• TOP

ぐりんぐりん施工日誌003『青の路盤』さいたま市中央区 page.2

青い石の路盤を新規せ設置施工したさいたま市中央区の現場写真

前回は既存のお庭を綺麗に撤去。

一部土も入れ替えて施工の準備が終わりました。

 

今回は”石の路盤”を設置して、植物を植えて完成です!

 

 

 

青い石を使って路盤を施工したさいたま市中央区の現場

毎回何かしらテーマをもって施工させてもらっていますが

今回は”高さ”にとことんこだわってみました!

 

高さって?って思うと思いますが

家の高さとか、家の床の高さ、コンクリートの階段の高さ、土の高さ、お客さんの目線の高さ、排水蓋の高さ、植物の高さなど

とにかく色んな高さが存在しますけども。

特に注意したのは庭に入る入り口の高さと、家の床から住人さんが庭を見たときの高さです。

 

 

特にお庭を眺めたいと願っておられるご婦人の目線から見たときに

一番バランス良く、それぞれの高さの関係が設定されているか。

 

家の横の通路を通ってお庭に出てきますが

庭に入る第一歩がすんなり入れるかとか。

何気ないところに気を配って路盤の高さを設定しました。

 

 

 

青い石を路盤に設置したさいたま市中央区の現場

そういった詳細に気を配ることで全体が美しく見えるのです。

それが私たちの”モノづくりのこだわり”かもしれません。

 

凄くこだわる必要はないけど、気づいて気を配ってあげるだけでも

完成したときの違いは計り知れないものです。

なぜなら気配りはそれだけではなく、施工中のすべてに気を配っているからです。

 

 

 

高さにこだわった石の路盤を施工したお庭

植物と石の関係も重要ですね。

植物は成長しますので、それがどのくらい大きくなるのか

どのくらい幅が広くなるのか、知っておかないといけません。

 

ギュウギュウに植物を詰め込んでも、完成したときには美しいけど

すぐにどれかはダメになってメンテナンスが必要になってしまいます。

 

または成長して大きくなると、歩くのに邪魔になったり

他の植物の成長の邪魔になったりしてしまいます。

 

お庭は完成したときがピークではなくて、その何年後かに本当の喜びがあるものです。

 

 

 

猫除けに効果があるとされるハーブのタンジーを植栽したお庭

本当なのかどうなのか、猫除けの植物もいれてみました!

”タンジー”というハーブなんですが、その物自体はあまり匂いがしない気がしますけど

猫除けに効果があるとされています。

 

お客さんが黄色いお花がお好きなので

今回、初めて使ってみました。

どう育って効果があるのか楽しみですね!

 

 

 

あまり使っていなかったガーデンライトも家からの目線を考えて配置し直し

もとからあってガーデンライトなんですが

まったく使ってなかったみたいです。

 

もっと左側のリビングから遠いところにあってそうです。

 

ですので、この機会に位置を変更しました。

リビングからのぞいたときに、その光が植物と石を美しく照らしてくれる場所へ!

ガーデンライトのひかりは優しい光ですので、夜の癒しになってくれるでしょう!

 

 

 

もともとはレッドロビンという植物で生垣になっていましたが

人工木のフェンスを設置しました。

 

まず第一に、腐らない、メンテナンスがいらないってことです。

 

かなり作りもしっかりしていますし、木目もリアルです。

当然、日光などでの劣化はおこりますが、以前より格段にイイものになっていますが、考えてみる余地はあると思います。

 

これも高さと家のどこから見ても、お隣りさんが見切れない場所にフェンスを設置しました。

 

 

 

青い石の路盤を新規せ設置施工したさいたま市中央区の現場写真

青い石はときとして”クール”になりすぎます。

冷たい感じがするってことです。

 

またお客さんの”お庭を明るくしたい”という希望に沿ったものでもあります。

 

何で温かさを出すかな…温もりをって考えましたが

やっぱりそれは植物の役割なんでしょうね。

これから春を迎えて、植物がのびのびしだすと、このお庭にも温もりがあふれると思いますよ!

 

 

 

 

世田谷区から、さいたま市中央区まで毎日通って施工しましたが

細かいところまで気を配った、いいお庭が出来たのではないでしょうか!

 

お客さんも満足していただき、植物が育つのが楽しみとおっしゃっていました。

 

ちなみにこのお庭の植物は、一年中、何らかしら黄色いお花が咲くようになっています!

まったくお花がなくなることがありませんので、いつもお庭を見るキッカケがありますよね!

 

 

 

毎回、お客さんのご希望にこたえているうちに

新しい考え方や、チャレンジが出来ることが素晴らしいですね。

ありがたい限りです!

 

さいたま市中央区のお客さん、ありがとうございました。

近くに行った際は、お庭の成長ぶりを伺いたいと思いますので

よろしくお願いします!

 

 

ぐりんぐりん施工日誌003『ケンケンパの庭』川崎市多摩区 page.1

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 都立9庭園の一つ
  2. ドクダミで荒れていた日陰の花壇をリフォームして生まれ変わった花壇
  3. アメリカのアリゾナ州に存在するコロラド川が流れるグランドキャニオン
  4. 完成から半年後の川崎市多摩区の庭
  5. 新たなチャレンジとして壁面プランターを設置
  6. ウリンでつくる花壇の完成イメージ図

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  2. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  3. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  4. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  5. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP