そんなときは”バークチップ”がオススメです

何と言ってもその高級感!
花壇がとてもシックに極まります!
植物が映えて、とても美しく彩ってくれます

           

            

北向きの花壇


世田谷区の個人邸の北向き花壇の植物

玄関を挟んで、コチラは北側の花壇です
少しながらも入り口を彩ってくれる
とても大切な空間です!

北側というコトは、太陽があまり当たらない
”半日陰から日陰”という環境です
コチラの場合は夏なら数時間、日が当たります

太陽が少しだけでも当たるのは
とても貴重ですね!
でも植物はどれでもいいワケではありません

今回はちょっと彩りも考えてみました
日陰はどうしても暗くなりがち
ですので、カラーリーフをちょっと入れるといいでしょう!

          

世田谷区の個人邸の北側花壇

マホニアコンフューサ、ギボウシ、クリスマスローズ、ヒューケラ、カレックス、ハツユキカズラ、フッキソウ
日陰でも頑張って育ってくれる、そういった植物たちです

ヒューケラやカレックスは色んな種類があります
色も様々でその環境に適した色彩があります
ちょっと探してみると、面白いモノが見つかりますよ!

植物はその環境に合っていれば育ってくれます
花を咲かすことだってしてくれます
ちょっとした手入れを行うと必ず結果をもたらせてくれます

            

■ガーデンライト(ローボルト)

北側の花壇に設置したコンセント式のガーデンライト

”コンセント式のガーデンライト”です
ローボルトと言って、電圧を下げて使用します
電気料金を抑え経済的です

通常、家庭のコンセントは100Vです
ライトを設置するには資格が必要です
これは12VなのでDIYでも設置出来ます!

このシステムは、ほとんどのメーカーが採用しています
連結も簡単で、複数のライトをお庭に設置することが出来ます
お庭の雰囲気が一気に上がります!

         

■バークチップ

土壌を乾燥から守る保水してくれるバークチップ

そしてコチラもバークチップを敷きました
雑草対策も出来るバークチップはオススメです
お庭の雰囲気づくりも出来ます!

        

           

まとめ


世田谷区の個人邸の小さなナチュラルガーデンの庭づくり

少しでも植物を植える場所があるなら
何か植えてみませんか?
ちょっとしたコトで皆さんの癒しになります

住宅は建築物だけでは成り立ちません
そこに住まわれる方々、そして生き物です
動物でもいいし、植物でもいいです

地球上で他の干渉無しに存在出来るのは
植物だけ!なのです
動物は植物があってこその存在なのです

生活をもっと豊かにするのは
”植物のチカラ”なのかもしれません
ちょっと試してみませんか?

            

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

お庭づくりに関する事は
コチラからご相談ください!
どんなことでも結構です

私たちはまず、皆さんがお困りのこと
分からないことをお聞かせください
一緒にお庭づくりをはじめましょう!

友だち追加

LINEからもご相談していただけます
お友達登録していただき、ご相談内容をお伝えください
どんなことも結構です!

         

           

オススメ記事


               

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 町田市の個人邸で施工した和モダンの玄関アプローチ工事と山野草と芝生のお庭づくり
  2. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  3. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  4. クロゴム、ロブスターと呼ばれることもあるゴムノキ
  5. ビルの壁に「東横園芸」とその電話番号の看板
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  2. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  5. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP