• TOP

夏のバラ管理|秋に美しく咲かせるための剪定!

夏のバラ管理・剪定

真夏の猛暑の中、人は家の中で冷房を付けて涼んでいますが
植物たちはその中で懸命に生きています。
そのため、ちゃんと手をかけて育ててあげないと花を咲かせてくれる植物も
綺麗に咲いてくれません!

今回、植物の中でもバラについての管理方法を教えます!
四季咲き・返り咲きのバラは夏にしっかり面倒を見てあげないと、美しく咲いてくれないので
時間のある時に、ちょこっと切ってあげましょう!

夏のバラ管理の目的

全体のポイント

夏に行うバラ管理の目的は、株元に力を蓄えさせることです!
夏はとても体力を使うので、なるべく余分な枝・葉を取ってあげて
無駄に栄養を使ってしまわないようにします。

バラの剪定方法

全体の剪定ポイント

・木立バラもツルバラも全体の3分の2くらい切ってあげます!
・花が付いていれば、花から2枚目の5枚葉で切る。
・葉のみ付いていれば、一番先に咲いている5枚葉から3枚目の5枚葉で切る。

木立バラの剪定方法

木立バラ

よく言われる5枚葉の上で切りますが、バラにも個性があります!5枚葉のない子もいます。
その場合、7枚葉の上で切ってあげてください。

つぼみがない茎は切ってあげてください!バラの株の中がごちゃごちゃしていれば
風通しがよくなるように切ってあげましょう。
中に枝を残すのではなく、株の外の枝を残すことを心がけてください!

ツルバラの剪定方法

ツルバラ

①ツルバラは切ったところから花が出るので、自分の好みの高さまで切ってあげましょう。
もちろん、五枚葉の上で切ることは忘れずに!

②後ろに壁がある場合、手前で仕立てて、壁にもたれている枝は少なくしてあげましょう。

③トレリスの場合、外内外内にツルを這わせましょう。

夏は病気に注意!

4月~10月は黒点病・うどん粉病に注意してください。
特に、夏~秋は侵入しやすいです。
予防として、ダニコールやサプロールを霧吹きでバラの隅々まであげてください。
定着液のシンダインを入れることをオススメします!

剪定→殺菌の後にバラ専用の肥料も忘れずに!!
バラ付近に3か所、指の第二関節くらいまで入れて肥料をあげてください!

最後に

お家の庭に1株バラがあれば、とても華やかに彩ってくれますね。
しかし、バラは育てるのが難しいと思っている方もいると思います。
私もそう思っていた一人です。

ですが、管理してみるとバラってこんなに強い植物だと思い知らされました。
そして何よりバラの良いところは、手をかけて育ててあげればあげるだけ
美しく咲いてくれます!!

是非怖がらずに切ってみてください、案外バラは強いので逞しく成長してくれます!

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

バラについてお困りの方は、コチラからお気軽にご相談ください!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

お庭に関することでも他の植物に関するご相談でも大丈夫です!

おすすめ記事

関連記事

  1. マンション管理
  2. スコティッシュぺブルの丸い砂利と真四角の自然石の平板
  3. 本日の自由花の花材
  4. 既存ガーデンの撤去終了後の清掃と新たな庭づくり
  5. 完成したコッツウォルズ地方の石を使ったイギリス式の石積み
  6. 先生にお直しされた三種の生花

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. オシャレな砂利5選の画像
  2. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  5. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP