• TOP

コッツウォルズの石組み in 群馬!2日目~ひたすら積むのが職人道~

積まれるのをひたすら待つ石達

職人さんとは何かって

たま~に仲間と話すことがあるのですが

 

やっぱり『一つのことに突き抜けている』

ってコトなんだと思うんですね

 

専門家であるってことなんです

 

 

 

 

 

 

 

何でもいいんですけども

”専門”って同じ一つの分野に関して

他に類を見ないほど、詳しい!マニアってこと

 

造園関係でも、”ウッドデッキ専門””人工芝専門”ってあるんです

 

もちろん”石積み専門”もあって

やっぱり『丁寧、早い、確実、詳しい』

って色々と称号がつくんですね

 

 

 

 

 

 

 

今回、そういった方々と一緒ですので

石積みをやっているうちに

”勉強会”がはじまるんですよね~

 

これがとてもありがたいのです!

 

前回、私が参加した”石積み講習会”は

2日間でいくらか、受講料を支払っているんです

 

今回はは仕事で、なおかつ先生がいる状態

こんなありがたいコトって!

 

恵まれているな~!って本当に感謝します

 

 

 

 

 

 

石の積み方がわかる画像石積みの中身って

こんな感じなんですよ~

あまり見る機会がないですよね

 

石の重ね方ってあるんですが

石同士の間って砂利がつめてあるんですね

 

時と場合があって砂利のときもあり

モルタルのときもあり

コンクリートのときもあります

 

 

 

 

 

 

しかし!

石積みって通常は接着剤てきな

モルタルやコンクリートは使わないんです

 

なくても石は積み上がる!

それでも崩れない!

それが石積み、空積みってことなんですね

 

 

 

 

 

 

住宅環境や地震の危険など

色々ありますが

基本的には石積みって

ただ石が積んであって、崩れないのが真骨頂なんですよ

 

 

 

 

 

 

途中まで積み上がった石積みコッツウォルズの石と砂利だけ

それだけが材料です

あとはハンマーだけが道具

 

とてもシンプルな

潔い仕事です!

それが面白い、良いお庭をつくるんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

2日でここまで積める職人技2日目の途中!

 

こちらは”浜松三人衆”が積んだモノです

三人共、イギリスで”コッツウォルズの石積み”の資格

習得している職人さん達です

 

その資格があれば

イギリスの伝統あるコッツウォルズの石積みの

補修、新設などができるそうです

 

 

 

 

 

 

 

普通の職人ではなかなかここまで積めませんよふ~っと一息ついて

さらに作業が進みます!

 

 

 

 

 

 

2日で積み上がった石組みここまでで2日目は終了です!

 

本当はこの上は石が立って並ぶんですが

それはまた明日ってことで!

 

お疲れ様でした~

 

群馬のローズタウンの顔いい感じですね~

色がイイ~!

 

 

 

 

 

 

 

コッツウォルズの石組みスタート!関東の職人さんが大集合 in 群馬!

 

横浜市の幼稚園01『花壇と池』自然と触れ合える、オシャレな花壇!

 

石原和幸チームに参加!イギリス・チェルシーに乗り込みます!!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 公園で寝転がる人々
  2. アパート植栽管理
  3. 第7回目を迎えた世田谷区のアパートの花壇植栽メンテナンスのサムネイル
  4. 仕切り材としてのコッツウォルズ石
  5. 晴天が広がる2020年元旦の千葉神社の
  6. 伊勢神宮の遥拝殿として明治に創建

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  2. オシャレな砂利5選の画像
  3. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  4. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  5. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP