• TOP

オススメ!食育の出来るシンボルツリー|春の花壇!目黒区の新築住宅

種類を限定して落ち着いた華やかさを演出した目黒区の玄関前花壇の春の植栽

春はやっぱりイイですね!
だんだんと暖かくなる予感が
私たちの心も開放的にしてくれます

目黒区は良く行く場所です
私たちにとっては親しみがある街ですね
色んなショップもありますので、注目しています

自由が丘にとても素敵なフラワーショップがあります
『La terre× Royal Gardene’s Club』
”ラテール、ロイヤルガーデナーズクラブ”のコラボショップです

詳しくはコチラ⇒自由が丘・最新フワラーショップ!!

            

          

施工前〈before〉


お問合せ後に伺った目黒区の新築の玄関前の花壇

とある閑静な住宅地の一角
新築が立ち並ぶ場所でした
玄関前に少しの植栽スペースがあります

住宅だけでは味気ない雰囲気ですし
実際、血が通ってないような気がします
やはり住宅だけでは機能的過ぎるのですね

           

建築ガラが入った目黒区の新築住宅の花壇

当然のごとく、建築のゴミが入っています
セメント、ガラ、ゴミ、綿みたいなものも入っていました
お客さんと話して、ゴミを除去して土を改良することに!

土のう袋に3袋と半分
一袋20キロなので全部で70キロのゴミを除去
時間にして1時間30分ぐらいかかりました

結果として地中40センチのゴミは
ほとんど取ることが出来ました
その上で、土壌改良を行っていきます!

               

腐葉土、赤玉、バーミキュライト、ピートモス、もみ殻燻炭をいれた目黒区の花壇

元の土を半分取り出して
花壇の土の量を減らします
それから改良資材を入れて、しっかり深くまで混ぜます!

改良の仕方は野菜づくりと一緒です
材料は赤玉土、バーミキュライト、ピートモス、もみ殻くん炭、腐葉土
そして今回はご家族で管理しやすいように、肥料を使います

自家製土壌の作り方はコチラ⇓
岡本よりたか『無肥料プランター家庭菜園』実際に育てよう!講習会

             

プランターの時とは違って
順番に層にはしません
完全に混ぜてしまって、自家製の培養土として使います

また米ぬかもつかっていません
ご家庭で精米などすれば、使っていただくことも出来ますが
そこはお客さんとご相談ですね!

しかも米ぬかだけでは無く
代わりに大豆やコーヒー豆、クルミの殻など
何でも使うことができます!

そうやって試してもらうコトで
肥料いらずになるのですが
今回は、肥料をお渡ししました、なぜなら…

          

           

春の植栽、施工後〈after〉


目黒区の新築住宅の春の植栽

何の樹木だかお分かりでしょうか?
最近、私がオススメしている果樹
”レモン”です

          

以前の日本家屋では果樹と言えば”柿”
小さいころは良く見かけました!
他にもミカンやカボス、金柑が良く植えられていました

食文化の変容なんですかね
すっかりそういった柑橘の樹木を植えることは減り
海外の樹木ばかりになっています

         

四季咲きで真っ白な花が咲くレモンの木

しかし、意外に”レモン”ってあまり植えられていないのです
『常緑、四季咲き、自家受粉、農薬要らず、手間いらず』
意外と育てやすく、管理がいらない樹木なんです

           

自家受粉で果実が収穫できるレモン

その上で勝手にレモンの実がいっぱいなりますからね
小さなお子さんがいるお宅など
楽しいこと、この上ありません!食育も出来ます!

注意点は”トゲ”があります
それも教育の一環として考えるか
もしくは”トゲ無しレモン”もあるのです!

         

種類を限定して落ち着いた華やかさを演出した目黒区の玄関前花壇の春の植栽

下草としてフレンチラベンダー
ミニバラ、コモンタイムを植栽しました
コモンタイムは食べられます!

このミニバラはオススメです!
四季咲きで花が終わったら剪定する
そうすると小さくまとまって、バラを楽しめます!

この白い品種は”グリーンアイス”
淡い黄緑色の花から真っ白に変化
そして少しピンクがかった感じになります

純白な白一色じゃないところが良い!
種類が少ない花壇などで
私たちを楽しませてくれます!

          

          

まとめ


身近なところに、お庭を楽しくしてくれる樹木が
今回は”レモン”でしたが
まだまだ色んな種類があります!

今の時代はお庭をどうやって使うか
皆さんの家族構成や生活スタイルで
いろんな考え方が出来ます!

目黒区のお客さんも、まさかレモンが収穫できるなんて
って、思いもしなかったらしいです
たんなる眺めるお庭から、参加型のお庭づくりはいかがですか?

          

造園会社ぐりんぐりんのお問合せボタン画像

どんなことも一度、お話しください!
会話の中から新しいお庭づくりのヒントが見つかるかもしれません

          

友だち追加

LINEでのご相談も出来ます!
登録していただいて、ご相談内容を送ってください
お写真なども気軽に送れるのがイイですね

       

         

新型コロナウィルスの対応について


私たちは、毎日朝と夕方に検温を行って
体調管理に努めています

また接触する業者を限定することで
より皆さまに安心していただける状態で
お庭づくり、管理を行っています

皆さまの癒しとしての空間を演出する
そんなオンリーワンのお庭づくりをします!

          

         

オススメ記事


           

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 町田市で施工した和モダンの玄関アプローチの9か月後点検と冬剪定
  2. 世田谷区のマンションで一ヶ月に一回剪定管理している花壇にアジュガを植栽
  3. 個人邸の玄関周りの植栽
  4. 池坊目黒教室で生徒と先生の2種生けの違い
  5. 池坊自由花
  6. 玄関アプローチへの植栽

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  2. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム
  3. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  4. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  5. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP