• TOP

遮光ネット・日除け!屋上パーゴラ|子供を日差しから守る!習志野市

紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

私達がとても多く施工を手掛けているモノに、日除けパーゴラがあります。多くは小さなお子さんのために、直射日光から守るために注文をいただくことが多いです。

そして施工が難しいと言われる屋上に設置することもあります。屋上のパーゴラは鉄骨を使う場合が多いのですが、自然素材をオススメしている私たちは、木材を使って施工しています。

自然木と言えど、ハードウッドと言われる硬い材木、種類によっては水に付けていても100年腐らないと言われています。

また新素材として杉に薬剤を注入した材木があります。人体には影響はありません。それも水に付けていても腐食することは無いと言われており、何度も施工に使用しています。

皆さんの状況や環境に合わせたご提案が出来るのも、私達の強さと言えます!

施工前

真夏の太陽が厳しい個人邸の屋上

新築住宅の屋上です。まだとても綺麗でこれから色んな楽しみが出来る場所ですね!見晴らしも良く、とても気持ちが良い場所です。

見晴らしが良いということは、日光が直接当たるというコトです。屋上ですので、かなり日差しが厳しく温度も上がってしまいます。

千葉県習志野市の新築個人邸の屋上

アンテナがあります。パーゴラの支柱など電波を妨害しないよう、気を付けて設置しなければいけませんね。

設置の目的

楽しそうに小さなプールで遊ぶ子供たち

今回、お客さんが日除けパーゴラを設置しようと思われたキッカケ。それは小さなお子さんが屋上で遊ぶのが”大好き!”だからでした。

しかし、屋上はかなり直射日光が厳しい!そのため日陰をつくろうと思われたワケです。とてもお子さん思いの考えですね。

素材は鉄骨やアルミなど、いろんな可能性を探りましたが。最後は”やっぱり自然素材”というポイントでご納得されました。

ハードウッドのセランガンバツという材木を使います。よく公共施設などでデッキ材として使われることが多く、材木の値段や規制のサイズも豊富なので、割と経済的でもあります。

また日本中で多く使われていますので、流通量が多く、素材的にも安定しているのです。オススメですよ!

施工途中

屋上に材木を搬入、施工準備が出来た習志野市の新築住宅の屋上

屋上なのでとにかく搬入が大変です!特に室内を通って階段で材木をあげる場合、壁紙など最大限の注意を払って作業しています。

今回は外から一本ずつ上げるコト出来たので、本当によかったです!怪我や外壁を壊すのが本当に怖いですからね。

そして屋上の半分の面積を占めるパーゴラのサイズ、そのため材木も長く、取り回しが大変でした!それでも私たちはみんなで協力して作り上げていきます。

習志野市の日除けパーゴラの設置工事途中の様子

初日で四本の支柱がなんとか立ちました!まずまずですね。支柱を垂直に立てるのが、ちょっと大変なのです。やっぱり自然素材ですからね、すべての材木が真っすぐでは無いのです。

それでも柱の重心や傾きを整えて支柱を立てていきます。

パーゴラの基礎支柱を設置した習志野市の屋上パーゴラ

パーゴラは基本的には柱の骨組みである、と言ってもイイです。特に日除けパーゴラに関しては、余計な装飾は必要なく、ある程度機能的であって良いと思います。

それは予算を抑えて、万が一、日除けネットなどが絡んでしまった場合でも、すぐに対処しやすい意味合いでもあります。

もちろん装飾的なパーゴラを設置することも可能です。同じ材木でチェアや小屋とパーゴラを融合しても問題ありません!とっても素敵な場所になりそうですね。

施行後【完成!】

習志野市で完成した日除けパーゴラ

二日目に完成しました!習志野市の日除けパーゴラです!とても夕日に映えていますね。今回はなんとか完成まで2日間でした。ちょっと人数は必要でしたが。

完成した新築住宅の屋上日除けパーゴラ

パーゴラの支柱ですが、動かないよう固定するためにそれぞれの支柱と連結しています。コレが無くても施工は出来ますが、子供のためというなら安全性を重視するのも当然と言えます。

支柱同士を連結している材木が、ちょっと邪魔だな~と思われるなら、他にも対処の仕方はあります。それもご提案出来ます。

パーゴラの支柱を固定するために筋交いを施工した屋上パーゴラ

もっとも重要なのがこの筋交いです。これが有るのと無いのとでは、まったく完成度が変わってきます。

近年では地震対策としてこの筋交いを付ける工事がありますが、それほど”揺れ”に強いのです。もっと長い筋交いを付ければ、より安全になるのです。

揺れに対応するために施工した屋上パーゴラの筋交い

筋交いは細くとも支える面積が広い方が効果的です。さらにお客さんの希望で、材木の繋ぎ目に、水が入らないようコーキングを施工しました。

コーキングとは皆さんの台所やお風呂の端っこ、繋ぎ目に施工されている白いゴムっぽいものです。隙間に水が浸入しないよう防いでいるのです。

あとは日除けネットのつなぎ方もご覧いただけると思います。金具をつけてフックで引っ掛ける仕様です。簡単に取り外しができますよ!

水は通すが紫外線は90%防ぐ日除けネット

この日除けネットは水は通します。風も通します。紫外線だけ90%防いでくれます。子供を見守るご両親にとっても強い味方となると思います!

しかし、台風など風が強い時は外した方が良いです。風に煽られるのと、風で飛んできたモノが引っかかると危険です。

水や風は通すけど紫外線の90%は防ぐ日除けネット

このパーゴラが動いてしまうには、かなり強いチカラが必要ですが、ネットに引っ張られて動く可能性だってあるかもしれません。

女性の方は、このネットを外して洗うというお考えもあるそうなので、必要ない時は外して管理してください。長持ちしますよ!

まとめ

習志野市の日除けパーゴラの完成

パーゴラの使い道は色々あります。もともとはヨーロッパでブドウを誘引して育てるものでした。日本には藤棚がありますよね。同じような使い方をされていたんですね。

今では日除けネットを張ったりして、簡易的な日除けを設けることも多く。お庭で快適に過ごすひとつのアイテムとしてよく使われています。

真夏を過ぎても紫外線は強いので、この遮光ネットを使うコトで紫外線の90%をカット出来ます。お子さんに限らず、皆さんに対してとても優しいお庭となります。

気温上昇を受けて、毎年お問い合わせが増えているのが実情。特に屋上で快適に過ごす方法として、皆さんに注目されています。オススメですね!

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

パーゴラがあるお庭づくりはコチラからご相談してください!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEですと画像やイメージのやり取りが楽々です!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 人気の観葉植物セローム
  2. 人気庭園の日本画みたいな入り口
  3. 池坊東京支部の研究会で白札ゲット
  4. 仕立て中の人気観葉植物
  5. エントランスの壁面緑化
  6. 池坊目黒教室の夏の生け花の花材

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  2. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  3. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  4. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  5. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP