• TOP

石積み講習会 in 愛知『新しい仲間と明日へつながる~入門編』vol.2

終了した欧州建材の石積み講習会

今回の”Dry Stone Walling講習会”も

最終日の2日目を迎えました!

 

入門編として行われていますが

とにかく最後まで積みきる!

全行程を実践する!

ということが大切になります~

 

 

 

 

 

 

 

前回はここまで積みました~

石積み講習会の2日目の朝4段積まれています

本日の2日目であと1メートルは積みます!

 

 

 

 

 

 

 

とてかく積み続ける講習会とにかくひたすら積みます!

チームで一つの石積みを行いますので

お互いに声を掛け合って

息を合わせます~

 

みんなで積むっていうのが

イイですね~

本場でもこのようにチームで積むそうですよ!

 

 

 

 

 

 

 

先生から手解きを受ける石積み講習会の2日目神谷先生からレクチャーを受けます!

 

石積みをより強固にするため

途中に”スルーストーン”という

大きめの石を置いたりします!

 

先生からのレクチャーはとても大切な時間とても貴重な時間ですね

こんな機会は滅多にないので

みんな真剣ですよ~

 

神谷先生はとても明確に

教えてくれますので

迷いがなく作業に反映できます!

 

 

 

 

 

 

 

階段やステップにも出来るスルーストーンさきほどの”スルーストーン”です

 

通常、前後の2枚で組み上がっていますが

”スルーストーン”は大きな石一枚で

覆うように置きます

 

写真のように飛び出してもいいのですね

この飛び出しを連続させて

壁をこえるための階段を作ったりするそうですよ~!

 

人が乗っても崩れないんですね~!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに神谷先生の話し、実体験ですと

震度6でもまったく崩れなかったそうです!

 

セメントなどで固めてなくても

地震などの揺れにも強いんですね~

 

万が一、崩れても

石を積み直したりすることが可能なので

すぐに復旧出来ますよ!

 

イギリスでは地震がないそうですが

それだけ強固ならば日本でもイケますね!

 

 

 

 

 

 

 

最後の段階まで進んだ石積み講習会あともう少しですね~

 

積み上がったら

最後のお化粧が待ってます!

 

 

 

 

 

 

 

2018年の欧州建材石積み講習会というわけで完成で~す!

 

上の縦に石を積んであるのは

”コーピング”と言って

下に重量をかけて崩れないようにするためのものです

 

 

 

 

 

 

 

完成した石積み講習会のスルーストーンスルーストーンもこんな感じで!

乗ってもまったく問題なし!

 

 

 

 

 

 

 

大人が3人乗っても崩れない石積み大人が3人乗っても

まったく崩れる気配がないですよ~!

 

ビクともしないですね~

 

 

 

 

 

 

 

石積みの可能性を魅せてくれる神谷先生先生が石積みの構造と強さを

魅せてくれました~!

 

チカラがどのようにかかるか

ちゃんと分かって施工すれば

きっともっと良いものが出来るでしょうね!

 

 

 

 

 

 

 

以前から石積みは行なっていましたが

今回の機会はとても貴重な時間でした!

 

普段の作業の再確認

構造のさらなる理解

また新たなステップの課題

 

 

 

 

 

 

 

何より神谷先生から

直接、石積みを学べたこと!

 

そして”新しい仲間”が増えたこと!

 

みんなそれぞれの場所で活躍して

また新たな学びを求めて

そんな向上心をもった仲間が全国にいる!

 

こんな素晴らしいコトには

なかなか出会えないかもしれません

 

お互い頑張りましょう~!

 

 

 

 

 

終了した欧州建材の石積み講習会これは入門編です!

 

次へ続くのか~!?

 

 

 

 

 

 

 

 

石積み講習会 in 愛知 !『これが噂の”Dry stone walling”!』vol.1

 

川崎市のM幼稚園にて①『本年度一発目の石積み!』ワクワクします~

 

コッツウォルズの石組み in 群馬!最終日~完成~前橋市ローズタウン

 

横浜市の個人邸01『ドライ・ストーン・ウォール』イギリス式の石積み!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 冬の夕暮れは早い
  2. 植物が自由にはえすぎているお庭
  3. コンクリート製の枕木と再利用のアイアンフェンス
  4. 販売用の花束がたくさん並べられている
  5. 岡本よりたか先生の無肥料プランター家庭菜園
  6. 池坊目黒教室の夏の生け花の花材

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  2. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  3. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  4. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  5. タイルと自然石の比較とオススメの紹介

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP