• TOP

冬のバラ管理|その年咲かせるための最も重要なお手入れ

冬のバラ管理

1年間、雨の日も風の日も、元気に咲き続けてくれたバラたち
そんな頑張り屋のバラをちゃんと休ませていますか?

バラは冬にしっかり休眠させてあげないと、来年たくさん花を咲かせてくれません。
それどころか、休んでいない状態で次の年を迎え、無理やり花を咲かせようと肥料ばかりあげると株が弱ってしまいます。

今回、冬に行うバラの管理方法を教えます!
来年美しく咲いてくれるよう、気持ちを込めながら半日もしくは1日、バラ作業の日を設けてみてはいかがでしょうか!

冬のバラ管理の目的

春のバラ

冬のバラ管理の目的は、1年間咲き続けた株を休眠させて来春に向けて栄養を蓄えることです!
日本の猛暑に耐えて、花を咲かせてくれたバラたちを休眠させてあげるために、余分な枝を取り除き
葉は全て取りましょう!

また、弱っている株やプランターの土がカチカチで指を入れようとしても入らなければ、プランターの土の入替えをしてあげましょう!

バラの剪定方法

全体の剪定ポイント

木立バラもツルバラも全て葉を落とします。
・全体の3分の1くらい思いきって剪定あげます!
・外芽を探し、芽の上を剪定。

木立バラの剪定方法

木立バラプランター替え

左が剪定前の画像、右が剪定後。かなり切りましたね!
外芽にでている赤くぷっくりした芽を見つけることが出来れば、後は切るだけです!

古株は、3分の1のあたりに芽がないものがあるので、そこは臨機応変に3分の1以上の位置で切ってあげてください。来春芽が伸びてぶつからないよう、株の内側が密にならないような剪定を心がけましょう!

ツルバラの剪定と誘引方法

ツルバラの誘引

ツルバラは横に長く伸びたところから垂直に新芽が出てきます。

①フェンスやトレリスについた誘引を取ります。
②柵からはみ出ない程度に剪定、そして外芽を向く枝を探して切ります
③誘引は中心から弧を描くようにします。硬い枝を無理して曲げたり、柵の中に入れるとバラに負担がかかるので、できる範囲で曲げてあげましょう!

プランターの土の入替え

土の入替え

①持てるくらいの小さなプランターは鉢から土ごと出します。
②土を全てはらい、密になった細かい根を切ります。
③鉢と根を殺菌します。
④新しく土を入れ、株を元通りにします。バラは軽い土を好むので全体の3分の1パーライトとバーミキュライトとを培養土と混ぜて植えてあげましょう!
※動かすことのできないプランターは、太い根が見えるまで掘り、殺菌をして同じ土材料を入れてあげましょう!

注意!!バラの癌腫

癌腫

画像から根元付近に、見るからにぼこっとできものようなものが見えるかと、、これはバラの癌腫!!
これが見つかれば、早急に取りましょう!

お願い

・はさみは癌でないバラと癌のバラと2つに分けてください!
殺菌やはさみをあぶっても他の癌でないバラにうつってしまします。
・手で触った場合は、殺菌してください。

肥料を忘れずに!

せっかく、剪定や誘引をしたのに、肥料を忘れてはバラは蓄えるものがなく弱ってしまします。オルトラン錠剤を片手で一つまみパラパラとした後、市販のバラの寒肥や元肥と書かれた肥料を鉢の縁に3つほど、第二関節くらいまで穴を開け、入れてあげてください!

そして、希釈した木酢を土・根元・枝にあげればバラの冬管理終了です!

最後に

去年咲いてくれたバラ・上手く咲かなかったバラ、もし冬管理をしっかりすれば今年は綺麗に咲いてくれるかもしれません。バラも良く咲く年と咲かない年があるので、次こそはと挑戦することが大切です!

最初は、こんなに切って大丈夫?と不安にもなります、私も最初はビクビクして切っていました。
しかし、切ってあげないと春からの成長が著しかったので、その心配はいらなかったみたいです。
なので、怖がらずに思い切って剪定してみてください!

後は1年間より美しく咲いてくれるよう楽しみに待ちましょう!

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

バラについてお困りの方は、コチラからどうぞ

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

お庭に関することでも、他の植物のご相談でも大丈夫です!

おすすめ記事

関連記事

  1. 調布市で施工した緑化ブロックの駐車場づくりの施工
  2. 園芸品種の多肉植物ファンファーレ
  3. 池坊目黒教室で生徒と先生の2種生けの違い
  4. 横浜市青葉区の個人邸で樹木の植え替えの前後の比較
  5. 横浜の公園で施工したイペをつかった自然素材の花壇
  6. 感じの良い多肉植物の仕立て

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  2. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  3. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  4. オシャレな砂利5選の画像
  5. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP