• TOP

駐車場と庭づくり|車が停められるナチュラルガーデン|杉並区 vo.2

杉並区の駐車場の横に施工したアンティークレンガの花壇

駐車場と庭づくり|車が停められるナチュラルガーデン|杉並区 vo.3

 

DIYで出来る!アンティークレンガの花壇はこうして作る!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■アンティークレンガ

 

今回は駐車場の両端にアンティークレンガで花壇をつくります!

これは個人的にも感じるのですが、アンティークレンガの花壇はDIY向きだと思っています!

 

それは完成のイメージと施工方法によりますが

思い切り”ラフ”でもオシャレにキマるのです!

 

 

 

 

杉並区のナチュラルガーデンで花壇をつくるためのアンティークレンガ

今回使う”アンティークレンガ”です!

いわゆる中古なのです、アンティークと言うとオシャレに聞こえるから素敵!

 

特徴は色んな表情があるってこと

こういった自然素材でつくられたモノは

経年劣化で”味”が生まれるのです!

 

それを人工的に演出することもできますが

やっぱり”時間”という加工方法はお金では買えないのです!

 

 

 

 

杉並区でナチュラルガーデンの花壇をつくるためのアンティークレンガ

ちょっとした欠け、曲がり、削られてカタチもまばら

塗装がかかってたり黒く変色しちゃってたり

それぞれに個性的な表情になってますよね!

 

これが”味”だと思うんです、そのレンガだけの歴史

世界で一つだけのレンガ

これを使って花壇をつくりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■DIYでも作ってみよう!レンガの花壇の作り方

 

まずDIYとは”チャレンジ”なんです

自分でつくった!っていう価値観なんです

上手い、下手はどうでもいいのです

 

Do it yourself(自分でやる!)ってコトです

言語の発祥は第二次大戦後のロンドン、がれきと化した街の復興のスローガンでした

『自分たちの手で復興を!』

 

 

 

私達がフェンスを施工したあるご家庭の話しですが

もともとウッドデッキがあって、凄い塗装がモコモコしているんです

どうやら毎年ペンキを塗りなおししてるみたいなんです

 

本当は2,3年に一回でも十分なんです

なぜか?

 

毎年”息子さんと一緒に塗りなおす時間が過ごせる”と教えてくれたのです

コミュニケーションのためのDIY

それぞれに”意味”や”理由”があるんですね!

 

 

 

 

アンティークレンガの花壇の施工の様子

この写真に施工のすべてがあります!

 

手前に砂利みたいなのが敷いてありますが、これが”砕石”

ホームセンターでは”路盤材”として販売されています!

 

レンガを置く下に、5センチぐらいの厚みで敷きます

そしてパンパン叩くと、硬く締まってきます!

 

世の中のすべての基礎には、この砕石が敷いて叩いて固めてあります

その上に建物、道路、レンガの花壇が施工されているのです!

 

 

 

 

アンティークレンガの花壇の作り方のすべてが分かる画像

その砕石の上にセメントを敷いてレンガを載せる!

それだけなんです、レンガの花壇

 

より真っ直ぐ並べたいなら、写真にあるように糸を張ります

ピンっと張った糸でレンガの並びを揃えます!

 

より真っ平にレンガを並べたいなら

写真の左側にある”水平器”をつかってレンガが平行か

確認しながら並べていくのです!

 

 

 

 

綺麗に1段レンガが積まれた花壇

そうやってレンガ花壇の1段目が出来るのです!

 

レンガ同士の間は1センチの隙間

その隙間のことを”目地(めじ)”といいます

そこにセメントを詰めて、はじめてレンガが固定されるのです!

 

1段目が出来たらあとはその繰り返し!

 

 

 

 

3段積みにされたアンティークレンガの花壇

3段ぐらいは簡単に積めますよ!

細かいことは気にしない!

 

だってアンティークなんですから

ちょっと曲がったって、歪んだって、ズレたって

それが”味”になるんですから!

 

レンガとレンガの隙間もザックリとセメントをつめましょう!

綺麗にする必要はないです

だって、アンティークレンガがすでに歪んでるんですから!

 

 

 

 

杉並区のナチュラルガーデンのアンティークレンガの花壇

今回はこれで完成です!

レンガの表情を大切に、目地にセメントを詰めましょう!

 

もっと細かいポイントはあるんですが

それはもう職人の領域!

気にすると難しく感じるので、まずは気軽に積んでみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■アンティークレンガの花壇

 

杉並区のナチュラルガーデンのアンティークレンガの花壇

アンティークレンガの花壇の良さはいろいろありますが

私がこれをオススメするのは”植物との相性”です!

 

植物は季節で急速に変化していきます

アンティークレンガはそこに100年前から存在していたような雰囲気を演出してくれます!

その時間のスピード感の違いがいいのです

 

 

 

ちなみにセメントですが灰色ですよね?

それを白いセメントで施工することもできますよ!

それはもう童話の世界観の演出ですね!

 

お好みでお庭づくりを楽しみましょう!

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 新しくも温かみのあるオススメ美術館
  2. 駐車場に仕様するベルギー産の石
  3. 人気の斑入りのゴムの木の一種
  4. 数少ない真夏の花
  5. 屋上庭園に住み着く狸
  6. 果樹を誘引して果実を収穫するための木製パーゴラづくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  2. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  3. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム
  4. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  5. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP