• TOP

ぐりんぐりん施工日誌002『大田区の壁面プランター』新たな挑戦!

新たなチャレンジとして壁面プランターを設置

お客さんのご理解を得て、新たなチャレンジに乗り出しました!

何と言うのか…壁面プランター、壁面緑化、フローティングプランター!?

 

お客さんのご依頼は、このビルで働く方々のため、憩いの場をつくりたい。

そのため、壁から植物を垂らして、壁を隠して欲しい。

とうことでした。

 

今回の施工場所は大田区の大森です。

世田谷区の弊社からは一時間もかからない場所です。

大田区の現場はけっこう多いですね。

 

 

 

施工する前の3階屋上の使われてない様子
壁面プランターを設置する前の3階の屋上の様子

3階ビルの屋上ですが、以前はホームセンターで買ってきた床材を並べ

イスやテーブルを並べただけになってました。

植物は圧倒的に少なく、あまりこちらを使う方もいなかったそうです。

 

限られた予算の中でご希望の”壁面プランター”を中心に予算を振り分け

床は人工芝、新しいプランターは価格帯を抑え

全体的なメンテナンスの負担をさけるため、自動灌水装置を設置することに。

 

 

はじめは市販されているプラスティック製のプランターを

壁の上から引っかける様にして固定する方法でしたが

ある方のアドバイスから、壁に直接プランターをくっつける方法に切り替えました。

 

材料はイペ、ハードウッドの王様と言われています

その耐久度は20年とも30年とも。

水に浸かっていてもいても問題ありません、なぜなら船に使われているからです。

 

そのイペでプランターをつくりそのまま壁に固定。目立たないよう白く塗装。

植物を植え、自動灌水の管を通す。

高さは180センチなので水やりも大変ですからね。

イペと自動灌水を使った壁面プランターを設置

 

ツタ系の植物で壁を隠してあげる

使用したのは、”斑入りアイビー” ”ツルニチニチソウ” ”ハートカズラ”

成長のボリュームと色合いを考えて植栽してみました。

 

風が吹けばなびいてくれる、涼しげな視覚を楽しめます!

 

 

施工する前の遊びがない植物の様子

ご自分で植物を植え、管理してくださっていましたが

何となく並べただけになってしまって

場所にたいするボリュームが足りない気がしますね。

 

色合いや高さ、これからの成長を考えた植栽

色合いや植物の高さ、これからの成長を考えた植栽です。

 

そしてこちらの場合、プランターを並べるということは

室内と室外の区切り、分けるということにあります

ですので隣り合うプランター同士で、繋がりや関係性を持たすことで

四つのプランターが、一つの大きなプランターと同じ役割を果たすようにしました。

 

 

施工前

施工する前の3階屋上の使われてない様子
壁面プランターを設置する前の3階の屋上の様子
施工する前の遊びがない植物の様子

施工後

壁面プランターなどで屋上を緑化した施工後
イペと自動灌水を使った壁面プランターを設置
人工芝とプランターで緑化を行った3階の屋上
隣同士で関係を持った繋がりを感じるプランター植栽

 

 

自動灌水装置はこれもメンテナンスの負担をなくした

ソーラー電池で動く灌水装置です。

ソーラー電池で動くグローベンが提供する自動灌水装置

通常ですと乾電池を入れて動かしますが

電池の交換は一年に一回必要です。

 

こちらはソーラー電源で動きますので、電池切れの心配がありません。

また夏や冬で水の量を変える必要がありますが、それも簡単に行えます。

 

 

 

我々ぐりんぐりん/grengrenはお客さんの希望をカタチに変えることを

チャレンジととらえ、いつもの当たり前の提案や施工を行いません。

 

常に可能性を探り、一番その庭にあった方法で施工を行います。

今回はお客さんの強い思いと、チャレンジを受け止めてくださった結果

とても素敵な壁面プランターで出来たと思います。

 

大田区のお客様、ありがとうございました!

また横浜市にアパートをお持ちだとかで

そちらの施工も決まりました。

ありがとうございます!

 

 

 

次の事例⇒ぐりんぐりん施工日誌003『青の路盤』さいたま市中央区 page.1

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 古木オリーブと石積み花壇のある病院のシンボルツリー植栽
  2. 高木のタイサンボクを植栽した江東区のウェルカムガーデン
  3. 世田谷区の個人邸の屋上ガーデンで施工中のウッドデッキとパーゴラ
  4. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  5. 木更津市で施工した子供のための人工芝と曲線レンガ花壇
  6. 3月の研究会の花材での池坊自由花

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. オシャレな砂利5選の画像
  4. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP