• TOP

目隠しと”シンプルな植栽”|ナチュラルガーデンの庭づくり|世田谷区

シンプルで飽きがこない世田谷区のナチュラルな植栽

世田谷区の新築住宅にお住まいのお客様から
玄関とバルコニーの目隠しの植栽について
お問い合わせをいただきました!

閑静な住宅街ですが
表の道路は細くて
向かいの住宅の窓がちょうどの高さなのです

そこでバルコニー全面ではなく
リビングのご家族が過ごされる場所からの
目隠しを植物で行うことになりました!

                 

シンプルな植栽プラン


住宅はとても現代的なシンプルさ
白基調で、ポイントでブラックとブラウンがあります
住宅づくりの経験もある私たちは、住宅との関係も大切にします!

大切なのは住宅の何が主張しているのか?
住宅のポイントとなっているのは何か?
住宅にもテーマがあるのです

そのテーマと共存することが大切なのです
どうしてもお庭づくりは住宅の後になります
そのため私たちは住宅を知って、共存するプランを考えるのです

             

玄関前のウェルカムガーデン


施工前(before)

世田谷区の新築住宅の玄関前の植栽プラン

植栽帯の後ろが白バックで
さらに平面ですので
植栽が映える感じです、キャンパスみたいに!

土壌はいつもどうり
建築ガラが下に入っており
その上に15cmほど新しい土が入れられていました

まずは地面を掘り起こして
建築ガラを取り除くことから始めます

            

施工後(after)

世田谷区のシンプルなナチュラルガーデンの植栽

目指したのは”そっと、そこにある植物”
何も主張することなく、でもそこにしっかりと存在するような
始めから設計されていたような、自然な存在の植栽

植物が成長して高さとボリュームも出てきます
そうして初めて、玄関の扉のインパクトに負けない
存在感がある、バランスの取れた植栽帯になります

その頃には、樹木メラレウカも
十分な高さに成長してくれるでしょう!

シンプルで飽きがこない世田谷区のナチュラルな植栽

メラレウカの足元には
それぞれがボリューム感が出てくる植物たち
そのため、1m四方の中に、4つの植物だけ!

キレイに四角に植えるだけではなく
すこしだけ角度をつけて4つの植物を植える
これでどこからみても、すべての植物を観ることが出来ます!

私たちは最近では、植物の色合いも大切にしています
ホワイト、ブラウンなどを主役に据えて
緑、グリーンをポイントにします

世田谷区のナチュラルガーデンの植栽

こういった植物たちを植えています
手前に白系と薄目の色合いの植物
それらが透ける位置にカラーリーフ

そして場所的に一番日陰になりやすく
奥まった位置には”アカンサスモリス”を植えます
ちょっとしたツヤ感が存在をアピールします!

アカンサスモリスはとても素敵な植物なのです
葉っぱが大型で魅力的な形状
そしてちょっとしたツヤ感が日陰で目立ちます

表向きは薄目のグリーンですが
奥にはハッキリとした色合いが透けるので
立体感と奥行きを持たせることが出来ます

                     

バルコニーの目隠し植栽


施工前(before)

背の低いフェンスがお向かいさんとの目線をクリアーにしているバルコニー

2階の南側バルコニーです
向かいは道路を挟んでいますので
日当たりは最高です!

しかし低めのフェンスは
お向かいさんとの目隠しの役割はありません
リビングからの目線が気になります

そこで”目隠しの植栽”をすることに!
施工方法はプランターを設置して
軽めの培養土と低木で目隠しをつくります

              

施工後(after)

管理しやすい小さめのプランターと成長が抑えられる低木の目隠し植栽

あまり大きすぎないプランターサイズをご希望
ギリギリですかね、40cm角の軽めのプランターを使用

成長を制限できる”マホニアコンヒューサ”を目隠しに!
下草類も植えてリビングからも楽しめるようにしました

バルコニーは重さも気になりますが
プランターはこういった環境で使えるような軽量プランター
土壌も比較的軽めなモノを選択しました

単なる目線を隠すだけの植栽では無く
観て楽しめるコトで、お向かいさんが気にならなくなります!
管理しやすい下草類ですし、楽しめますよ

世田谷区の新築住宅のお隣りさんとの目隠し植栽

とにかく目隠しのための植栽ですが
楽しめることが大切だと思います
カラーリーフを使ってシンプルな住宅の小さなアクセントに!

リビングからの目線を抑える目隠しプランターでも楽しめる植栽

明るめの植物の色合いと
暗めの植物の色合いの対比が
楽しくなるよう演出してくれます!

マホニアコンヒューサがしっかりしたモノなので
枝数も多く、結果的に下草は日陰になります
そのため、日陰でも育つ植物でもOK!

                

日当たりと日陰具合で植物を選択する

使用した植物はコチラ!
今時期の植物で、ボリュームとカラーリーフで楽しめます

ヒューケラは色んな色合いがありますが
そこはこだわって種類を選びましょう!
今回はダークな色合いで、玄関前と繋がりを持たせます!

枝ぶりが多い植物の下は日陰でも育つ植物を選ぶ

低木の下は日光が少なくなります
そのため、日光が好きな下草類は南側(奥側)に植えます

そして手前は這性の植物であれば
プランターとの関係性もアップしますね!

             

まとめ


植物を植えるときには
植物だけのコトを考えても楽しいですが
建築や景色、環境との関係性も考えるとイイですね!

その限られた植物の種類の中で
どんな植栽プランがつくれるか、考えてもいいかもしれません
私たちは白を基調にして、緑の葉っぱがポイントとなるように考えます

           

自分だけのポリシーを大切にして
プランを立てて、植栽してみましょう!
しっかり考えて、実際に試すのです

そうすると”植栽のチカラ”が養われ
植物の使い方、選び方が上手になりますよ!
結果として植物に詳しくなりますし、管理も出来るようになります!

        

こういった植栽のお問い合わせはコチラから!

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

ご質問でも何でも結構です
お問い合わせください!

友だち追加

今ではLINEの方が気軽にお問合せできますね!
私たちの公式LINEアカウントですので
遠慮することなくお問い合わせください!

24時間以内にお返事します!
お庭づくりもお待ちしています!

          

オススメ記事


                

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 都内で有名な園芸会社本店
  2. 完成した手作りのアイアンと足場板の棚
  3. 池坊入門試験の菊の生花
  4. 南側ガーデンに自然石を設置した世田谷区の個人邸
  5. 先生の修正が入った池坊の自由花
  6. 新型コロナ自粛解除で再開した池坊目黒教室再開の池坊初夏のカキツバタ

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  2. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP