• TOP

簡単‼丸ごとりんご&ハーブチキン|幸せ!クリスマスレシピ

造園会社ぐりんぐりんが提案するりんごとハーブを使ったクリスマスレシピ

クリスマスディナーは何にしよう?
家族が喜ぶメニューにしたい!
でも忙しくて手間はかけられない

そんな忙しい皆さんに、チキンを漬け込んで焼くだけ!
ハーブの薫りが食欲を誘う簡単・御馳走レシピのご紹介です
まるごとリンゴを使って、見た目にも華やかな一皿です

丸ごとりんごとハーブチキンの作り方!

材料

丸ごとりんごとハーブチキンの材料一覧
  • 鶏もも肉(人数分)
  • りんご1~2個
  • 冷蔵庫に入っている野菜やキノコなど
  • タイム
  • ローズマリー
  • レモン
  • レモン果汁
  • オリーブオイル
  • 胡椒

作り方

鶏もも肉に塩をふっている

鶏もも肉に強めに塩・胡椒をふります

鶏もも肉に胡椒をふっている

両面とも行いましょう!

鶏もも肉にローズマリーとタイムなどのハーブを詰め込んでいる

タイム・ローズマリーをお肉の間に挟み込みます

鶏もも肉にハーブを挟み込みこんでいる工程

ハーブの量は大体で構いませんが
今回は、タイム3枚とローズマリー1枝を
お肉一枚に詰め込みました!

オリーブオイルとレモン果汁

次は”オリーブオイルとレモン果汁”です
レモンもお庭で収穫できると楽しいですね!

ハーブチキンにオリーブオイルとレモン果汁を混ぜ入れいる

オリーブオイルとレモン果汁は1:1の割合です
保存袋でまんべんなく、お肉が浸るぐらいの量を回しかけ
レモンスライスを一緒にいれて、馴染むようにもみこみます

ハーブチキンをオリーブオイルとレモン果汁に浸した袋

冷蔵庫で、出来れば一晩マリネします
時間がなければ数時間でもOK!

芯をくり抜く道具でりんごの芯をくり抜く

お肉を焼く前に
りんごの芯をくり抜きます

芯をくり抜いたりんごを使ったクリスマスレシピの提案

上と下と、両方からくり抜きます
貫通できるといいですね!

造園会社ぐりんぐりんが提案する幸せになるクリスマスレシピ

焼く前にお肉を常温に戻します、30分ぐらい待ちましょう
鉄板にオーブンシートを敷いて、お肉とりんごをのせます
つけ汁も一緒にかけましょう!

追加でオリーブオイルとレモン果汁を追加します

さらに、オリーブオイルとレモン果汁をたっぷり回しかけて
(鉄板にいっぱいに広がるぐらい!)
オーブンを140度にセットしたら、50分ぐらい焼きます

冷蔵庫に余っている根菜があれば、一緒に焼いてしまいましょう!
今回は”サツマイモ”を一緒に添えました

焼き時間は目安ですので
ご自宅のオーブンによって調整してください

丸ごとりんごとハーブチキンが焼きあがってオーブンから出したところ

50分焼き上がったところで
さらにレモンスライスを載せて、さらに10分焼きます

この時、火の通りやすい”野菜やキノコ”を入れてもいいです!
今回はパプリカ、えのきを添えました!

材料はそのとき冷蔵庫にあるものでOKです
量もザックリで美味しくできまーす!

造園会社ぐりんぐりんが提案する幸せクリスマスレシピの焼きあがりの姿

焼き上がり!

丸ごとりんごを切り分けてクリスマスレシピの完成

火が通ったりんごを、切り分けて盛り付けましょう!
爽やかないい香り~

待ち時間の過ごし方

クリスマスレシピを作っている待ち時間に設置したクリスマスの飾りつけ

オーブンで焼いている間に
お子さんとお部屋のデコレーションをしながら
焼き上がりを待つのもいいですね!

お部屋いっぱいに幸せなおいしい匂いに包まれます!

ハーブのススメ

ナチュラルガーデンの庭づくりを提唱している私たち
お庭での楽しみ方をご提案します!

そのひとつが”ハーブガーデン”です
ガーデンと言うと大げさな感じがしますが
ベランダでハーブを栽培するだけでも大丈夫!

”人と植物がつながる”
立派なガーデンライフと言えますね!

ローズマリー

ローズマリーの説明をするためのサムネイル

◆効能

集中力・記憶力を高めるハーブとして知られてます
抗菌・酸化防止作用があり
肉料理をはじめとする、様々な料理に広く利用できます

その他、強心作用・コレストロールを下げる作用など
様々な効能を有します

◆歴史

ハンガリー王カーロイ1世の王妃、エリザベート1世は
老年により健康を害していました

僧院から献上されたローズマリーとライムをアルコールに漬けて抽出した
治療水をつかってみたところ、みるみるうちに若返り

健康を取り戻すばかりか
72歳のときに20代のポーランド王から、プロポーズされたそうです

このエピソードから
ローズマリー水は”若返りの水”と呼ばれています

タイム

◆効能

タイムの抗菌作用は、ハーブの中でもトップクラス!
風邪やインフルエンザ予防、口腔内の衛生保持に役に立ちます

また喉の痛みを改善し、去痰・痙攣を沈める作用があるため
気管支炎や喘息を緩和します
また冷えを改善し食欲促進効果もあります

今の時期に嬉しい効能ばかりですね!
スッとした香りでどんな素材も引き立てるチカラがあります

◆歴史

タイムは古代ギリシア・ローマ時代から利用されてきた
歴史の長いハーブのひとつです

その爽やか香りから、勇気や気品の象徴とされ
男性はお風呂の後に
タイムの葉を胸に擦り付けていたそうです

中世ヨーロッパでは戦いにでる戦士へ
タイムの小枝を縫い付けたスカーフが
女性から贈られていたというエピソードもあります

まとめ

完成した丸ごとりんごとハーブチキンのひとさら

『できあがり!』

ハーブをいつものメニューに添えるだけで
特別な一品にすることが出来ます!

お気に入りのハーブを植えてみる
見た目に癒されるだけではなく
収穫し料理に使ったり、美容にとりいれたりと活用法は様々です!

ハーブを育てるというちょっとしたコトが
生活に広がりを与えてくれる出来事のキッカケになるかもしれません

ハーブは育てやすく管理しやすいため
ガーデニング初心者にもオススメです!

育てるというよりは、勝手に育ってくれるイメージですね

植物には移ろいゆく季節を感じさせてくれるチカラがあります
巡っていく季節のお祝いを家族と共にする
旬な食べ物を家族や大切な人とシェアする

そんな当たり前な日常が幸せだと気付かせてくれた
そんな1年だったように思います

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

ハーブガーデンの庭づくりはコチラからご相談ください!
どんなこともまずはお話ください
何かのキッカケになるかもしれません!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

ベランダのプランターでハーブを育てる
収穫して料理につかう
そんなガーデンライフもご提案しています

オススメ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 2020年循環農業のプレ講習
  2. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  3. 赤ゴムといわれるぐらい赤い葉っぱ
  4. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 中野区で施工したオシャレな備長炭のようなレンガをつかった花壇づくり
  6. コンテストのため枠を作って生コンを流した絵

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  2. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  3. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  4. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  5. タイルと自然石の比較とオススメの紹介

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP