• TOP

植栽と人工芝の庭づくり!洋と和の植物のチカラ|品川区の新築住宅③

品川区の新築住宅の人工芝と植栽のナチュラルガーデンの庭づくり

人工芝でも本物の芝生でも大切なのは”どんなお庭にするか”というイメージです。人工芝の場合、やっぱり人工ですから施工に関しての制約はあります。それは『こうした方が長持ちする』とか管理やその後に関するコトです。

ですので人工芝で『より自然にする』ためには、やっぱり植物のチカラを借りる方がナチュラルにキマっていきます。植物は自然素材ですので人工のモノも”より自然に”してくれるのです。

品川区で施工した花壇と人工芝を分ける枠をとりつけたところ

前回、人工芝と植栽帯を隔てる”枠”を設置しました。
植栽と人工芝の庭づくり!洋と和の植物のチカラ|品川区の新築住宅②

この枠は厳しい急カーブを描くことは難しいのですが、強度がかなりありますので芝生や人工芝と、植栽帯や砂利を隔てることが楽にできます。設置も簡単ですので予算を抑えるコトもできますし、オススメですよ!

三日目

山砂と植栽

人工芝の施工と植栽は同時に進んでいきます。人工芝は山砂を敷いて地面を平らにする作業へ、植栽は樹木と大き目の植物の配置を決め、植えこんでいく作業へ。

植物なども配置が決まってきました、徐々にですが全体的な姿も見えてきました。この段階でも『ちょっと場所が違うな~』って思うものはドンドン配置を変えてきます。それぞれの植物にはより的確な配置場所があるものです。

モノづくりってやっぱり時間はかかります、もちろんすんなりと進むこともありますが、アレコレと思案したり手をかけることもあります。それはより良いモノをつくるってコトでは当然なコトだと思っています。

品川区での人工芝の地面づくりでプレートで地面を固める作業を行う職人さん

今回もプレートをいう重機を使って地面を固めていきます。これはあくまで地面を引き締める効果がある機械であって、地面を平らにするものでは無いのです。地面は手作業で平らにしてきます。

部活などで”とんぼ”って使ったことありませんか?地面を平らにする作業は今も昔も”とんぼ”を使って行っています。もちろんもっと広い場所などになると他の方法もありますが、個人邸では”とんぼ”が有効ですね。

人工芝の施工で小さな小石も拾って施工する職人さん

さらに細かい部分はコテを使っての作業です、人工芝は地面の凸凹を全部ひろってしまいます。綺麗な地面にすれば綺麗な人工芝の庭になるということです。

特に小石は拾っておきましょう!あとあと除去するものできませんので、地面の表面だけでも綺麗に整えることをオススメしておきます。ちょっとした作業が8年以上の生活を豊かにしてくれます!8年とはこの人工芝の耐久年数です。

シンボリックな樹木の植栽をフェイジョアで

洋風なお庭の方はさらにちょっとひと手間、人工芝の中に樹木を植え込んで奥行を出していきます。これから目隠しや季節の移ろいなど、いろんな楽しみを私達にくれることになります。

ただ単純に人工芝が手前、樹木や植物が後ろというだけではもったいない。一本だけでも樹木を手前に植え込むことでお庭が狭く感じると思いきや、奥行が演出されるので敷地全体が広く感じます。

まとめ

品川区で施工中の人工芝の施工と植栽

品川区の庭づくりも終盤を迎えています、あとは防草シート設置して人工芝をはる。植栽の方は小さい植物を植え込んで枯れた葉っぱや傷んだ枝を剪定して、完成に向かっています。

お庭づくりを行うのは特別なことではありません、ちょっとしたスペースでも自然のモノを置くだけで住環境や心の豊かさ、癒しを感じるコトができます。大きさや量ではなく、皆さんにとってどのくらいが必要なのか知ることです。

無理して大きくお庭スペースをとると、今度は管理が義務になって辛い気持ちになってしまうかもしれません。。私達は管理も行っていますのでより充実したスペースにすることが出来ますが、ご自身で管理を考えているのであれば、あくまで”楽しめる範囲”での植栽をオススメします!

次回はこの品川区のお庭づくりの完成をご紹介します。広く開放感がってスッキリ整ったお庭づくりの実例として参考にしてみてください。

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭づくりのご相談はコチラからお願いします。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでのやり取りが間違いなくて楽々!

この記事のはじめ

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 駐車場に仕様するベルギー産の石
  2. チェルシーフラワーショーでゴールドメダル獲得し両手を挙げる石原和幸
  3. 横浜市で施工中のナチュラルガーデンの庭づくりのサムネイル
  4. 都内で有名な園芸会社本店
  5. 何とか新年から稼働している新事務所
  6. 縁側デッキと人工芝の子供のためのお庭づくりを施工した稲城市の個人邸

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  2. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  3. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  4. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 西日に強い植物
  2. ミドリとの暮らし
  3. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  4. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  5. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  6. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ
  7. 世田谷区で施工した新築個人邸の屋上ウッドデッキと日除けパーゴラの施工サムネイル

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP