• TOP

第38回、第39回池坊教室!…そして入門試験へ突入~!!『菊の生花』

池坊入門試験の菊の生花

これまで庭づくりのために

”池坊”において”いけばな”を

早くも一年と二ヶ月間

勉強してきました!

 

このブログでも何度もご報告させていただいています

 

自分で見返してみても

少しはマシに、成長してきたなって感じを

実感していたところです!

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし!

知らなかった、衝撃的事実が~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと!

私!

まだ!

 

池坊に!

 

入門してなかったんです~!

 

 

 

 

 

 

 

 

お試し期間!

 

だったんです~!

 

 

 

 

 

 

 

一年と!

 

二ヶ月間!

 

 

 

 

 

 

 

 

お試し期間!

 

だったんです~!

 

 

 

 

 

 

 

 

ってコトを先生から聞かされまして

”そうなんスね~”って感じで

 

それで『池坊の入門試験を受けるかって』

そりゃ~受けますよね~

 

 

 

 

 

 

それぞれの先生方で

考え方が違うため

すぐに入門試験を受けられる方も

いらっしゃるそうです!

 

我が、目黒の先生は

ある一定の期間

様子を見るそうです

 

本人のやる気、素質、姿勢

色んな面から

入門試験のお話をするかどうか

お決めになるらしい~

 

花がたり『池坊・目黒教室』

 

 

 

 

 

 

 

私は池坊の3つ目の”生け方”

『立花』(りっか)

を勉強したかったんですね

 

私の目黒の先生は

入門後、ある一定のクラスまで

進んだら教えてくださるのだと

お決めになっているみたいです

 

花がたり『池坊・目黒教室』

 

 

 

 

 

 

やる気の有る方は

オススメの先生ですよ~

 

花がたり『池坊・目黒教室』

 

 

 

 

 

 

いつぞや一度、『作品を展示会に出しなさいよ』

って言われたコトがあったんですが

その際に、なんやら試験が、お免状が…

って話があったんですが

 

仕事が忙しくて

見送ってしまったコトがあったんです

 

やる気がある人は

色々とチャンスはありますよ~!

 

花がたり『池坊・目黒教室』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入門試験の課題は

『菊の生花』

 

池坊入門試験の花材まぁ~皆さん

よくご存知の”菊”です

 

生花ですので菊を7本使って

真・副・体の3本を基本に

残りの4本は”あしらい”として

生花の形をつくっていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

第38回池坊教室!

ではこんな感じに生けました~

 

とっちらかった初めて生けた菊の生花なんでしょうか…

今見ると、悲惨ですね~

 

まぁ~一年と二ヶ月で

菊の生花を生けると

こんな感じになっちゃいます~

 

 

 

 

 

 

 

 

当然、先生の指導を受け!

 

先生の指導が入った菊の生花スッキリ~!

 

ナイス・スタイル~!

 

これがやりたかったのよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

花材によって

”生け方”と言うものがあるので

菊の場合、こう生けたら

花が生きるよね~って感じで

学んでいきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第39回池坊教室!

やっぱり入門試験に向けて

花材は”菊”

 

入門試験に向けた菊の生花ど~ですか!?

 

まぁまぁ!?

 

まぁ~2回目ですから

ちょっと先生に直されましたが…

 

真(真ん中の一番高い菊)が

長過ぎるってコトを指摘受けました

 

他が低いってことでもあるんですが

真を短くして”OK”をいただきました~

 

 

 

 

 

 

 

 

来る12月17日!

入門試験です!!

 

会場はコチラ~

 

池坊において東京の総本山『池坊・東京会館』

 

6階建て~凄いですね~

 

試験に受かって入門となりますと

研究生として

毎月一回、御茶ノ水にあります

この会館でお花を生けるコトになります

 

そして結果がポイント制で

年間通じて何ポイント獲得したか~ってことらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池坊入門試験の菊の生花こんな感じになりました~

 

やっぱり”真”が高いって言われました~

長さを調整してOKです!

 

今回はポイント付きませんので

次回から頑張ります!

 

試験管の先生の指導をいただいたので

第40回池坊・40回記念教室!

ってことでイイですね~!

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで

とうとう、やっと

池坊に入門いたしました!

 

キッチリを勉強して

庭づくりに活かしていきたいと思ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第37回池坊教室!1年1ヶ月!『一生追求の生花・伝花~水仙~』

 

川崎市の”宮前幼稚園”季節の花の入替え作業~メンテナンス完工です!

 

世田谷区成城の個人邸~ナチュラルなマサド舗装&自由な円形花壇②

 

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. おしゃれ乾燥系植物のウェルカムガーデンの剪定管理
  2. 残念ながら終了してしまった東京オペラシティアートギャラリーで行われていた有名建築家の展示
  3. 先生の直しが入った三種生
  4. 自宅でフレッシュハーブティーを作る
  5. 池坊目黒教室の花がたり主宰の先生が生けた池坊生花2種生け
  6. デザイン重視で作られた某会社のウェルカムガーデン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  2. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP