• TOP

新宿区・新築個人邸『風が通り抜けるプライベートガーデン』完工です!

ベロニカ好きのフェンス裏の植栽工事
アルミ製のフェンスとレンガの花壇工事

東京の新宿区、とても都会のど真ん中の個人邸です。

新築された戸建てのガーデン工事を行いました!

 

細い通りに面した場所ですが

ご近所の皆さんの生活道路で

多くの人の行き来があります。

 

そのため目隠しとしての”アルミ製フェンス”を設置

その前後では、お好きな植物を楽しむための植栽スペース

 

フェンスの前にはレンガで花壇を設置!

良い時期にお好きな植物を植える予定です。

 

フェンス裏にも多くの植物を植栽しました。

 

目隠しと風通しと植物と!

以前の家主の廃材が残ったままのお庭
手付かずのお庭に残された廃材

自転車置場などは建築さんで行われたようですが

お庭が全く手付かず!

 

しかも以前のお庭の廃材などが

そのまま綺麗に残されたまま…

 

まずはキレイに片付けるところからですね!

 

今の時代、ゴミ捨てに関する規制が厳しく

どれもこれも簡単に捨てることは難しいです

ご予算てきにもかなりの負担になります。

 

私達は廃材と思われたモノにも

役割りや、価値、工夫を見出すようにしています!

 

石一つとってみても

まったくコンセプトが違う、テイストが違うお庭づくりでも

何かしら使うことが可能ではないかと考えます。

 

例えば石のカタチを見せるのか

ある一面の表情だけを見せるのか

それだけでも受ける印象は全く違いますし

役割も違います!

 

そのとき、そこにある物がその場所の歴史であり

そのお庭、”オンリーワン”にたどり着くチャンスでもあるのです!

ベロニカ好きのフェンス裏の植栽工事

お分かりでしょうか?

石を3つ、使わていただきました。

 

このお庭のコンセプトは植物にありますので

石はそれを引き立てるため、最小限の3つ!

 

ちょっとしたスペースに植物だけが植えられていると

全体的な雰囲気がボンヤリしてしまう場合があります。

 

そこに硬い、モノクロ色の石を入れることで

全体が引き締まって見えます!

 

また家の横の通路や、見切れを防ぎ

お庭としての”格”がついたように感じます!

 

今回はとても素敵な”石”があったので

その”石のチカラ”を借りたように思います~!

アルミフェンスが素敵な都会的な目隠し

目隠しには”アルミ製フェンス”です。

 

私はいつも木製のフェンスを設置することが多いのですが

今どきの住宅にはアルミ製でもバッチリ合います!

 

アルミ製は値段が高いですが、メンテナンスはなし!

木製は値段を安く出来たりしますが、メンテナンスは必要!

 

現代では核家族で共働きが多いです

休日にコツコツとメンテナンスを行うと言っても

お子さんが小さかったりすると

なかなか時間的に難しいです

 

ちなみに写真のアルミ製フェンス

商品代で30万円を超えています。

 

長い目でみて先に投資するか

木製で安くフェンスを作って、メンテナンスでコツコツいくか

それはそのご家庭などで色々ありますよね。

廃盤になったレンガで花壇施工

レンガの花壇も設置しました。

 

地盤が柔らかい粘土質だったため

厚めにベースをつくって

縦に鉄筋をいれて、レンガが傾かないよう補強しました。

 

その場所の環境によって、施工方法は変えています。

また植える植物の影響もありますので、トータル的に考えています。

 

このレンガは廃盤になった色なんですが

ご希望により、日本中を探して残っていたモノを集めました!

 

同じ敷地内で、このレンガを使って他にも花壇が作られていたんですね

それと合わせたい!というお客様のご希望です!

 

フェンスとの位置関係によって花壇の大きさが決まってきます

ですので大きさが微妙なサイズになることがありますが

レンガを切って、的確な大きさにして施工します。

 

レンガとレンガの間、”目地(めじ)”っていいますけど

その幅も一定にすることで、キレイな連続した花壇ができます

手間がかかりますが、手間をかけることで

この先何十年も素敵な花壇で植物を楽しむことが出来ます!

 

ものづくりはちょとした手間を惜しまない!

我々はそれを大切にしています。

完工した新宿区の新築個人邸のガーデン工事
植物の植栽を行った新宿区の新築個人邸のガーデン工事

植物の植栽も行いました!

今回はお客様のご希望により

”青い花”シリーズです!

 

とにかくベロニカがお好きで

さらに青い花がお好き!

 

春にはお庭一面に、いろんな色の緑と

青い花が咲き乱れることを狙っています。

 

同じベロニカでもいろんな品種がありますので

背が高かったり、横に広がったり

花の色も青といえど、ディープブルーやスカイブルー、オーシャンブルーなど

いろんな色合いを楽しめます!

 

上手く管理していただいて

冬を越せるといいですね!

 

この場所は粘土質のため

バークなどの改良材を使って

植物にプラスとなる土にしています!

 

さらに上手に肥料を使うことで

開花を促進するでしょう!

 

私達が植栽をおこなう場合には

肥料は撒いていきます、”元肥”といいます。

 

しかしそれだけではなくて

追加で肥料が必要になることがあります

”追肥”といますが、それはお客様で行っていただく必要があります!

 

ちょっとしたことで来年の春の楽しみが増えますので

ぜひ、植物の成長の手助けをお願いします!

 

今回、新宿区での新築、個人邸のお庭づくりを

させていただきまして、ありがとうございました!

“ぐりんぐりん/grengren”では東京を中心に

関東圏内でガーデン工事を行っています。

 

(ご希望によっては地方、海外にも行っていますが)

 

その場所で素敵な時間を過ごしていただけるよう

オンリーワンのお庭づくりを提案しています!

お気軽にお問合せください!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 10年たった港区のマンション植栽の剪定メンテナンス
  2. 造園会社ぐりんぐりんの人材募集
  3. 2種類のピンクの花でいけばな
  4. 表に出ない仕事世田谷区成城の空地で防草シート設置
  5. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  6. 池坊目黒教室でいけたボケと小菊の生花

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  2. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  3. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP