• TOP

世田谷区成城の個人邸~ナチュラルなマサド舗装&自由な円形花壇②

マサド舗装と円形花壇のマッチング

マサド舗装とは?

 

一般的には”固まる土”とかの名前で

流通しています

 

土に種類が”真砂土”という名前で

その土に、セメントのような

水を混ぜると固まる成分を入れてあるモノをいいます

 

 

 

 

 

 

 

ホームセンターなどでも販売していますし

インターネットでも数多くの種類が見つかると思います

 

それぞれ特徴があったり

少しずつ仕上がり具合も違いがあります

 

もちろん”色”も違います

微妙に~

 

 

 

 

 

 

 

今回は”マサファルト”という種類を使用しました!

 

これが一般的に販売されているか

ちょっと確認が取れていませんが

ネットでは購入出来るのではないでしょうか

 

その中でも特に硬さに重きを置いた

”パワーマサファルト”というものです

ちょっと他より高価なものですね

 

 

 

 

 

 

 

なぜソレを使うかと言いますと…

施工を見ていけば分かりやすいですね

 

真砂土舗装を行う準備すっかり外は暗く、夜って感じですが

16時半の写真です~

 

冬に外仕事は厳しいですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

真砂土舗装を行う準備砕石と呼ばれる”石”ですね

 

特に道路ですとか駐車場の下地によく使われるものが

写真の白っぽい砕石です

 

これは建築現場、解体現場からでた

コンクリートや石などをリサイクルした

”RC”と呼ばれる種類です

 

さらに石の大きさが一定ではなく

40~0ミリの間のモノ

 

つまり大きいモノで4センチの石

小さいモノで、もはや砂…1ミリにもみたない石

その間の大きさのモノが混じった砕石というコトです

 

 

 

 

 

 

 

 

これを前回、ご紹介した”プレート”と呼ばれる機会で

踏み固めると

 

カチカチの下地が出来上がります!

 

その上に”固まる土”を敷くって施工です~

 

 

 

 

 

 

 

真砂土舗装を行う準備よく見ますと

花壇の枠が入っていますね

 

土面の際、この枠を円形花壇の形にかたどってあるのです!

 

真砂土舗装を行う部分だけ

砕石を敷いてあるので

花壇の中は低い状態

 

さらに真砂土を敷くと

花壇の中より10センチ程高い歩道が出来上がります!

 

そのため真砂土が固まった後

花壇にお花を入れようと

真砂土のフチに立つと

さすがの固まる土も崩れてしまう可能性が高いです

 

そこで!

”パワーマサファルト”と言う

通常の2倍の硬さのモノを使用する必要が出て来るワケですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

ベテラン職人が敷く固まる土こと真砂土舗装ベテラン職人さんが

真砂土をナデナデしてキレイに

土が入っていきます!

 

この後、水を撒き、固めるのですが

 

土をナデナデするときに

しっかりと”圧”を掛けておかないと

水をかけたときに地盤地下がおきます!

 

要注意ですよ~!

固まる土を敷く時は

ギュッ!ギュッ!っと中に詰めるように押す!

 

 

 

 

 

 

 

後は水をかけるだけ~

 

数時間でカッチカチやで~!

 

 

 

 

 

 

 

 

完成度の高い完成した真砂土舗装ビュ~ティ~!

スーパーナチュラル!

 

実は、施工の仕方も色々あります

人によって違ったり

状況によったりもします

 

今回はご自宅が素晴らしいので

それに合わせた商品と施工の仕方で

スーパーナチュラルを目指しました!

 

お客さんも喜んでくれたみたいなので

それが一番ではないでしょうか!

 

 

 

 

 

 

一番楽しいお庭の化粧こと植栽一番楽しい~植栽の時間ですね!

これは”トリカラーのサカキ”

わざわざ探しまくって、取り寄せました~!

 

こだわりの一品ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもナチュラルながら

メンテナンスの必要性を最小限にし

花壇を楽しめる

 

小さな、小さなお庭が完成しました~!

 

ちょっとだけ遠近法を使っているので

小道が長~く見えるようになってます~!

 

 

完成度の高いナチュラルガーデン

ぜひ花壇いじりを楽しいんで貰いたいです!

 

円形花壇がとても自由度が高いナチュラルガーデン

お客さんが、毎日ココのスペースに

行きたいなって思ってくれたら

素晴らしいコトですね!

 

 

 

 

 

 

 

世田谷区成城のお客さま

どうもありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

世田谷区成城の個人邸~放置ジャングルから”花壇の小道”の庭づくり①

 

崖の上のハウス~丸太階段が崩壊!虫食い、腐食が凄いことに~修復!

 

横浜市の個人邸08『完成したオシャレな外構』フレンチ・アンティーク

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 冬のバラ管理
  2. 世田谷区深沢で総菜と提供する株式会社conveyが運営する深沢キッチン
  3. 杉並区の芝生の張替えと枕木花壇のお庭づくり
  4. 人気がないオシャレなゴムの木
  5. トマトの種が発芽しないので新しい種を蒔くサムネイル
  6. 少しづづ積み上げることで完成へつながる石積み

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  2. オシャレな砂利5選の画像
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP